最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:30
総数:692701
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

定期演奏会(オマケ 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弟さんのスポーツの応援などで来場できなかったご家族もあったようです。演奏会のムードが少しでも伝われば・・と願います。

なんだか さみしいねぇ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(月)の4時限、1年1組の授業風景です。
 今日は体調をくずしてお休みをしている子が5名います。在籍児童数21名のなかで5名もいないと、いつも以上に教室がガラ〜〜ンとした感じがします。
 子どもたちも
「なんだか男が少なくて、さみしいねぇ・・」
とつぶやいています。

わかってくれるかな・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(月)の3時限、1年2組(担任:杉山教諭)の教室では、子どもたちが作品(絵画)を黒板に掲示して話し合っています。
 「あきまつり」、「春のえんそく」、「なわとび」、「秋みつけ」、「プールでの水遊び」、「アサガオの観察」・・・いろいろなテーマの絵がならびます。
 これらの作品には、一年間の学習をふりかえって思い出に残ったシーンが表現されており、「4月まで教室に掲示して入学してくる1年生に見てもらおう」という目的で制作されたようです。
 「行事は何か」「何をしているのか」「どんな道具をつけたすと、もっとわかりやすくなるのか」を話し合っています。

 「もう少しで完成!」という子も急ピッチで作業をすすめています・・・・
 

たんぽぽ組「5校バス遠足」

 2月21日(金)、八幡小、萩山小、深川小、古瀬戸小、幡山西小の5校で日本昭和村に行きました。はじめに、「万華鏡作り」をしました。係の方の説明を良く聞くことができ、上手に作ることができました。万華鏡の中身は私も知りませんでしたが、鏡3枚、レンズ、好きなビーズやキラキラした飾りでした。世界で1つだけの万華鏡ができ、子どもたちは「きれい。」「見てみて!」と友だちと見せ合って楽しんでいました。
 その後、「手焼きせんべい体験」をしました。直径5センチほどの薄い生地が、窯の中で少しずつ曲がりながらふくれ、せんべいに仕上がりました。窯の中で生地を挟んだ串を上下に動かしたり、生地を回したり、じっとせんべい焼きに集中していました。できたてをすぐに食べると、「ぱりっ」といい音と香ばしい香りが漂いました。
 「売っているおせんべいみたいにおいしくできたね。」と2枚のせんべいをあっという間に食べました。
 ふれあい動物園では、馬、ポニー、羊、ヤギに触りました。最初は怖がっていた子も少しずつ近づいて、周りの子がなでているのを見て、勇気を出して触ることができた子もいました。
 お弁当の後のおやつタイムよりも、子どもたちは遊びたい気持ちが強く、昔の校舎の学校で剣玉、お手玉などをしました。
 バスの中では、考えたクイズを出題しました。「自己紹介をするのが緊張する。」と言う子もいましたが、いざマイクを握るとみんな自信をもって話すことができました。
 最後に、飴をなめながら紙芝居を見るという、私も経験したことのない昭和の時代にタイムスリップした経験もできました。
 来週は「団地3校のおこしもの交流会」があります。「またすぐに会えるね。」と来週を楽しみにしてバスを見送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙活動はじまる

画像1 画像1
 平成26年度(来年度)の「児童会役員選挙」が公示され、4年生から4名、5年生からも4名の合計8名の児童が立候補しました。

 2月21日(金)の0時限、立候補者が投票権のある3、4、5年生の教室を訪問して、選挙活動を行いました。
 画像は、3年生、4年生の教室で行われた活動風景です。


「いまの役員さんのように楽しい行事を考えます!」
「あいさつがあふれる学校に・・・」
「楽しい、笑顔あふれる学校に・・」

それぞれの候補者が決められた時間内にマニフェストを発表していました。

画像2 画像2

「交流バス遠足」に出発!

画像1 画像1
 2月21日(金)、たんぽぽ組は「6校交流バス遠足」に出発しました。
 この行事は市内の特別支援学級に通う子どもたちの交流を目的に、6校の学級担任が企画して、瀬戸市バスを利用して行う恒例の合同遠足です。
 今日の目的地は、岐阜県美濃加茂市にある「日本昭和村」です。
 バスを待つ間に、現地で活動するときの並び順、バスの中での座席の確認をすませます。
 午前9時少し前、校門前にバスが到着して、担任の笠原教諭、支援員の上村さん、4名の子どもたちが元気に出発しました。
画像2 画像2

