最新更新日:2024/05/01
本日:count up40
昨日:56
総数:692842
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

シミュレーション (5)

画像1 画像1
 体育館の一角には、緊急時に、バッグに入れてさっと持ち出せる防災グッズのセットを紹介するブースもありました。
画像2 画像2

シミュレーション (6)

画像1 画像1
 「炊き出し訓練」のようすです。
 食材の入った段ボールを開くと、お湯(または水)を入れるだけで、できあがる「たきこみご飯」の米をはじめ、適量の湯を計測するカップや配付用のパック、輪ゴム、調理マニュアル(説明書)などがセットされていました。
 調理マニュアルを読むと、段ボール箱そのものが調理器具となるので、そのままお湯を注ぐことができることがわかりました。
 お湯は体育館横の防災倉庫に保管されている、炊き出し用のコンロと鍋をつかって、沸かしました。
画像2 画像2

シミュレーション (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 訓練につづいて、愛知県防災街づくりアドバイザーや災害ボランティアコーディネーターの堀尾さんが登場して、自作のプレゼンテーションを提示しながら、避難所生活がスタートした場合の心得(こころえ)やペットを同伴した被災者の飼育ルールなど、「避難所共通理解ルール」を説明してくださいました。

 今回のシミュレーションで私が印象に残ったのは、会場(体育館)の中央に、自由に参加者が気づきを書き込める「ホワイトボード」が設置してあったことです。
「スクリーンが小さくてよく見えない」をはじめ、
「マイクの音量をしぼって話してほしい」とか、「バケツの水が少ないと、うまく流れない」・・・など、参加者のつぶやきがアナログ版ツィッター(?)のように閲覧できたことです。
 すべてのプログラムを終えたところで、対策本部長の伊藤自治会長がホワイトボードに書き込まれたことを発表して、本日のシミュレーションをふりかえり、今後の検討課題としました。

 シミュレーションに参加した地域のみなさんは、アンケートに回答した後、炊き出し訓練で調理された「たきこみご飯」と「缶入り飲料水」をおみやげに帰宅されました。

 どしゃ降りになったり荒れた天候で、一部に混乱もありましたが、いろいろな気づきができて、有意義な訓練となりました。
 この企画、運営をされた「防災ネット・せと」の関係者をはじめ、八幡台自治会と防災リーダーのメンバー、そして、音響設備を提供してくださり、スムースな進行に支援をしてくださったラジオサンキューのスタッフの皆さまに感謝申し上げます。

「避難所開設シミュレーション」 迫る!

画像1 画像1
 いよいよ明日、8月25日(日)の午前7時30分より八幡小学校を会場にして、防災訓練「避難所開設・避難者受け入れシミュレーション」が行われます。
 「防災ネット・せと」と「八幡台自治会」そして、八幡小学校の三者がコラボレートして行われるこの訓練は、八幡台の住民が、被災した“仮装家族”となって学校のグランドへ集まるところから、「受け入れシミュレーション」がスタートします。

 当日の概要は下記のとおりです。

【避難所開設、避難者受け入れシミュレーション】

◇期 日  8月25日(日) (雨天決行)

◇時 間  午前7時30分 〜 11時30分

◇場 所  瀬戸市立八幡小学校(体育館・教室など)

◇主 催  防災ネット・せと   八幡台自治会

 当日は、八幡台在住ではない一般の方の見学もOKです。お住まいの地域で防災訓練を計画されているみなさんはどうぞお越しください。

 当日の学校敷地内への自家用の乗り入れはご遠慮ください。
 駐車場は、「八幡公民館」、「萩山台商店街 駐車場」、「旧 マツザカヤストア下の駐車場」の3カ所がご利用いただけます。

シミュレーションの会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「避難所開設シミュレーション(防災訓練)」を明日にひかえた8月24日(土)、会場となる体育館に、訓練に必要な物品が運び込まれ、ブルーシートを敷いて居住スペースを区切ったり、放送機材を設置したりの準備が行われました。
 午後4時30分に集合した関係者は、およそ1時間半をかけて会場準備に汗を流した後、明日の日程や係分担の確認をして解散しました。

 明日は午前7時30分よりシミュレーションスタートです・・・

カラー舗装されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週に入って、正門前の道路がカラー舗装されました。 カラー化によって、通行車両に「このエリアが学校周辺」で、「児童が登下校で利用する横断歩道がある!」と注意喚起できれば・・と願います。


 始業式の朝、登校してきた子どもたちは気づくかな?

学級活動(2年生と3年生)

画像1 画像1
 8月19日(月)は出校日がありました。
 朝の登校で横断歩道を渡る子どもたちの姿を見ると、「お休みモード」なのでしょうか?ちょっぴり眠そうで、挨拶の声にもちょっと元気がありません。
 「おはようございます」にまじって、「校長先生!久しぶりですね」なんて挨拶をしてくれる男の子もありました。「おはよう・・」だけでなく、子どもたちからかけられるこんな言葉もうれしいものです。
 6年生の男の子の中には、しばらく見ないうちに、ズクズク!と背が高くなり、顔つきもちょっとりりしくなったように感じられる子もいました。

 今日は出校日に行われた学級活動のようすを紹介させていただきます。来客があったので、すべての学級の様子を紹介できないことをお許しください。

 写真は2年生と3年生の学級活動のようすです。この出校日が提出期限の課題を担任がチェックしたり、日誌の答え合わせをしたり、夏休みのエピソードを聞いたり、運動会のダンスの予告編をしたり・・・・
 私がお邪魔した時には。学級ごとにいろいろなことが行われていました。
画像2 画像2

学級活動(4年生とたんぽぽ組)

 4年1組では、子どもたちが前に出て一人ずつ夏休みのできごとを発表していました。2組におじゃますると、提出物の確認が行われていました。(写真 1・2)
 たんぽぽ組の子どもたちは、学級園に水やりをしていました。今日は在籍4名のうち2名がお休みで、ちょっとさみしい学級活動となりました。
 秋に収穫する予定のサツマイモは順調に生育しているようです。(写真 3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日の一斉下校

画像1 画像1
 学級活動後に帰りの会も終わりました。
 子どもたちは一斉下校のために、運動場へ集まってきます。3年生の男の子が駆け寄ってきて、
「こうちょう先生、やくそくの宿題、わすれずやっているからね!」
「ようし、最後の日まで がんばれ!」
 帰りの「さようなら」だけでなく、こんな形でも挨拶をしてくれました。うれしいですね。

 八幡小学校のみんな!
 夏休みも残すところ2週間ほどです。
 有意義に毎日を過ごして、9月2日の始業式に元気な姿を見せてくださいね。


画像2 画像2

出校日の日程

 8月19日(月)の日程は下記のとおりです。

 夏休みの課題など、この日が提出期限のものもありますので、いま一度ご確認いただけたら幸いです。

 8:30 〜  8:40  健康観察

 8:40 〜  9:00  清掃 

 9:15 〜 10:00  学級活動

10:00 〜 10:15  帰りの会

10:25 〜        一斉下校  
画像1 画像1

まだまだ「猛暑」です

 8月15日(木)、今日は終戦記念日です。
 暦の上では秋ですが、この一週間は全国各地で本当に暑い毎日がつづいています。
 この時期の日中、学校の運動場に人影はほとんどありません。日が傾き、いくぶん暑さがやわらぐ午後4時あたりから、ようやく校庭で遊ぶ子どもの姿が見られます。
 こんな時期でも、畑の水やりに来てくれる子どもたちに感謝です。職員室前の“緑のカーテン”には、ゴーヤの実がつきはじめました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ SAN-Q 生放送 !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月14日(水)の夕方、ラジオサンキュー(FM 84.5)パーソナリティーの高橋ひろこさんが来校されて、「学校大好き!!」という生放送番組の取材を受けました。
 おなじみのRADIO SAN−Qとペイントされたクルマ(青色回転灯をつけて防犯パトロールカーにもなるそうです)で来校された高橋さんと取材スタッフは、夏休みの午後に校庭へやってきて遊ぶ子どもたちにインタビューを敢行したり、職員室にいる私に八幡小学校の特色や8月下旬に行われる「避難所開設シミュレーション」にむけての抱負を聞いたりしてくださいました。
 高橋さんにインタビューを受けた子どもたちは、実は八幡小学校を卒業した中学生たちで、童心にかえって(?)、“水風船あそび”で涼をとっているところでした。
 暑い夏になると、子どもたちに大人気の“水風船あそび”ですが、遊んだ後に出る割れた風船の破片が地面に散乱していることが、職員にとっては「悩みのタネ」でもあります。

 14日の夕方、風船遊びを楽しんだ子どもたちが帰った後、きれいさっぱり片づけられた児童玄関を見て、責任ある行動ができるようになった子どもたちの姿にほっと胸をなで下ろしたのでありました。
 
 

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
 二十四節気の一つである「立秋」もすぎました。暦の上では秋ですが、まだまだ毎日暑い日がつづいています。

 夏雲は岩の如く、秋雲は砂の如く  (正岡子規)

 夏の空に見える雲は、垂直に発達するのが特徴です。夏雲の代表的なものが入道雲。この雲は、熱い太陽に熱せられた地面からの激しい上昇気流で生まれ、やがて大きな雷雲を作ります。これとは対照的に秋雲は水平方向に流れるような雲が多いのが特徴で、ほとんど低気圧が接近したときにできる雲です。
 まだしばらくは、太平洋高気圧の勢力が強く、日本付近に近づく低気圧は高気圧にはじかれるように避けてとおるようです。
 空が少しずつ高く感ずるようになり、もくもくと沸き上がった夏の雲の上に、砂をすっと刷毛(はけ)で掃いたような秋の雲が隠れるように見える季節になるには、もう少し時間が必要なようです。

 夏休みも“折り返し地点”となりましたが、熱中症によって病院へ搬送される方もまだまだ多いようです。水分補給をしっかりして楽しい毎日をおくってください。

暑い中、おつかれさま!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は11月の「まるっと せとっこ フェスタ 2013」で恒例のお店をオープンさせるための準備をすすめています。その一つが体育館横の畑での野菜栽培です。
 長い夏休み期間中、5年生の子どもたちはグループにわかれて、野菜に水やりをしたり、雑草をとったりする活動を行っています。
 本日(9日)も男の子と女の子が暑い中、大塚教諭(1組担任)の立ち会いのもとで作業に取り組みました。
 作業のようすを撮影しているわずかの間に、畑の住人の蚊(か)に献血をしてしまいました(^_^;)

夏休みのモアスクール(放課後児童クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日はモアスクール(放課後学級)について紹介しました。
 本日は、もう一つのモアスクールである「放課後児童クラブ」の活動を紹介させていただきます。
 職員室で昼食をすませて、校舎北館のモアスクール(教室)へ行ってみると、カーテンが閉まって、シーンと静まりかえっています。ガラスには、張り紙がしてあり、
「お昼寝中  静かにしてくださいネ」と書かれています。
 午前中に「勉強」と「自由遊び」などのプログラムに取り組んだ子どもたちは。お楽しみの昼食をとります。私がおじゃました時は、ちょうど食後に行われる「お昼寝(ひるね)タイム」にあたってしまったようです。
「空調のきいた涼しい部屋で気持ちよく寝ているんだろうな・・」と想像しながら職員室へかえりました。
 午後2時30分ころ、出直してみると教室から元気な声が聞こえてきます。ちょうど、子どもたちは「自由遊び」を終えて、「おやつタイム」にうつるところでした。
 当番の子どもたちの進行で、おやつの紹介と配る順番を決めていました。

 子どもたちは、おやつを食べ終えると、「そうじ」と「自由遊び」をして家族のお迎えを待ちます・・・
 

ラジオサンキューの番組に出演してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(7日)の午前、ラジオサンキューのスタジオ(パルティせと・1階)へお邪魔して、生放送の「聞いて 聞かせて 瀬戸の防災」という番組に出演させていただきました。
 取材は、8月25日(日)の午前7時30分より八幡小学校を会場にして行われる防災訓練「避難所開設・避難者受け入れシミュレーション」についてのインタビューが中心となりました。
 収録では、パーソナリティーの高橋さんの進行で、実施団体の一つである「防災ネット・せと」代表の石原さんや「せと家具止め隊」の山口さん、そして私の3名がお話をさせていただきました。

 八幡台の住民が、被災した“仮装家族”となって学校のグランドへ集まるところから、「受け入れシミュレーション」がスタートします。
 当日の概要は下記のとおりです。

【避難所開設、避難者受け入れシミュレーション】

◇期 日  8月25日(日) (雨天決行)

◇時 間  午前7時30分 〜 11時30分

◇場 所  瀬戸市立八幡小学校(体育館・教室など)

◇主 催  防災ネット・せと   八幡台自治会

 当日は、八幡台在住ではない一般の方の見学もOKです。お住まいの地域で防災訓練を計画されているみなさんはどうぞお越しください。

 なお、訓練のため、当日の学校敷地内への自家用の乗り入れはご遠慮ください。
 駐車場は、「八幡公民館」、「萩山台商店街 駐車場」、「旧 マツザカヤストア下の駐車場」の3カ所がご利用いただけます。

