最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:52
総数:693173
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

たんぽぽ組 サツマイモの学習

 10月12日(金)、栄養教諭の周防先生にサツマイモについての食育の授業をしていただきました。
 実物を見ながらクイズ形式で、いろいろなイモの名前を知りました。そして、サツマイモ、ジャガイモ、サトイモの花の写真の中から、サツマイモの花がどれなのかを考えました。サツマイモの花を見たことがない子どもたちは、とても悩んで答えていました。
 そして、サツマイモの栄養についての話を聞きました。食べ物が通る人の体の「通り道」を勉強して、小腸が5メートルの長さもあることを聞いて、「そんなに長いものが自分の体の中に入っているのか」と自分のおなかを眺めながら驚いていました。食物繊維がお腹の中を掃除してくれる働きがあることを聞いて、実際に、ゆでたサツマイモを裏ごして食物繊維の実物を見ました。よく見ると、短い糸のような物が含まれていることに気付き、小さな糸がもつ大きな力を知り、食物繊維という言葉をすぐに覚えました。また、ビタミンCも含まれていて、風邪予防や血を止める働きもあると知りました。今日学んだことを、次にサツマイモを食べるときに思い出してほしいなと思います


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組 スイートポテト作り

 周防先生と一緒にスイートポテトを作りました。先日の試しに掘ったサツマイモを使いました。はじめに、サツマイモの皮をむきました。意外に堅く、でこぼこしているため苦戦していました。また、重さ1キロ、直径12センチもあるサツマイモを切る作業も指を切らないように慎重にできました。そして、蒸し上がったイモをつぶしました。栗きんとん作りと似た作業が多く、手際よく作業ができました。一つずつ茶巾絞りをして、今回初めての作業として、ハケで卵黄を塗りました。ハケを使って「卵の黄身を塗る」ということが不思議で楽しく取り組んでいました。
 今日は、残念ながら一人欠席してしまい、「3人で一緒に食べたかったな。」とおいしそうなスイートポテトを目の前に、ちょっと寂しそう。お土産の他に冷凍しておいて、みんなそろったときに再度味わいたいと思います。「おいしい」は、みんなで食べるから「おいしい」なんだなと子どもたちの様子を見て改めて思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組「あすなろ交流会」 (2)

 たんぽぽ組の子どもたちは、9月から、あすなろ交流会に向けてゼッケン作りを頑張ってきました。初めてミシンをかけたり手縫いをしたりする子もいましたが、とても上手にできました。また、とても集中する作業ですが自分の分だけでなく、一緒に行っていただく校長先生や学校サポーターの先生の分も作成しました。作業をしながら「きっと喜んでくれるよね。」と、作ったゼッケンを渡すときに喜んでくれる姿を想像しながら、嬉しそうに丁寧に作っていました。自分のしたことで相手が喜んでくれて嬉しい、褒めてもらって嬉しい、という気持ちが子どもたちのエネルギーにもなっているなぁと感じました。
 さて、交流会の様子ですが、午前中は、室内でスタンツの発表や爆弾ゲーム、ペアになってボールリレーをしました。
 スタンツは、練習した成果があらわれ、楽しく踊ることができました。また、ボール運びリレーはペアになったことボールを落とさないように慎重に運んでいました。午前中は、緊張していてペアの子とあまり関わり合うことはありませんでしたが、午後からのトリムで遊ぶときには、一緒に塔に上がったり手をつないで移動したりする姿がみられるようになりました。また、午後のトリム遊びでは、「去年は塔に上れなかったから、今年は頑張る。」と1年前のことを覚えていてチャレンジする姿や、思いっきり遊ぶ姿をみることができました。
 普段は3人で過ごしていますが、新しく友達ができたり、自然の中で過ごす気持ちよさを感じたりすることができた、充実した1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ組調理実習

 子どもたちと約束していた「トマトアイスクリーム」を作りました。トマトアイスって甘いの?酸っぱいの?と、この日を子どもたちはとても楽しみにしていました。
 作り方はトマトの皮をむき、ミキサーにかけて裏ごしします。そして、砂糖、生クリームを合わせて冷やせば完成です。
 今回は、普段は使わないハンドミキサーやミキサーを使い、その作業も楽しみました。最初の1口目の感想は「トマトだ〜!」と、いつも食べているアイスクリームの味とは違い、不思議そうな顔をしていました。
 畑には、サツマイモの葉が元気よく茂っています。10月にはサツマイモの調理実習です。何を作りたいというのか、大人には無い子どもたちの発想が今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蛇ヶ洞浄水場

4年生は,1日かけてゴミ処理・下水処理・浄水場の見学に行きました。
実際に目にすると,もの珍しいことがいっぱい。身を乗り出して見ていました。

「欠席者なし」でみんなで学んだ社会科見学は,大満足な一日でした。

4年生 社会科見学 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
市民体育館 昼食

4年生 社会科見学 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西部終末処理場

たんぽぽ組七夕交流会

 原山小学校、萩山小学校の友達と一緒に七夕交流会を行いました。たんぽぽ組の子は、それぞれ司会を務めました。この日に向けて何度も練習をしてきました。今日は、大勢の人を前にドキドキしながらも自信をもって司会を務めることができました。
 初めに短冊に書いた願い事の発表、短冊の飾り付けをしました。その後は、クラスごとの学習発表をしました。たんぽぽ組は「ゆめをかなえてドラえもん」を和太鼓で演奏しました。日曜学級が終わってから練習を始め、10日足らずの練習でしたが、子どもたちは日に日に上手になりました。お客さんに聴いていただくことになれるために、特別ゲストの先生を招待して練習しました。練習の成果が表れ、今日は堂々と演奏できました。
 その後は爆弾ゲーム、輪投げゲーム、ボール運びゲームを一緒に楽しみました。
 次に会うのは、10月11日、あすなろ交流会です。再会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(水)、今年度2回目の移動児童館【わくわくタイム】が、八幡小学校の体育館で開催されました(写真上)。梅雨間の蒸し暑い日でしたが、1年生から4年生までの子ども達が元気に体育館で遊んでいました(写真中)。
瀬戸市交通児童遊園の方々が、子どもたちが楽しく遊べるように道具等をたくさん用意してくださり、地域の主任児童委員さんたちも一緒になり、子ども達を楽しませてくださっていました(写真下)。
暑い中子ども達は、最後まで元気でした。皆さんありがとうございました。

たんぽぽ屋にむけて5

 お昼の放送生出演・たんぽぽ屋CM放送!!
 たんぽぽ屋開催を2日後にひかえ、お昼の放送でたんぽぽ屋のCMを流しました。CMの内容は、たんぽぽ屋についてのお知らせと、玉ねぎドレッシング(玉ねぎの酢醤油づけ)を食べながら「おいしいね。」「玉ねぎ、おいしいね。」「まだまだいろんな味がたのしめるよ。」と掛け合いをする内容でした。
 テレビ放送に直接出演して「観てください、と呼びかけるのは恥ずかしい。」と言ってましたが、前日に「やっぱり自分たちで言う。」と急きょ生出演が決まりました。落ち着いてはっきりと話すことができて、子どもたちはとても満足した様子でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ屋にむけて3

 たんぽぽ組は「たんぽぽ屋」の販売練習に励んでいます。はじめに、お客さんにどんな言葉を呼びかけるとよいのか、どんな言い方をするとお客さんは気持ちよく買ってくれるか、など相談しました。そして「お味噌汁にするとおいしいよ。」と料理実習の経験を生かし、大きな声で呼び込みをしています。
 特別ゲストの先生にお客さんになって登場していただき、ちょっと緊張感をもって練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ屋にむけて4

 作業完了!
 販売練習と同時進行で、玉ねぎの根っこ切り・袋詰めを行いました。3階の渡り廊下にずらりと並べ、一つ一つていねいに根っこを切りました。はさみで傷つけないように、玉ねぎを置くときにそっと置くことに気をつけました。「まだあるの〜。」と弱音を吐く場面もありましたが、最後までていねいに扱うことに気をつけて作業できました。
 袋詰め作業。三日間かけて行うことを予定していましたが、「今日終わらせるぞ。」という雰囲気になり、集中して40分で終了。手際よく作業を進めながらも、きちんと「ていねいにだよね。」と商品として大切に扱う姿に感心しました。
 子どもたちは、「売れるのかな。」と期待半分、不安半分。当日を楽しみにしています。多くの方のご来店をお待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団地3校 カレー交流会

 団地3校のカレー交流会のため、原山小学校へ行ってきました。低学年はフルーツゼリー、中学年はカレー、高学年はご飯担当。違う学校の先生の指示をしっかりと聞いて活動できました。二人ともできあがったカレーをおかわりしました。ゼリーもフルーツがカラフルな素敵なゼリーができました。
 次の七夕交流会は、八幡小学校が会場となって開催です。今から「司会者をやるよ。」と張り切っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ屋にむけて2

 先週、たんぽぽ組は、玉ねぎの収穫をしました。その後、調理実習で『たんぽぽドレッシング(玉ねぎのドレッシング、子どもたちが命名しました)』と玉ねぎのみそ汁を作りました。
 調理実習のきっかけは、収穫前に「お味噌汁に入れてもおいしいかな。」「おいしいですって言いたいけど、本当においしいかは食べてみないとわからない。」という発言からです。
 玉ねぎをスライサーでおろしていると目が痛くなってきましたが、安全に気をつけて調理できました。ドレッシングはそのまま食べましたが、手作りのドレッシングなので「酸っぱいけどおいしい。」、「ドレッシングも売りたいな。」と嬉しそうに話していました。
 家に持ち帰り、家族で食べたら、喜んでくれたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎの収穫

 たんぽぽ組が玉ねぎの収穫をしました。根っこをしっかりと張り、大きく成長した玉ねぎは「抜かれまい!」と踏ん張っていましたが、二人はぐっと力を入れてどんどん抜いていきました。二人は、上の部分を切り落としたり、教室の前まで運んだり、その後の作業も頑張りました。
 抜いた玉ねぎは、日曜学級(6月)で販売する予定です。今日は、試食として、とれたての玉ねぎをスライスして、サラダを作りました。ちょっぴり辛みがありましたが、子どもたちは「おいしい。」と言って食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 たんぽぽ組

 たんぽぽ組が、愛知環状鉄道とリニモに乗って、モリコロパークへ行きました。子どもたちは、練習の成果を生かして上手に切符を購入することができました。
 子どもたちが一番楽しかったのは、「水の広場」で遊んだこと。最初は「冷たい〜。」と遠慮がちでしたが、次第に大胆になり、最後は全身びしょ濡れでした。思いっきり遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ組の子どもたちが、5月1日の春の遠足に向けて、券売機で切符の買い方を勉強しました。
 笠原教諭が制作した券売機の登場に子どもたちは大喜び!「切符を買う人」、機械の裏で「切符を出す人」に分かれて勉強しました。その発展で、電車を作って遠足ごっこをすることになりました。
 電車の完成後、「次は、○○駅〜」と張り切って電車ごっこを楽しみました。

たんぽぽ組 買い物学習

 たんぽぽ組が、買い物学習のためマツザカヤストアへ行きました。買ったものは、春の遠足のおやつです。どのお菓子にしようかなあと楽しく選び、上手にお金を払うことができました。
 遠足当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組 理科の観察

 4月20日(金)、理科の授業で,気温の計測,新芽や虫の観察をしました。
見慣れた校庭をよ〜く観察すると・・・小さなつぼみや新しい芽を発見しました。
楽しそうにせっせとだんご虫を集める,元気いっぱいの4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検隊

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡小学校に、
ちいさなお花ばたけを見つけました。

ここが、どこだかわかるかな?

桜の木の下でも、雑草にもまけずに咲いています。

花だんの花ももちろんきれいですが、ここもとてもきれいです。

心がほっこりあたたまるお花ばたけの紹介でした。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027