最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:208
総数:276254
いつもにっこり大野小!

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日(木)にお別れ式と卒業式が行われました。
 始めに視聴覚室で1〜3年生と6年生とのお別れ式がありました。お世話になった6年生に向けて、練習を重ねた呼びかけと歌を送りました。6年生からも心のこもった言葉や歌のプレゼントがあり、お互いに気持ちを伝え合うことができました。
 その後、6年生は体育館に入場し、4・5年生と一緒に卒業式に参加しました。6年生の卒業証書を受け取るときの返事や姿勢は、堂々としていて、とても立派でした。卒業生・在校生ともに、別れの言葉や歌も大きな声で精一杯頑張り、感動的な卒業式となりました。
 

愛校作業

これまでお世話になった大野小学校へ恩返しとして愛校作業を行いました。内容は、遊具のペンキ塗りや昇降口側溝のそうじ、体育館やマウスルームや家庭科室や3組のそうじ、音楽室の掲示物作りなどでした。児童の取り組む姿勢からは感謝の気持ちがあらわれており、一生懸命行うことができました。大野小学校で過ごすのもあと少しになってしまいました。残りの時間も感謝の気持ちをもって過ごしていってほしいと思います。6年生の皆さん本当にご苦労様でした!
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとびサバイバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月4日(火)に3年生全員でなわとびサバイバル大会を行いました。ルールは簡単です。だれが最後まで跳び続けられるのかというルールです。
 両足跳び前の部では,5分近く跳び続けていました。クラスに関係なく,跳び続けている子を応援する姿がありました。とても良い大会になりました。

児童会引き継ぎ式

 3月6日(木)のスマイルタイムで、児童会引き継ぎ式がありました。25年度後期児童会役員一人一人が、活動の中で印象に残ったことを発表しました。児童会新聞のアンケート集計が大変だったことや、代表委員会やアルミ缶集めなどを頑張ったことを伝えていました。続いて、26年度前期児童会役員一人一人が、自己紹介をした後、新児童会長より「この6人(児童会役員)で大野小を引っ張っていきます。」と力強い言葉がありました。後期児童会役員の皆さんありがとうございました。そして、前期児童会役員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

高学年合唱コンクール

 3月5日(水)に4〜6年の合唱コンクールがありました。歌う前に学年の代表者が、学級のよいところの紹介、選曲の理由、曲に対する思いを発表しました。どの学級も、がんばって歌おうとする気持ちが、歌う姿勢に表れていました。歌い終えた後の、子どもたちの満足げな表情と応援した担任の先生の笑顔が印象的でした。審査の結果、優勝・準優勝とも見事6年生の学級が勝ち取りました。担任の先生方から子どもたちへ曲のプレゼントとして、子どもたちを励ます曲「負けないで」の熱唱もあり、盛り上がりました。

画像1 画像1

6年生を送る会

 3月4日(火)に6年生を送る会がありました。5年生が飾りつけた会場に、1年生にエスコートされた6年生が、全校児童の拍手の中入場しました。始めは各学年の出し物で、練習を重ねた替え歌や劇、踊りで感謝の気持ちを伝えました。その後、「6年間の思い出」として入学時からの懐かしい写真をスライドで見ました。5年生の編集したコメントも入り、とても盛り上がりました。教師による劇や踊りもありました。全校合唱の後、在校生からのメッセージ入りのプレゼントをペアの1年生が6年生に手渡しました。最後は、6年生のお礼の言葉と歌で会場が締まりました。6年生と過ごすことのできる最後の全校集会は、心温まるすてきな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海公民館まつりで躍動!!

