最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:30
総数:692689
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

「卒業記念ランチ」スタート!

画像1 画像1
 3学期の定番となった「卒業記念ランチ」が2月5日(火)にスタートしました。
 これは卒業期を迎えた6年生が記念として、校長室で給食を食べながら、小学校生活の思い出などを語る企画で、平子校長の時(平成19年頃)より始まって今回で6年目をむかえました。

 本日は6年1組、2組よりそれぞれ2名ずつの計4名の女子が来室してのランチタイムとなりました。
 やっぱり子どもたちにとって校長室は緊張する空間なのか、今日のメンバーがおとなしい子たちばかりだったのでしょうか? 初日はとても静かなランチタイムとなりました。
 毎日、数名ずつが来室して浅井校長と会食する「卒業記念ランチ」は、3月4日までつづきます。

 
画像2 画像2

授業参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(月)の2、3時限に授業参観が行われました。
 雨が降り、足下が悪い中にもかかわらず、来校して子どもたちの発表を聴いてくださった保護者のみなさまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。
 さっそく学年ごとに授業風景を紹介させていただきます。まずは1年生から・・・

 1年生は、1,2組ともに2時限目は「学習発表会」を行いました。
 つづくは3時限目、1組は当初、体育の授業を公開する予定でしたが、雨によりグランドコンディションが不良のため、生活科の「たこ作り」に変更しました。
 2組は3時限も音楽室でひきつづき「学習発表会」を行いました。子どもたちは小学生になってできるようになったことや、家族に喜んでもらうために行った「ニコニコ大作戦」(お手伝いなど)のレポートを発表しました。

授業参観(2年生)

画像1 画像1
 2年生は、1組と2組はそれぞれの教室で授業を公開しましたが、いずれも「ひろがれ私」というテーマの生活科の授業でした。
 生まれてから今日まで育ってきた中で、気づいたことや感じたことを子どもたちが発表し、それにこたえる形で保護者が子どもたちに励ましや感謝のメッセージを送っていました。

 大人も子どももふだん顔を合わせていると、なかなか照れくさくて言えない感謝の気持ちを「ひろがれ私」という授業をとおして、伝え合うことができたように感じます。
画像2 画像2

授業参観(3年生)

 3年1組は3時限に算数の単元「小数」、4時限に国語「物語発表」の授業を行いました。
 算数の授業がこの学年あたりからだんだん難しくなってくることに気づかれた保護者の方もあったようです。
 「物語発表」では、先日の当ホームページで作業風景を紹介させていただいた子どもたちが創作した物語の発表会となりました。
 2組は、グループごとに視聴覚資料を提示しながら学習発表会を行いました。また、保護者も参加しての「カルタとり大会」も行いました。手を頭にのせているのは、お手つきやフライング防止のためのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(たんぽぽ組)

 たんぽぽ組は、3時限に「生活発表会」、4時限に「すごろく大会」の授業を行いました。
 生活発表会では和太鼓の発表をしました。すごろく大会では、担任の笠原教諭をはじめ、支援員の上村さん、参観してくださった保護者のみなさんもまじえてゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は3時限、プレールーム(北館1階)で2クラス合同の「1/2成人式」を行いました。
 式場となったプレールームの入り口の机には、家族へのメッセージが書かれたお手紙が置いてあり、出席者はそれをとって入場します。
 子どもたちによる器楽合奏あり、頑張っていることや抱負を述べるコーナーありで厳粛なムードの中、式が進行します。
 発表した子どもは大きな封筒を担任から受け取ります。その中には、友だちからの「いとこ見つけカード」や保護者が書いた「誕生から現在までの思い出カード」が同封されていました。
 お世話になった幼稚園、保育園関係者をはじめ、交通指導員さんなど来賓の皆様よりお祝いのメッセージをいただき、最後に保護者を代表して、水野さん、柴田さんが子どもたちに、愛情をもって悩みながら育てた母ならではの愛のこもった感動的なエールを送ってくださいました。
 今夜は、参観してくださった家族と式を終えた子どもたちが帰宅後にお互いのメッセージをじっくり読み合って、ほっこりするひとときがあるのでしょうね・・・

授業参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間で、キャリア教育のひとつである「貿易ゲーム」の授業を行いました。
 この授業では、デジタルリサーチパークセンターの山田さんが5年1組、教育委員会の柴田さんが2組で講師をつとめ、担任や商工会議所のみなさんと連携しながらゲームがすすめられました。
 貿易ゲームは、子どもたちが結成したグループを一つの国と見立て、産業を興し、貿易をする中で冨を得ていくものです。子どもたちの国(グループ)には、先進国もあれば、資源の豊富だけれど発展途上国やその逆に資源が乏しいながら技術で大国になったところなど、それぞれが不公平な状態からスタートするところがポイントになります。
 子どもたちは知恵を出し合い、生産した品物を売買しながら、自分たちの国を発展させていきます。

 ゲームが進行する中で、物価の変動や天然資源が発見されたりして状況の変化が起こります。そのたびに子どもたちはあれこれ考えます・・・
 

授業参観(6年生)

 3時限、6年生は総合的な学習の時間で、キャリア教育の一つである「ドリームマップ」の授業を行いました。
 子どもたちの将来の夢を具体化した要素(職業、生活、持ち物、交流関係など)をコラージュしていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観のご案内

画像1 画像1
 2月4日(月)に授業参観が行われます。授業内容や会場は表のとおりです。

 先週末(1日)の発熱による早退や増加した欠席者がちょっと気になります。お子様の体調はいかがですか?
 みんなが元気に登校して、有意義な授業参観となることを願っています。
画像2 画像2

たんぽぽ組 節分その1

 節分の豆まきに向けて、お面作りをしました。自分の直したい部分が「鬼」であり、その鬼を追い払うために豆をまくという言い伝えがあります。たんぽぽ組の子どもたちも、自分の何を退治したいのか自分を振り返り、「イライラ鬼」「寒がり鬼」「わめき鬼」を退治することにしました。
 
 前日は、鬼退治のための「新聞紙豆」を作りました。
「鬼退治なんて楽勝。鬼をやっつけるぞ。」なんて意気込んで新聞紙豆をギュッギュッと堅く握っていました。子どもたちは、言葉通り威勢良く鬼退治ができるでしょうか、本番が楽しみです・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組 節分その2

 2月3日は、日曜日で学校がお休みのため、本日(1日)、豆まき会を行いました。
節分について話をしていると、出入り口がガタッガタッとして大きな青い影が現れました。子どもたちは、びっくりして教室の隅に逃げていきましたが「イライラする子は誰かな〜。」と聞き慣れた声が聞こえたとたん(子どもたちは、校長先生だ、と思ったようですが・・・)子どもたちの表情はパッと明るくなりました。そして、新聞紙豆をいくつも抱えてどんどんぶつけ「鬼は外!福は内!」と元気よく鬼退治をしました。
 その後、自分の作ったお面をかぶり、交代で鬼退治を楽しみました。校長先生も途中で参加してくださり、校長先生の「太り鬼(ついつい食べ過ぎてしまう、食べた後、ついついダラダラ過ごしてしまうところを直したいようです。)」をみんなで退治しました。最初、ちょっとびっくりしたけど自分たちの鬼を退治したぞ、と「ミッション達成」に満足した豆まき会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字コンクール・・・できたかな??

 2月1日(金)、漢字コンクールが各学級で行われました。放課後になって、それぞれの担任の採点作業がはじまりました。(○をつける赤ペンはデザインもそのタッチもさらに気がつくと赤インクが指先にべっとりと付いてくるところまで、私が教員になった30年ほど前と変わっていませんねぇ・・)

 さて、お子様のテストの手ごたえはどうだったでしょうか?来週には担任より答案用紙が返却され、高得点の人には賞状がプレゼントされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備(新6年登校 9:00)
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027