ごあいさつの日(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「0(ゼロ)のつく日」ということで、街頭では見守りボランティアさんらが交通安全をよびかけ、校門では幟(のぼり)を持ったPTA安全部の委員さんや児童会メンバーが「あいさつ運動」に取り組みました。

計算コンクール(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(水)、今年度最後の「計算コンクール」が行われました。
 画像は5時限に行われた6年2組(担任:加藤教諭)でのコンクールのようすです。

 6年生にとっては、小学校生活で“ラスト計算コンクール”となります。金賞、銀賞とれたかな・・・

5年生・合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に行われる「6年生を送る会」にむけて、いろいろな学年でその準備が始まっています。
 「送る会」さらには在校生を代表して「卒業式」に出席する5年生は、今週から「学年合同で合唱練習をスタートさせています。

 2月19日(水)の1時限には、プレイルーム(校舎北館)でゲストコーチ(?)をむかえての練習が行われました。

 今回、5年生は、フォークデュオ“ゆず”のナンバーを唄うようです・・・

贈ることば(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日(水)の3時限、2年1組(担任:井戸教諭)の教室では、子どもたちが卒業していく6年生へのプレゼントするお別れのメッセージについて話し合いました。
 2年生が「6年生を送る会」で合唱する曲は“ともだちだから”と“さよならにさよなら”だそうです。
 私が教室へおじゃました時に、子どもたちはそのタイトルの頭文字(かしらもじ)をつかって、メッセージを考えるという課題に取り組んでいるところでした。

 の『と』は・・・

 『と』もだちでいてくれて ありがとう
 『ち』ゅうがくにいっても・・

 2年生の子どもたちは、井戸教諭が配付したワークシートに思いついたところからメッセージを書き始めています。

 あたたかいメッセージができますように!

 

計算コンクール(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、3時限に4年2組(担任:井上教諭)で行われた計算コンクールのようすです。
 答案用紙が配付されて、いよいよ計算コンクールの開始です。
 大きく深呼吸をしたり、担任に「指先が痛い・・」とうったえる子もいます。

 きっと良い結果を出そうとはりきっている気持ちのあらわれなのでしょうね・・・

計算コンクール(5年1組)

 3時限、5年1組(担任:大塚教諭)の計算コンクールのようすです。
 テスト用紙には裏表にびっしりと問題があります。

 う〜〜ん、あわてて計算ミスしないでね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるまをつくろう(たんぽぽ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(火)の2時限、たんぽぽ組(担任:笠原教諭)の教室におじゃまして図工「くるまをつくろう」の授業を参観しました。
 今日は、お菓子の入っていた箱やカップ、トレイ、ロール紙の芯や段ボールなどの身のまわりにある廃品などを材料にボディーを組み立て、笠原教諭が準備したタイヤ(ボトルキャップとストローが材料)を取り付けて「自分だけのくるま」を完成させました。
 五平餅や焼きそばを販売する「屋台カー」やシューマイのパッケージを利用してつくった「シューマイ号」、「すてきな車号」など・・いろいろアイディアがつまった車が完成しました。
 車にひもをつけて引っぱってみたり、友だちに自分が作った車の好きなところを発表したりして授業は終わりました。
 
 今日は4月からたんぽぽ組に入級予定の幼稚園のお友だちが体験入学でこの授業に参加してくれました。

5年1組「わらぐつの中の神様」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(金)の第3限、「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ」第11弾となる校内研修が5年1組の教室で行われ、大塚教諭が国語「わらぐつの中の神様」の授業を公開しました。
 今日は朝からしんしんと雪が降りました。30分放課に運動場で思いっきり雪遊びをしてずぶ濡れになって教室に帰ってきた子どもたちが登場人物のマサエと重なります。
 今日のこの天気と雪で楽しんだ子どもたちが受けるにはぴったりの教材がこの「わらぐつの中の神様」ですね。

 「わらぐつの中の神様」は、私が5年生の担任をしていた頃にも国語の教科書に掲載されていた物語です。お父さん、お母さんの中にも小学生のころに読んだ記憶がある方もいるのではないでしょうか?
 物語は「現在−過去−現在」という構成になっていて、雪でびっしょりぬれたスキー靴を持ち帰ったマサエとおばちゃんの会話(現在)の場面からスタートします。
 「わらぐつの中に神様がいる」と話すおばあちゃん、それを迷信と思うマサエ。そこでおばあちゃんは「おみつさん」という人が主人公の昔話をマサエに語りはじめます・・・
 わらぐつを売った若い大工さんと結婚して幸せになった「おみつさん」の昔話(過去)が終わった時に、いろいろな謎がとけていくおもしろさがこの物語にはあります。(ちょうど推理小説を読んでいるような)

 この授業で大塚教諭は、「わらぐつに対するマサエの心の変化」がわかる文章を子どもたちが見つけ、「作者が伝えようとしたこと」、「わらぐつの中の神様」とは何かについて考えさせる場面を設定しました。
 「おばあちゃんの言う神様の意味するもの」や「目に見えないけれど大切なもの」とは何か・・哲学的なふかいところへと追究していく授業でした。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(金)、バレンタインデーの朝をむかえました。
 昨夜からの雪で運動場は一面の銀世界です。

 雪の朝 もったいなきや 靴の跡   瀧尻 久美子

 なんてロマンにひたっている場合ではありません。3丁目では、地域に住む方が通学路の「雪かき」をしてくださっています。  

 刑部教頭をはじめ、福留、中谷教諭がスコップ、竹ほうき、融雪剤を一輪車に積んで「雪かき部隊」となって出動です!

雪の中の登校風景

 登校時間になりました。集合場所で雪遊びをしていたのでしょうか?いつもよりちょっと出足が遅いようです。
 本日、遠足を予定している6年生は元気よくあいさつをする子もいれば、
「ほんとうに今日、明治村いくの〜〜」
と心配している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちは大喜び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校した子どもたちは、ランドセルをロッカーに押し込むと、運動場へまっしぐら・・・
 授業のある日には久しぶりの雪で大喜びです。運動場のあちらこちらでは雪合戦も始まっています。
 どんどん降りつづく雪で、雪ダルマも姿をあらわします。

 チャイムが鳴ってもハイテンションの子どもたち、校舎へもどるよう指示をされてようやくもどってきました。
 児童玄関は子どもたちが持ち込んだ雪でびしょびしょです。


 う〜〜ん・・・これじゃ1時間目は授業にならないなぁ・・・・
 

授業参観(1年)

画像1 画像1
 2月13日の2〜3時限、今年度最後の「授業参観」を行いました。
 寒い中、学校へお越しいただき、子どもたちの活動を見守ってくださった保護者のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 授業風景を学年ごとに“ダイジェスト版”で紹介させていただきます。はじめは1年生から・・

 1年生は、1・2組いずれも2時限に生活科「できるようになったこと」、3時限は1組(担任:大秋教諭)が「音楽(歌:合奏)」2組は二部構成で「音楽(けん盤ハーモニカ)」と国語「大きなかぶ」の授業をそれぞれ公開しました。

 桜の花が咲く4月、新入学した頃は幼かった子どもたちですが、今日はどちらの教室にもりっぱな“小学生の顔”をして、堂々と発表する姿がありました。
画像2 画像2

授業参観(たんぽぽ組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ組ではインフルエンザでお休みしている男の子があり、最後の授業参観は残念ながら全員そろっての発表会とはなりませんでした。
 3時限は「生活発表会」で、これまで練習してきた和太鼓の演奏「げんきだいこ」を披露しました。ほかにもトーンチャイムによる「エーデルワイス」の演奏や個人演奏のコーナーもありました。
 佐 野くん:「キリマンジャロ」(リコーダー)
 渕之上さん:「千の風になって」(ピアノ)
 中 垣くん:「小ぎつね」(けん盤ハーモニカ)

 最後に「まとめの言葉」として一人ずつ、これまでの楽しかったことや進級したら頑張ることなど抱負を発表しました。
 3人とも一生懸命に練習して、みごと一輪車に乗れるようになったことは本当にすごいことでしたね。

 4時限は、算数「□と△をつかって」で、身のまわりにあるものから三角形や四角形をみつけて、形をなぞる活動にチャレンジしていました。

授業参観(2年)

画像1 画像1
 2年生はそれぞれの学級で、生活科「ひろがれ わたし」と算数「100cmをこえる長さ」の授業が行われました。

 2年1組(担任:井戸教諭)
  2時限  生活「ひろがれ わたし」
  3時限  算数「100cmをこえる長さ」

 2年2組(担任:古田教諭)
  2時限  算数「100cmをこえる長さ」
  3時限  生活「ひろがれ わたし」

 小さかった頃の思い出や自分の名前、家族のねがい、自分のとくちょう、自分の成長とそれを支えてくれた人たちへの感謝など、あらためてふりかえってみました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/3 5時間授業(〜21日)美化週間(〜7日) 通学班会議(5限) 集金引落日 6年給食バイキング 短縮日課
3/4 清掃指導 6年生を送る会(0・1・2限)
3/6 中学校卒業式
3/7 1年八幡保育園児との交流会(2限)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027