3月1日(土)に、青海公民館まつりに出演しました。楽しく踊り、凜とした声で話し、朗らかに歌っていました。1年間の合唱部の成果を発揮することができ、たくさんの人にほめてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)に1組2組合同で,なわとびギネス大会を行いました。ペアを組んで前半と後半5分ずつ跳びました。ペア同士で励まし合う姿が見られ,とても良い大会となりました。

昔の遊びを楽しむ会

 2月18日(火)に、昔の遊びを楽しむ会がありました。めんこやゴム跳び、おはじきなど、普段あまりやることのない昔の遊びに親しむことができました。また、保護者の方や地域の方を講師としてお招きして、一緒に楽しみ、交流を深めました。昔の遊びを楽しむ子どもたちの笑顔が輝く、良い会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学校公開日

2月21日(金)に学校公開日がありました。2、3時間目は各クラスで授業を行いました。4時間目は1組と2組合同で音楽会をしました。これまで学んできた曲を合唱したり、合奏したりしました。保護者の方々にも多く参加していただき、児童のきれいな歌声に感動されたのではないでしょうか。感謝の気持ちや成長した様子が伝わったと思います。5時間目も合同で百人一首大会を行いました。これまでの練習の成果を発揮し、大変熱い戦いが繰り広げられました。お忙しい中お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開日 2月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(金)に学校公開日がありました。「マラソン大会」「百人一首大会」「音楽発表会」「二分の一成人式」など、様々な活動を見ていただきました。それぞれの学級・学年で、子どもたち一人一人のがんばりや成長を感じていただけたと思います。多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

大好きな図工

画像1 画像1
2年生は図工が大好きです!今は、紙はんがを作っています。
ばれんを使い、ていねいにやっていても、色がうまく写らず失敗してしまう子もいましたが、隣の友だちと協力して、素敵な作品をつくることができました。

雪合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日は、雪であたりは真っ白になりました。
真っ白な運動場を見た子どもたちは
大放課がくるのを楽しみにしていました。
雪合戦や雪だるまづくりをして、みんなで
仲良く楽しく遊びました。

安全パトロールボランティア感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(月)の一斉下校時に、日頃お世話になっている安全パトロールボランティアの方への感謝の会を行いました。「安全パトロールボランティアさんのおかげで、安全に登下校できています。ありがとうございます。」という児童会長のあいさつの後、全校児童が書いたお礼の手紙を代表の6年生が渡しました。下校は、いつも通り安全パトロールボランティアの方の引率のもと帰りました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(金)、運動場は一面の銀世界。大放課には、子どもたちは大喜びで雪遊びをしていました。雪だるまを作ったり雪合戦をしたり、キャーキャー言って盛り上がっていました。みんなとってもよい笑顔でしたよ。

トイレ改修工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月から行われていた全館西側トイレの改修工事が終わり、2月10日(月)から、新しいイレが使用できるようになりました。子どもたちは、「わーきれい」「ホテルのトイレみたい」と喜んでいました。掃除当番も、一生懸命に掃除をしています。このきれいな状態が、いつまでも続くとよいですね。

保育園訪問

2月7日(金)に三和西保育園と青海こども園を訪問しました。年長の園児たちに音楽で学んできた「八木節」の演奏を披露したり、低学年用の絵本を読み聞かせたりしました。園児がとても喜んでくれた様子を見て6年生にもうれしそうな表情を見ることができ、来てよかったと思えたことでしょう。最後に、総合的な学習の時間に作った手作りおもちゃで遊びました。短い時間でしたが、有意義な時間を過ごすことができました。6年生のみなさんには、小さい子に優しいお兄さん、お姉さんになってもらいたいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(木)の6時間目、クラブ見学が行われました。見学する3年生がまわってくると、どのクラブも、活動の説明をしたり、一緒に体験したりしていました。3年生は、「手作りの消しゴムはんこ」を押したり、テニスやラケットベースを体験したり、とても喜んで見学していました。来年度からのクラブ活動が楽しみですね。

六年生を送る会の準備

六年生を送る会の準備が本格的にスタートしました。各グループに分かれて活動しています。よい会にできるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半日入学

今日は、半日入学でした。新一年生と楽しくスタンプラリーをしました。新一年生の手を優しく握って笑顔で歩く姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式準備

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp