最新更新日:2024/04/26
本日:count up158
昨日:63
総数:276605
いつもにっこり大野小!

11/26 今日の給食

今日の給食の献立

〇 麦ご飯
〇 カレーライス
〇 ソーセージのトマトソースかけ
〇 キャベツソテー
〇 牛 乳

※スキムミルクとは
今日のカレーライスの中にはスキムミルクが入っていました。
スキムミルクは脱脂粉乳とも呼ばれます。
スキムミルクは、牛乳から脂肪分を除いた脱脂乳を粉末状に乾燥させたものです。脂肪がほとんど含まれていないので、少ないエネルギーでタンパク質やカルシウムをとることができるそうです。

※パプリカの栄養と効能
今日のキャベツソテーには赤パプリカと黄パプリカがたくさん入っていました。
パプリカには8種類の色(赤・黄・オレンジ・茶色・緑・白・黒・紫)があるそうですが、色によって、味や風味、含まれている栄養素がそれぞれ異なるそうです。

赤パプリカの「赤」は唐辛子に含まれるカプサイシンの色です。このカプサイシンは辛みをほとんど感じず、高い抗酸化作用があるそうです。その効果はβカロテンを超え、体内に蓄積されたコレステロールの排出作用により、心筋梗塞や動脈硬化などの生活習慣病予防の効果が期待できるそうです。
さらに、体の代謝を促進するため、疲労回復や冷え性の改善、ダイエットにも効果があるようです。

黄パプリカは、ビタミンCが豊富で、お肌の老化を予防するルテインの含有量が高いのが特徴だそうです。
ビタミンCによる美白効果でしみ・そばかすを防ぎ、ルテインでお肌のアンチエイジングができるようです。
味は甘さの中にほんのり苦みを感じます。

オレンジパプリカは、赤と黄色を混ぜ合わせた色のとおり、赤パプリカと黄色パプリカの両方の栄養素を含んでいるそうです。
抗酸化作用をもつβカロテン、美白・美肌効果の高いビタミンC、そして「若返りのビタミン」と呼ばれるほどのエイジング効果が期待できるビタミンEも豊富だそうです。
甘さが強く、食べやすいので、子どもたちにも人気があるようです。

パプリカはこれらの栄養素以外にも、カリウムやリン、カルシウム、カリウム等のミネラルや、ビタミンA、ビタミンPなど、様々な栄養素を含んでいるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 大放課の遊び風景4

大放課、子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいに運動場で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 大放課の遊び風景3

子どもたちは風の子、寒くても元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 大放課の遊び風景2

体育の授業以外でも、子どもたちは鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 大放課の遊び風景1

大放課(30分放課)の子どもたちの遊びの様子です。
寒くなってきましたが、遊具は子どもたちでいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 4年 体育1

4年1組の子どもたちが体育の授業でハードル走の練習をしていました。
ハードルのかわりにダンボールの箱を並べて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 1年 国語4

1年1組の子どもたちが、全員で声を合わせて言葉を速く読む練習をしていました。
そして、目標時間の2分に挑戦し、1分54秒でクリアすることに成功しました。
みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 1年 国語3

1年1組の子どもたちが「ミム」という学習法で、言葉を速く読む練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 1年 国語2

1年2組の子どもたちが言葉の学習で、先生の発問にたくさん手を挙げて盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 1年 国語1

1年2組の国語の授業の様子です。
言葉の学習をクイズ形式で行っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 4年 図工3

4年1組の子どもたちが、板を切ったり、金づちでくぎを打ったりして、鉛筆立てや小物入れなど、生活で使える作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 4年 図工2

4年1組の子どもたちが、のこぎりで板を切ったり、板にくぎを打ったりして、生活で使える木工作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 4年 図工1

4年1組の図工の授業の様子です。
木工細工で「ギリギリクリエーター」という作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 1年 算数2

1年1組の子どもたちが数え棒を使って、平面図形だけではなく、立体の図形も作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 1年 算数1

1年1組の子どもたちが数え棒を使って、いろいろな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/23 勤労感謝の日

画像1 画像1
今日は「勤労感謝の日」です。
「勤労感謝の日」は「勤労を尊び(たっとび)、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としているもので、1948年(昭和23年)に公布・施行され、制定されました。
 
もともとは、戦前まであった「新嘗祭」(にいなめさい/しんじょうさい)という農作物の恵みを感じる日でした。新嘗祭は古くから国の重要な行事であり、天皇陛下が国民を代表して、農作物の恵みに感謝する式典でした。農業中心の時代にとって、この行事はとても重要な儀式だったのです。
しかし、戦後は「GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)」の支配下にあり、当時の天皇という精神的支柱を失わせるために、「新嘗祭」を「勤労感謝の日」と名を変えたといういきさつがあります。
とはいうものの、「労働」とは、「農業に従事して生産を行うもの」だけを指すのではなく、幅広い意味を持つことから「新嘗祭の日」は却下され、現在の「勤労感謝の日」が制定されたようです。
ちなみに、昔は、この新嘗祭が終わるまでは決して新米を口にしてはいけないとされていたそうです。日本人にとって、お米は最も神聖な食べ物であったのですね。

今日は、いつも働いてくれている家族に感謝する日になるといいですね。

11/23 小雪(しょうせつ)

昨日は、二十四節気の小雪でした。
立冬から数えて15日目頃をさします。 
北国から雪の便りが届いていますが、まだ本格的な冬の訪れではありません。
雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれたものだそうです。
陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃。イチョウや柑橘類は黄色く色づいてきます。
次第に冷え込みが厳しくなるころでもあります。

昨日は、小雪に合わせて北風が強い日になりましたが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいました。やはり健康が一番ですね。
今日は、一段と寒くなりそうです。風邪をひかないようにお気をつけください。

画像1 画像1

11/22 5年 体育2

5年1組の子どもたちが鉄棒で、自分のできそうな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 5年 体育1

5年1組の体育(鉄棒)の授業の様子です。
自分のできそうな技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の給食

今日の給食の献立

〇 愛知の大根葉ご飯
〇 肉じゃが
〇 大豆のアーモンドがらめ
〇 みかん
〇 牛 乳

※大根葉の栄養と効能
今日のご飯は大根葉ご飯でした。
いつも捨ててしまいがちな大根葉ですが、緑黄色野菜に分類されるほど、βカロテンやビタミンC、ビタミンK、葉酸といったビタミンやカルシウム、カリウムなどのミネラルを含んでいるそうです。
カルシウムの量は小松菜に匹敵するほどで、ほうれん草と比較するとビタミンCは約5.5倍、鉄分は約1.5倍、カルシウムは約5.3倍も含んでいるそうです。
大根葉は胃腸の働きを整え、便秘解消や冷えにも効果があるようです。また、余分なものを排出して健康や美肌に効果があるそうです。

※アーモンドの栄養と効能
アーモンドには、食物繊維やビタミンE、カルシウム、ミネラルなど、様々な栄養素が含まれているそうです。
特にビタミンEは若々しさを保つ効果があるようです。
また、ダイエットや健康面、がん予防でも効果があるそうです。
アーモンドは、1日に20〜25粒、食事の30分〜1時間前に食べるのが最も効果大だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
12/20 給食最終 通学団会
12/21 終業式
12/23 天皇誕生日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp