最新更新日:2024/04/25
本日:count up83
昨日:204
総数:276099
いつもにっこり大野小!

9/21 4年理科 「とじこめた空気と水」

 4年生の理科の授業で、筒の中に閉じ込めた空気と水では、どちらが遠くまで玉を飛ばすことができるか。空気鉄砲を使って実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 6年 ALTの授業

 ALT(外国語指導助手)のマリビック先生による6年生の外国語活動の授業の様子です。「Can you play baseball?」など、子どもたちどうしで質問をし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 給食の献立

 今日の給食は久しぶりにソフトめんでした。カレーうどんみたいでおいしかったです。

  9/21(金)の献立

   ○ ソフトめん
   ○ カレーソース
   ○ ひじきサラダ
   ○ フルーツミックス
   ○ 牛 乳
画像1 画像1

9/21 大野小学校の中庭では

 中庭の観察池では、夏からずっと蓮がきれいな花を咲かせています。
 2年生の学年花壇では、サツマイモの葉が生い茂っています。土の中にはきっとたくさんのおイモができているのではないでしょうか。
 4年生のヘチマの棚にも大きなヘチマがたくさんぶら下がっています。
 楽しみな収穫の秋を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 4年大野の恋ダンス

 3年生とダンスを共演します。1年先輩である4年生の実力を見せることができるか。がんばりを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 3年大野の恋ダンス

 3年生の子どもらしいかわいいダンスです。あと10日間でどれだけ上手になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 大放課

 30分の大放課、今日も子どもたちは運動場で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 ダンスde玉入れ

 かわいい1年生がジェンカの歌に合わせて踊った後、玉入れを行います。どちらのチームがたくさん玉を入れることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 2年 デカパンリレーの練習

 2人1組でデカパンをはき、走ったり、でんぐり返しをしたりします。走るよりもデカパンをはいたり、脱いだりする方がむずかしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 今日の給食

画像1 画像1
 9/19 給食の献立
  ・きのこの味噌汁
  ・あじのあかもく衣揚げ
  ・磯和え(常滑産刻み海苔付き)
 
  ☆きのこの味噌汁の作り方
   1鶏肉は細かいそぎ切りにする。
   2豆腐はさいの目に切る。
   3しめじはほぐし、エリンギ・にんじんは縦半分の
    いちょう切り、
    玉ねぎは薄切り、ねぎは小口切りにする。
   4油揚げは油抜きをし、短冊切りにする。
   5だし汁に1を入れてあくをとり、3、4を加え、
    煮えたら赤・白味噌を溶き加える。弱火で煮立た
    せないようにし、豆腐を入れる。
   6仕上げにねぎを加える。

9/19 待望のウナギ来たる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少年野球のコーチをされている高橋さんから25cmくらいのウナギの幼魚をいただきました。台風一過の常滑市内の川で捕まえたそうです。
 ありがとうございました。大事に大野小水族館で飼育します。

9/18 敬老の日

画像1 画像1
今日は「敬老の日」です。
「敬老の日」は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」によると、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。

ちなみに、2002年(平成14年)までは、毎年「9月15日」を敬老の日としていました。しかし、2001年(平成13年)の「祝日法改正」にて、いわゆる「ハッピーマンデー制度」が実施されたことによって、2003年(平成15年)からは9月の第3月曜日となりました。

もともとは、旧兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が、1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりとされています。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期で気候の良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、「敬老会」を開いていました。これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、さらに、全国に広がりました。その後、「としより」という表現は良くないということから、1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、国民の祝日「敬老の日」に制定されました。「母の日」と異なり、海外にもあるものではなく、日本独特のものです。

日本にしかない「敬老の日」です。
おじいさんやおばあさんのお家へでかけ、「ありがとう」と感謝の言葉を添えられるといいですね。
また、お年寄りやけがをしている人、おなかに赤ちゃんのいる人に、公共交通機関で席を譲るのは当然のことですが、今日は特に周りをよく見て、お年寄りが困っていたら、親切にできる日になるといいですね。

9/17 5年 大野小ソーラン

 運動会伝統種目「大野ソーラン」が、様になってきました。6年生の演技に近づくようにみんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 6年 大野ソーランの練習

 大野小運動会の伝統種目「大野ソーラン」の練習に熱が入ってきました。完成まで、あとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 常滑市小中学校音楽会2

 これまでの練習の成果を十分に発揮し、大勢のお客さんの前で見事大役を果たすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/15 常滑市小中学校音楽会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、常滑市民文化会館で常滑市小中学校音楽会が開催されました。
 子どもたちは、練習の成果を遺憾なく発揮して、すばらしい発表をしてくれました。

9/14 2年 ALTによる外国語活動の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALT(外国語指導助手)のマリビック先生から外国語(英語)を教えてもらいました。ゲームやカードを使った活動はとても楽しかったです。

9/14 1年お月見団子づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍋で煮て作ったお団子のもとを固め、うちわで冷ましてできあがり。
 とてもおいしかったです。

9/14 1年お月見団子づくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のお月見団子づくりのために農協婦人部の方が14名も集まってくれました。
 子どもたちのエプロン姿もよく似合っていますね。おいしいお団子がつくれるといいですね。

9/14 スマイルタイム合唱リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のスマイルタイム(全校朝会)で明日の小中学校音楽会のリハーサルを行いました。少し声が小さかったので、明日は思いっきり大きな声で歌ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/22 児童会役員選挙
9/23 秋分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp