最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:30
総数:692683
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

寒さに負けずにジャンプ! (2)

 3年1組が活動していると同じ時間帯に運動場のむこうでは、2年2組(担任:古田教諭)も体育「体つくり運動」の授業が行われています。
 子どもたちはペアをつくって時間内に跳ぶことのできる回数を友だちにカウントしてもらっていました。
 なわとび運動が終わると、授業の後半はボール運動に切り替わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごあいさつの日(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「0と5のつく日」ということで、今日は登校時に“あいさつ運動”が行われました。
 どんより曇った、すっきりしない天気の朝となりましたが、校門周辺には児童会メンバーの元気な声がひびきます。

 登校する子どもたちの中には、傘を手に持つ姿もちらほら見られます・・・

祝  成 人 !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(日)、菱野団地三台公民館主催の「平成26年度 成人式」が行われ、八幡小学校を代表して出席させていただきました。(午前10時30分開始 会場:菱野団地センタービル)
 今回は原山台が進行を担当するということで、原山公民館長、鈴木様が祝辞を述べられました。
 学校関係者からも光陵中学校の水野校長が代表で祝辞を述べました。その中で、「成人が人生の中で大きな節目であるように、光陵中学校も今年は瀬戸養護学校の中等部、高等部の校舎が併設されて、交流が生まれる大きな節目の年となりそうです。」と、新校舎完成が間近になっていることを紹介しました。
 春の光がまぶしくおだやかな陽気につつまれたこの日、会場内の新成人になった人たちの行儀もまずまずで、中学校時代の恩師が紹介されるたびに、歓声やエールが飛ぶなど、終始なごやかなムードで式がすすめられました。

 新成人のみなさん!おめでとうございます。
 みなさんが、明るく、平和な社会を形成する一員として活躍されることを願っています。

たんぽぽ組 餅つき会

 1月10日(金)、たんぽぽ組で「餅つき会」をしました。残念ながら高学年の2人は欠席でしたが、昨日から餅米を水に漬けていたので、1,2年生だけでやりました。
 たんぽぽ屋の時に自分で作ったエプロンをつけて、やる気満々で準備をしました。餅米を蒸している間もずっと蒸し器の様子が気になって、中を見たくて見たくて・・・でも、決まった時間まできちんと待つことができました。
 蒸し上がった餅米を炊飯ジャーの内釜に移し、すりこぎで餅つきをしました。杵(きね)と臼(うす)がなくても、ミニ餅つきができて十分楽しくできました。ひとつずつ丁寧に丸め、きな粉をつけて、おいしそうにできあがりました。
「家族にたくさんお土産をもって帰りたい」と言って少ししか食べない子、家族に沢山持って帰りたいけれどおいしくて手が止まらない子、おいしく食べました。
 最後は、手紙を書いて職員室の先生方に食べていただきました。職員室へ持って行くときの足取りは軽く、自分達の作ったものを食べてもらいたい、「おいしいよ。」という言葉を聞きたい、そんな素直な子どもたちがかわいいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝となりました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしてから毎日、本格的な冬を思わせる厳しい寒さがつづいています。
 1月10日(金)、昨夜からの冷え込みで校庭や通学路の水たまりにはった氷を見つけた子どもたちがそれを持って学校にやって来ました。
 ブランコの下の氷は、子どもたちが足で割って楽しんでいます。粉々になった氷は朝陽をうけてキラキラと輝いて、まるで宝石のようです。

2014 最初の「ごあいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)、ゼロのつく日ということで「あいさつ運動」が行われました。
 早朝より児童会の子どもたちの元気なかけ声が校門周辺にひびきます。「冷たい」を通り越して、「痛い!」という表現がぴったりの寒い朝にもかかわらず、PTA安全部や地域の安全ボランティアのみなさまが来校して、子どもたちの登校を見守り、あたたかい励ましをしてくださいました。この紙面をかりて感謝申し上げます。

ブライト先生 登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日、今日は木曜日ということで、英語の授業を担当するブライト先生の来校日です。
 今回が2014年で最初のブライト先生のレッスンです。画像は5時限に行われた5年2組(担任:小山教諭)の教室のようすです。

 ブライト先生は、授業のはじめに子どもたちに冬休みの思い出などをたずねていました。

始業式の朝  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2014年の幕が開き、1月7日(火)、3学期スタートの朝をむかえました。
 「始業式」、「終業式」など、式が行われる日には、きまって校門に立ってくださる「少年センター」、「守る会」のみなさま。今週に入ってから朝の冷え込みが厳しいにもかかわらず、登校してくる子どもたちに今日もあたたかい励ましの言葉をかけてくださっています。
 さらに、目にも鮮やかなオレンジの蛍光色のベストを着用した「自治会・交通防犯部」のみなさん27名が今日もずらりと外周道路に並んでみえます。5月の「安全指導」、そして2学期の始業式に続き今回で3回目の登場、子どもたちもこの壮観な景色に少しなれてきたみたいです。
 

