最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:200
総数:757794
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

学年お楽しみ会 プチ運動会

 小学校最後のお楽しみ会をしました。
 学級委員発案のプチ運動会です。「チェッコリ玉入れ」「デカパン競争」「綱引き」の三種目。大盛り上がりの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校長先生の授業

画像1 画像1
いよいよ一週間後が卒業式となりました。
今日は6年3組で校長先生による最後の授業がありました。校長先生ご自身の経験の中から、お話していただき、みんなで考えました。人生の中で、これから自分で決めていかなくてはいけない場面がたくさんあること。そういったとき、自分なりの判断基準もっていると、大きな助けになること。「自分の人生の中で誰もが皆主人公」・・・素敵な贈る言葉もいただきました。今日お話しいただいた具体的なアドバイスが、6年生の皆さんにとって、これからの道しるべになることと思います。

6年生を送る会、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から5年生までのみなさんが、素敵な会を開いてくれました。「今までは送る側だったから、そわそわする〜。」と舞台裏で緊張しながら入場を待つ姿も。6年生もこの日を楽しみに待っていました。
 どの学年の出し物も、面白かったり、可愛かったり、感動したり・・・みんなの気持ちを嬉しく受け取っていました。
 今までたくさん練習してくれた1年生から5年生のみなさん、本当にありがとうございました。

奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年間お世話になった南小学校の校舎に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業をしました。
 普段の掃除の時間には、なかなか手の届かないところや、図書館などのワックスがけをしました。一人一人の働きっぷり、見ていて気持ちがいいものでした。
 そして、今年は体育倉庫の扉絵をリニューアルします。下書きから募集し、みんなのアイディアを集結させて出来上がったデザインです。有志で集まった子たちで色塗りをしました。もうすぐ完成予定。楽しみにしていてください。

1年生から素敵なものが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の話です。
 1年生から「6年生を送る会」の招待状をもらいました。1年生から5年生までの子が色を塗ったり、写真を貼ったり・・・みんなで完成させてくれた招待状です。
 ペアの1年生にかけてもらい、嬉しそうな6年生。1年生をおんぶしたり、だっこしたり、本当に仲よしの1・6年ペアです。立派なお兄さん、お姉さんぶりが発揮されました。
 招待状を嬉しそうに眺めながら、当日を待っていた6年生でした。

6年生 校長先生との会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年3組の子どもたちの、校長先生との会食会が先週から行われました。小学校での思い出や将来の夢などについて、校長先生とたくさんお話ができました。子どもたちはとても言い表情で教室に帰ってきていました。素敵な思い出がまた一つ増えましたね。

薬物乱用防止教室

第三回学校保健委員会がありました。
薬物乱用防止教室として、薬物依存の恐ろしさを学びました。

薬物は「○○アロマ」「○○ハーブ」という名前で売られることも知り、甘い言葉で誘われた時の断り方をロールプレイを通して考えました。

最後に薬剤師さんの話を聞き、薬の正しい処方の仕方を学びました。

ワークシートには、「たった一回でも薬物乱用。絶対にしてはいけない。」と多くの子が感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ここでも活躍

1年生の大縄の回し手として活躍してくれていた子たちもいました。
1年生が跳びやすいように、上手に回しています。さすがですね。
本番に向けて、毎日一緒に練習してくれていた子たちもいました。
「1年生、新記録が出たよ!」と喜んで話す姿は、とても清々しいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大縄大会

小学校生活最後の大縄大会。
励まし合ったり、喜び合ったり、六年生らしい気持ちの良い雰囲気を自分たちでつくっていました。
大縄大会本番はもちろん、今までの練習を通し、どのクラスも団結力が深まりました。
卒業まで30日をきっている中、素敵な思い出がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びを生かして・・・

 昨日は岩倉中学校の入学説明会に出かけました。中学生の’自問清掃’を見せていただき、細かいところまで真剣に、そして一言も話さず黙々と掃除をする中学生の姿に驚かされた6年生。
 今日の掃除の時間は、南小でも自問掃除の風景が見られました。ぞうきんの裏の埃もきれいに取ったり、階段のちょっとした隙間も水拭きをかけたり・・・。かっこいい中学生に近づいていますね。
 目標となる姿を見せてくれた岩中生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食 1組 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
ラストの5日目の様子です。

校長先生との会食 1組 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
4日目の様子です。

校長先生との会食 1組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の様子です。

校長先生との会食 1組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目の様子です。

校長先生との会食 1組 その1

 校長先生との会食の様子です。普段入ることのない特別な部屋での給食に、緊張気味でしたが、「楽しかった〜」とみんな笑顔で教室に戻ってきました。中学校の話や習い事の話をし、楽しく過ごしたようです。6年生になったからこその、スペシャルな時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

カンガルータイム

 1・6年生のペア交流、「カンガルータイム」がありました。ペアと手をつないでケイドロをしました。捕まったペアも、逃げ切ったペアも、追いかけるペアも・・・みんな笑顔満点です。いつもより、お兄さん感お姉さん感が増した6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンゴル出身のエイミー先生に授業をしていただきました。
 テーマは「異文化を知ろう」。挨拶や食事など、それぞれの国の文化を紹介してもらいました。給食の時間も教室に来てくれました。楽しい時間を過ごしました。

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 政治についての学習をしています。まずは岩倉市の広報を見ながら、市の仕事について考えました。「このイベントに参加したことがあるよ。計画するのも市の仕事なんだね。」「健康に過ごせるようにこんな呼びかけもしているんだね。」毎月届く広報。そこから市の取り組みをたくさん知ることができました。ここから徐々に国の政治へと広げて学習を進めていきます。

6年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝起きる、学校に行くなどの一日の活動と、時間の言い方について学習しました。
少し慣れてきたところで、カルタのようにカードゲームをしました。先生の英語を真剣に聞き取りながら、絵と時刻のカードを取ります。どの子も熱いまなざしで、カードを見つめ、盛り上がりました。

書き初め大会

 体育館で書き初め大会を行い、2019年の目標を書き表しました。
 中学校入学を意識した目標を書く子や、残りの小学校生活について書く子など、一人一人の想いがつまった1枚を仕上げました。
 しばらくの間、教室に掲示をします。目標に向かって頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 1週 辞令伝達式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512