ぐんぐん伸びる・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜(5日)はすごい雷鳴と雨の音で目が覚めました。朝、ニュースを見たら県内では記録的な大雨の地域もあったようです。みなさまのご家庭はだいじょうぶでしたか?
 午後から体育館横にある畑へ行ってみると、このところの雨で、4年生が観察しているヘチマはたくさんの実をつけ、5年生が“お店を出そうプロジェクト”にむけて栽培している野菜たちも順調に生育していました。
 また、自治会やPTA役員さんなど、地域のみなさまが世話をしてくださっている畑もだいじょうぶでした。横に立っている案山子(かかし)もちょっと“ドヤ顔”に見えます・・・

夏休みのモアスクール(放課後学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校の校舎北館では「せとっ子モアスクール」が開かれています。
 正確に言うと、モアスクールには2つの形態があります。一つは以前にも当ホームページで紹介させていただきましたが、保育を目的とした「八幡小学校 せとっ子モアスクール 放課後児童クラブ」(以下 放課後児童クラブ)、もう一つが「八幡小学校 せとっ子モアスクール 放課後学級」(以下 放課後学級)です。

 夏休み中も「モアスクール」は二つの形態で運営されています。
 8月6日(火)、北館へ行ってみると、「放課後児童クラブ」の子どもたちは、交通機関を利用して「モリコロパーク」へ「全体お出かけ」に出発してお留守でした。
 
 児童クラブのお隣のプレイルームでは「放課後学級」が開かれていました。今日は参加者が4名で、プレールームがより広く見えて、ちょっとさみしい感じがします。
 私がおじゃましたときには、“アメリカ生まれのあの有名な双六(すごろく)”とでも言いましょうか?ボードゲームを楽しんでいました。
 「ルーレット」を回し、人の一生になぞらえたイベントをこなしていくこのボードゲーム。私が小学生の頃にすでに発売されていて、現在までマイナーチェンジをくり返して、親しまれている息の長いゲームです。
 ボードに書かれたミッションを見ると、「フリーターならビジネスマンになれる」だとか「消費税アップ」といった世相を反映した言葉が見つかります。また、入手する品物カードでは「ビンテージギター」や「カブトムシ」などのペット、職業カードでは、教師やタレント、医師、パティシエの収入にそれぞれ違いがあるなど、実に興味深い記載がありました・・・
 

 お昼になると、みんな集まって「お弁当タイム」が始まります。

この夏のプール開放は・・・

画像1 画像1
 今年は夏休みに入ってから、大気の状態が不安定で、すっきりしない天候の日が多かったですね。
 7月22日(月)からはじまった「プール開放」の実施状況は下記のとおりでした。

7月22日(月) 「雷注意報」発令で中止

7月23日(火)  実施  参加者 106名

7月24日(水) 「雷注意報」発令で中止

7月25日(木)  実施  参加者  72名

7月26日(金) 「雷注意報」発令で中止

7月29日(月) 「雷注意報」発令で中止

7月30日(火)  実施  参加者  46名

7月31日(水)  実施  参加者  33名

8月 1日(木) 「雷注意報」発令で中止

8月 2日(金)  実施  参加者  58名

 今シーズンのプール開放は、わずか5回しか実施できませんでした。参加者数の最高は、初日の106名、もっとも少なかったのが、33名でした。平均すると1日に63名がプールにやってきたことになります。

 8月に入ってからも、プールや海、川など水辺での事故が相次いで報道されています。交通事故と同様に、子どもたちがこうした災害にあわないよう、ご家庭での声かけをよろしくお願いいたします。



画像2 画像2

ちょっかいをかけてみる

画像1 画像1
 愛知県陶磁美術館ならびに愛知県児童総合センターより、下記のようなイベントの案内が届きました。興味のある方は参加してみてはいかがですか?

 「ACCC 第4回 愛知県陶磁美術館にちょっかいをかけてみる」

・日 時  8月16日(金)、17日(土) 13:00 〜 16:00

・場 所  愛知県陶磁美術館

・対 象  小学1年生 〜 中学生

 アーティストと一緒に愛知県陶磁美術館であそびをします。
愛知県陶磁美術館(6月1日より愛知県陶磁資料館より名称変更)と愛知県児童総合センターとの共同でアーティストの小栗沙弥子さんと一緒に遊ぶプログラムを行ないます。

 興味のある方は、「愛知県児童総合センター」のホームページで詳細をご確認ください。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式準備
4/6 春の全国交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027