 地域のみなさまのあたたかいまなざしに守られて、子どもたちは今年も元気に活動できそうです。
 早朝より、見守り活動に参加してくださった自治会・交通防犯部をはじめ、子どもを守る会、少年センターなど地域のみなさまに、この紙面をかりて感謝申し上げます。

始業式の朝  (2)

 時計を見ると、午前8時、通学班で子どもたちがたくさん登校してきます。
 元気よく挨拶ができて、朝からハイテンションの子、こんなに冷え込む朝なのに半袖とスカートという薄着でがんばる女の子もいます。その姿にボランティアさんから驚きの声があがります。中にはお正月モードがぬけないのでしょうか、ちょっと眠そうな子など・・いろいろです。

 いつもより出足が早いように感じます。みんな気合いが入っているのかな・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も仲良くしようね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してきた子どもたちの多くは、朝の会がはじまるまで、運動場で元気に遊びました。
 仲良しとドッジボールやサッカーなどの球技を楽しむ子、久しぶりに一輪車に乗って技を披露する子、遊具にのって鬼ごっこをする子、ブランコで遊ぶ子、楽しそうに話しているのはお正月のエピソードでしょうか・・・

 写真撮影:中谷教諭

明日から給食スタートです!

画像1 画像1
 1月7日といえば、“七草がゆ”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
 日本では、むかしから1月7日に「七草がゆ」を食べるならわしがあります。
 「七草がゆ」は、一年の無病息災(むびょうそくさい)を願って、また新年がはじまって開かれる宴席での飲酒やごちそうをたくさん食べて弱った胃を休める目的で食べるもの・・と言われています。

 さて、明日(8日)から給食開始です。メニューは・・・

・カレー
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳

 給食スタートにふさわしい、人気メニューの登場です。

 ランチマットやハンカチ、給食当番の人はマスクを忘れないよう、ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。

画像2 画像2

始業式当日の日程

いよいよ明日 7日(火)より 第3学期がスタートします。

◇始業式当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40  教室で健康観察
 8:40 〜  8:50 体育館へ移動

8:50 〜 9:15   第3学期 始業式
               ・浅井校長の話
              ・わたしの目標(2年生代表)
              ・校歌斉唱

 9:20 〜 10:05  学級活動
10:05 〜 10:20  帰りの会

10:30 〜      一斉下校
画像1 画像1

創立40周年をむかえて (3)

画像1 画像1
 「創立40周年をむかえて(はちまんアーカイブ)」の第3弾です。
 写真は八幡小学校が開校した年(昭和49)に撮影されたものです。
 開校当時(9月)の児童数は、1年から6年生まであわせて、わずか27人でした。そのため、“1・2年生で1学級、3・4年生も・・”というように、二学年が合同して1学級に編制される「複式学級」という形態で授業がすすめられていました。
(開校時 学年別の児童数は下記のとおりです)

 1年生・・・・・5人
 2年生・・・・・7人
 3年生・・・・・2人
 4年生・・・・・6人
 5年生・・・・・4人
 6年生・・・・・3人

 撮影場所は運動場の東側にある高鉄棒のところですね。背景にはオープンして間もない商店街の建物がちらりと見えます。
 写っているのは、当時の3年生(2人)と4年生(6人)あわせて8人の子どもと担任であったまりこ先生。当時の「学級写真」といえなくもないですね。

 この子どもたちも現在は、どこかで50代のおじさん、おばさんになっているのですね・・・


創立40周年をむかえて (2)

画像1 画像1
 「創立40周年をむかえて」(はちまんアーカイブ)の第2弾です。
 昭和の香りがぷんぷんするモノクロ写真ですねぇ。昭和40年代から50年代はデジタルカメラもない時代でしたから、当然のように写真を撮影するのは「フィルム式のカメラ」でした。また、プリント(現像)はモノクロ写真とカラー写真が混在した時代でありました。(ちょうど、ビデオテープとDVDの二つが共存していた頃と似ています)

 さて、写真は川本先生が指導していた女子バスケットボール部の子どもたちです。(この人たちは現在、どこで何をしているのでしょう)
 写真にうつっているのは創部から2〜3年目の頃の部員のようです。当時はまだ体育館や屋外バスケットゴールもないので、練習場所は運動場で、台の上にバケツを設置してシュート練習をしていたのだとか・・
 創部した頃には、アイドルで一世を風靡した石川秀美さんも部員として所属していたそうです。
 川本先生はその後、瀬戸市内の小・中学校でバスケットボール部の顧問を務め、強豪チームを育てていきました。

運動場では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨上がりで水たまりの残る運動場では、サッカー部が高学年、低学年にわかれて練習していました。
 コーチも入ってのミニゲームに子どもたちはハッスル!はずむ声が運動場に響きます。

創立40周年をむかえて (1)

画像1 画像1
 平成25年をふりかえって“ 八幡小学校の重大ニュース ”といえば、やはり「創立40周年」という節目の年を迎えたことではないでしょうか。
 40周年記念の航空写真の撮影にはじまって、第39回 運動会の開催、記念品(ファイル)の配付などがありました。
 昭和49年(1974)八幡小学校が開校した時に職員であった川本様と先日、本校の職員が再会した時に、数枚の写真を託されました。そこには開校当時の校舎、子どもたち、若さみなぎる青年教師の姿が写っていました。
 冬休み中ですので「創立40周年をむかえて」(はちまんアーカイブ)と題して、川本様から提供していただいた写真を紹介したいと思います。
 第1弾は、「校舎と青年教師」です。

(写真 上)
 これは開校当時の校舎ですね。校舎の東半分はまだ1階だけで、現在の2年生の教室や3階の音楽室は後から増設されたことがわかります。
 運動場もまだまだ整備されていないようです。学校周辺は完成した住宅もまばらで、北の方にセンタービル、その上には「マツザカヤ ストア」(現在 ピーコック)の看板が見えます。

(写真 下)
 職員室前のロータリーで、おそらく昭和53年ごろに撮影された写真のようです。シンボルツリーの「クスノキ(楠)」もまだ植樹されていませんね。
 この当時は青年教師が職員全体に占める割合が大きかったことがわかります。きっと、職員室の中は、やかまし・・じゃなかった、にぎやかだったことでしょう。ジャージのデザインや女性のヘアースタイルに時代を感じませんか?
 よく見ると、教育長の20代当時の姿もあります。
画像2 画像2

新しい年をむかえる前に・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(水)、冬休みに入って2日目です。
 3階廊下を歩くと、養生シートが敷かれ、かすかにペンキのにおいがしてきます。むこうにみえる人影は、校務主任の中谷教諭でした。
 夏休み、冬休み、春休みの期間になると、おなじみとなった“ 壁の化粧なおし ”であります。
 この中谷教諭の「リフレッシュ・プロジェクト」、昨年の夏に1階からスタートして、今回で、とうとう3階まで到達しました。

 新しい年を迎える前に、校舎内もちょっぴりですがリフレッシュして、主役の子どもたちがやってくるのを待ちます。

Merry Christmas !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今宵はクリスマス・イブということで、ホームページの背景デザインを1日限定の“クリスマス・バージョン”にしてみました。
 校長室の中もちょっとですが、終業式前から季節感を出そうとデコレーションしてあります。(写真 1)
 まん中に飾ってあるのは、“ The Discovery ”というタイトルで1970年代に製造されたノベルティ(動物やキャラクターなどの置物)です。
 この頃は、陶磁器産業が絶好調で、瀬戸から海外へノベルティがどんどん輸出されていた時代でした。
 “ The Discovery ”は1956年にアメリカの雑誌「サタデーイブニング ポスト」の表紙を飾った作品で、原画は有名なノーマン・ロックウェルによるものです。
 イラストの舞台はまさにクリスマス!タンスの中をかきまわしていた少年がそこで見つけたものは予想外のものでした。
 Discovery(発見)というタイトルのように、少年の驚いた表情がなんとも笑いをさそいます。子どもの頃、だれもが一度は通過するポイント(発見)であります。(写真 2)

 2年生の秋まつりで交流した「パウロ フレイレ 地域学校」(菱野台)から、八幡小学校へクリスマスのとびだすメッセージ・カードとプレゼントが届きました。(写真 3)

 みなさまにとって、すてきなクリスマスイブとなりますように!

2学期最後の「ごあいさつの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(金)、2学期・終業式の朝をむかえました。
 今日は式の行われる日ということで、早朝より少年センターのみなさまが校門前に立って、登校してくる子どもたちを励ましてくださっています。さらに、“ゼロのつく日”ということで児童会とPTA安全部による「あいさつ運動」も行われました。
 2学期最後の日だからでしょうか?子どもたちは、いつもよりテンションが高く、あいさつの声も大きく元気に感じます。
 この4ヶ月間、大きな事故や事件もなく、毎日子どもたちが安全・安心に登下校することができたのも、保護者、子どもを守る会、少年センターなど地域のみなさまのサポートがあってのことと思います。この紙面をかりて感謝申し上げます。
 ありがとうございました!
 子どもたちの健全育成、そして八幡小学校の教育活動へのご支援・ご協力を来年も引きつづきよろしくお願いいたします。

表彰(コンクール、マラソン大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後は、各種コンクールやマラソン大会の入賞者(1〜5位)の表彰が行われました。
 とてもたくさんの子どもたちが前に出て浅井校長より賞状を授与されました。
  ※一部の表彰場面のみの紹介であることをお許しください。

 表彰内容は下記のとおりです。

・まるっと せとっ子 フェスタ2013 : 特別支援教育展
・まるっと せとっ子 フェスタ2013 : 陶芸作品 絵画作品
・青少年健全育成普及事業 : 作文 標語の部
・校内マラソン大会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/3 5時間授業(〜21日)美化週間(〜7日) 通学班会議(5限) 集金引落日 6年給食バイキング 短縮日課
3/4 清掃指導 6年生を送る会(0・1・2限)
3/6 中学校卒業式
3/7 1年八幡保育園児との交流会(2限)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027