最新更新日:2024/04/30
本日:count up109
昨日:259
総数:276815
いつもにっこり大野小!

2/9 今日の給食

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 生揚げのうま煮
〇 れんこん入りつくね
〇 はりはり漬け
〇 牛 乳

※発芽玄米ご飯とは
白米は収穫したお米を精製して食べやすくしたもので、玄米は稲から収穫されたお米の籾殻だけを取り除いた状態のことを言います。
玄米には胚芽と胚乳があり、全体が糠で包まれているのが特徴です。
そして、この玄米を水に浸けると、胚芽の部分が発芽して芽が出た状態になります。この状態のことを発芽米、または発芽玄米と呼びます。

※発芽玄米の栄養と効能
玄米は白米に比べて栄養価が高く、白米に含有されないビタミンB1やミネラルを豊富に含んでいます。発芽玄米はさらに栄養豊富な上、普通の玄米よりも消化も味も良いようです。
発芽玄米にはコレステロール値を下げる効能や高血圧の改善、血糖値を下げる効果、便秘解消効果などもあるようです。

※生揚げとは
生揚げは、豆腐を厚めに切り、油で揚げた食品で、揚げ豆腐の一種です。油揚げとは違い、内部が豆腐の状態を保つように十分には揚げないので、生揚げと呼ばれるようです。

※はりはり漬けとは
はりはり漬けは、切り干し大根を酢と醤油で漬けたもので、ぱりぱりした歯ごたえがあるので、この名があるようです。



 







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 インフルエンザの状況

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席者が全校で6人に減りました。しかし、保育園ではまだ流行しているところがあるそうなので、引き続き予防に努めたいと思います。
5年1組のインフルエンザによる欠席者は2人に減りました。
他の学級のインフルエンザによる欠席者は、1年1組と4年1組、5年2組、6年2組がまだ1人ずつあります。それ以外は0人になりました。良かったです。

2/8 4年 体育 マット運動3

4年1組のマット運動の授業の様子です。開脚前転や開脚後転の練習をみんなで声を掛け合って取り組んでいました。手を強く突き放したり、足をタイミング良く開いたりするコツをつかめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 4年 体育 マット運動2

開脚前転や開脚後転などの練習をしていました。手を強くつくことや、足を開くタイミングがむずかしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 4年 体育 マット運動1

4年1組が体育の授業でマット運動の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 今日の給食

今日の給食の献立

〇 白 飯
〇 豚 汁
〇 ブリ三河みりん焼き
〇 赤ピーマンの甘辛いため
〇 牛 乳

※赤ピーマンの栄養と効能
赤ピーマンは唐辛子と同じ成分を含み、新陳代謝をよくします。緑ピーマンよりも糖度が2倍以上高く、ほんのり甘い味がします。緑ピーマンは成長の途中で収穫しており、収穫せずに成長させてやると、完熟して赤ピーマンになり、糖度も高くなるそうです。
赤ピーマンの栄養は、緑のピーマンと比べると、ビタミンAが3倍、ビタミンCが2.5倍、カロテンも2.5倍、ビタミンEにいたっては5倍もの濃さだそうです。
また、赤ピーマンは抗酸化作用が豊富で、美肌効果や美容、健康に効果があり、夏の疲れにも欠かせない食材です。血液サラサラ効果もあるようです。



画像1 画像1

2/8 インフルエンザの状況

画像1 画像1
市内の小中学校でインフルエンザによる学級閉鎖を行っている学校はなくなりました。本校のインフルエンザによる欠席者は全校で7人です。やっと終息に向かっているようです。
5年1組のインフルエンザによる欠席者はまだ3人います。
あとは、1年1組と4年1組、5年2組、6年2組にインフルエンザによる欠席者が1人ずついます。
3年1組のインフルエンザによる欠席者は0人になりました。良かったです。
まだまだ油断はできないので、引き続き予防に努めたいと思います。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

2/7 なわとびチャレンジタイム3

2月19日(月)〜23日(金)の間に、体育の授業の中で「大野なわとびギネス大会」を実施します。各学年、各種目において最高記録(回数)を出した児童をその種目のギネスに認定します。みんながんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 なわとびチャレンジタイム2

大放課に全員で5分間、「大野小ギネス記録」の自分のチャレンジしたい種目を練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 なわとびチャレンジタイム1

今日から大放課の時間に、なわとびの「チャレンジタイム」が始まりました。2月14日まで大放課の中の5分間を使って、全員で練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の給食

今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
一口カツが付いていたので、カツカレーができました。

今日の給食の献立

〇 麦ご飯
〇 カレーライス
〇 一口カツ
〇 コールスローサラダ
〇 卓上ドレッシング
〇 牛 乳

※コールスローサラダとは
コールスローは、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種です。ニンジンが入っていることが多いようです。コールスローサラダのドレッシングには、サラダ油と酢あるいはヴィネグレットがよく使われたようですが、現在はマヨネーズが使われることが多いそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 インフルエンザの状況

画像1 画像1
インフルエンザのピークは過ぎましたが、新たに感染する児童がまだいます。本校では、今日現在で113人の児童(累計)が罹患しました。全校児童が257人なので、約44%になります。1年生の中にはA型、B型の両方に罹患した児童が3人います。今日のインフルエンザによる欠席者は全校で6人に減りましたが、まだまだ油断できません。
3年1組のインフルエンザによる欠席者は1人になりました。良かったです。
5年1組はインフルエンザによる欠席者がまだ3人おり、発熱による欠席者も1人いますので、注意が必要です。
その他のクラスでは、1年1組と4年1組がインフルエンザによる欠席者が1人ずついます。
6年2組はインフルエンザによる欠席者は0人ですが、発熱による欠席者が2人います。
1年2組、2年1組、5年2組、6年1組はインフルエンザによる欠席者や風邪による欠席者は0人です。
引き続き、ご家庭でも手洗い、うがいの励行をお願いいたします。

2/6 5年 体育2

5年1組が体育の授業で持久走をしていました。体力づくりを日ごろからがんばりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 5年 体育

5年1組が体育の授業で持久走をしていました。ペース配分が上手にできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 お昼の放送(放送委員会)

人知れず、放送委員会の人たちが狭い放送室でお昼の放送を流していました。真剣なまなざしで放送原稿を読んだり、委員会の連絡をしたりしていました。毎日ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3年 給食2

3年1組の給食の様子です。インフルエンザがなかなか収まらないので、給食をしっかり食べて乗り切りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3年 給食1

3年1組の給食の様子です。米粉パンはもっちりしていておいしかったですね。ポークビーンズもトマトの味がしっかりしていておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 今日の給食

今日の給食の献立

〇 あいちの米粉パン
〇 ポークビーンズ
〇 サワラのレモンソース焼き
〇 青菜のソテー
〇 牛 乳

※ポービーンズとは
白インゲンと豚肉のトマト味煮込みで、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豚肉の代わりにベーコンを使うことも多いようです。

※ソテーとは
ソテーとは、フランス語で「跳ぶ」という意味で、フライパンに少量の油を入れ、食材を一気に炒め焼きにする調理法です。油が高温に熱せられると、食材がフライパン上を
飛び跳ねることからきているようです。

※サワラとは
サワラは、スズキ目・サバ科に属する海水魚の一種です。細長い体の大型肉食魚で、成長するに従ってサゴシ、ナギ、サワラと呼び名が変わる出世魚でもあります。全長約1メートルに成長します。
歴史的仮名遣いは「サハラ」。「サ」が狭い、「ハラ」が腹の意味で、マグロを細長くしたようなその体形から「サハラ」になったと言われます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 インフルエンザの状況

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席者が減ってきました。本日は全校で9人と一桁の欠席数になりましたので、少し安心しました。
心配していた3年1組もインフルエンザによる欠席者が3人に減り、やっと終息に向かい始めたようです。
5年1組のインフルエンザによる欠席者は3人で昨日と同じですが、欠席者は1人減りました。
あとは、2年1組と4年1組、5年2組にインフルエンザによる欠席者が1人ずついます。
1年生と6年生にはインフルエンザや風邪等による欠席者はいませんでした。
インフルエンザの終息まであと一息です。しかし、98%がB型の感染者なので、A型が出てくると、心配です。引き続き手洗い、うがい等の予防の励行をお願いいたします。

2/5 1年 給食4

1年2組の給食の様子です。たくさん食べてインフルエンザを乗り切りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/9 非常食(カレー)喫食
3/12 朝会なし 式総練習

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp