最新更新日:2024/04/25
本日:count up144
昨日:204
総数:276160
いつもにっこり大野小!

1/8 1年 給食4

1年2組の給食の様子です。
久しぶりの給食をみんなで楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 1年 給食3

1年2組の給食の様子です。
3学期最初の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 1年 給食2

1年1組の給食の様子です。
みんなで力をあわせて給食の用意をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 1年 給食1

1年1組の給食の様子です。
3学期最初の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 今日の給食

今日の給食の献立

〇 麦ご飯
〇 豆と常滑ミルクカレー
〇 れんこんチップス
〇 福神漬け
〇 牛 乳

今日から給食が始まりました。
今日は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。しかし、粉チーズやスキムミルクが入ったミルクカレーだったので、ものすごく甘口で、食べた後に後味としてカレーの辛さがじわりとくる感じでした。
今日のミルクカレーには、青エンドウ豆や大豆、赤インゲン豆、ひよこ豆、グリンピースなど、たくさんの豆類が入っていました。

※スキムミルクとは
スキムミルクは脱脂粉乳と同じ物で、牛乳から脂肪分と水分を取り除いて粉末状にした物です。

※ひよこ豆とは
ひよこ豆は中東原産の豆だそうです。
その名の通り、くちばしのような突起があって、ひよこのような形をしているので、ひよこ豆という名前が付いたそうです。

※エンドウ豆とグリンピースと大豆の違い
グリンピースは、未成熟なエンドウ豆を収穫した物なので、収穫時期が違うだけで同じ種類の豆です。
エンドウ豆と大豆は種類の違う完全なる別物です。
ちなみに枝豆は、熟す前の大豆だそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 大放課3

大放課になると、冬休み中、閑散としていた運動場に子どもたちの元気な姿や歓声が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 大放課2

大放課になると、サッカーやドッジボールをやる子、遊具で遊ぶ子など、たくさんの子どもたちで運動場はにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 大放課1

今日から3学期が始まりました。
大放課になると、運動場に子どもたちの元気な姿が帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 第3学期始業式

今日から3学期が始まりました。
病気による欠席者は少なかったですが、やはりかなりの数の子どもたちが12月から冬休みが終わるまでにインフルエンザに罹患したようです。
インフルエンザが終息したわけではありませんので、これからも流行する可能性があります。引き続き、ご家庭でも手洗いやうがいなどの励行をお願いいたします。

さて、今日の始業式では、下記のような内容を子どもたちにお話ししました。
〇新しい年を迎えたので、新しい目標をもちましょう。
〇3学期は短いので、あっという間に過ぎてしまいます。1日1日を大事にしよう。
 1月…いってしまう
 2月…にげていく
 3月…さっていく
〇3学期は1年のまとめの学期であり、次の学年(学校)の準備の学期でもあるので、0学期と言える。しっかり活動しよう。
〇1月は、別名「睦月」と言います。
「睦月」の「睦」という字は、「なかよくする」という意味があります。
家族やクラスのみんな、誰とでもなかよくしましょう。

校長の話の後には、児童会長の音頭で、全員が大野小学校の伝統「校訓三唱」を行いました。
子どもたちのがんばりと活躍を期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 明日から3学期

いよいよ明日1/7(月)から3学期が始まります。
子どもたちの元気な顔が楽しみです。

明日の予定

第1時限 始業式   8:50〜 9:20
 掃 除       9:30〜 9:45
第2時限 学級活動  9:50〜10:30
 大放課      10:30〜10:50
第3時限      10:50〜11:30
 帰りの会     11:30〜11:40
 一斉下校     11:50〜

 ※多少の時間のズレがありますが、ご了承をお願いします。
  給食は、1月8日(火)から始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 部分日食

画像1 画像1
今日の午前、月が太陽の手前を横切る際に太陽の一部が欠けて見える「部分日食」が日本の各地で見られました。
常滑市では雲が多めでしたが、私も出初式の会場で、雲の間を縫うようにして見え隠れする太陽の左上部分が欠けた姿を何とか見ることができました。
国内での部分日食は2016年3月以来、ほぼ3年ぶりです。
次に国内で見られるのは12月26日だそうです。
南ほど欠ける面積が大きく、海外では太陽の周辺部が細いリング状に輝く金環日食が見られる地域もあるようです。
楽しみですね。

(画像は「中日新聞」からお借りした、北海道で見られた部分日食です)

1/6 常滑市消防出初式4

車列行進の最後には、中部国際空港にある化学消防車が勇ましい姿を見せてくれました。
化学消防車は、水による消火が不可能、困難な油や電気などの原因によって生じる火災に対応する近代消防車の一つです。
化学消防車は、最高水圧80mのパワーを持ち、石油コンビナートや航空機事故などの重大な危険物火災に対応することができるそうです。
一斉放水では、他の消防車とは格段の差があるパワーを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 常滑市消防出初式3

消防車による車列行進では、普通の消防車以外にも、はしご車やレスキュー車、化学消防車などが登場し、勇ましい姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 常滑市消防出初式2

今日の出初式は、天気予報どおりの寒い朝でしたが、消防隊員や消防団の皆さんはとてもキビキビしていてたのもしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 常滑市消防出初式1

本日1/6(日)の朝8時30分よりイオンモール常滑B駐車場にて、平成31年常滑市消防出初式が行われました。
常滑市長表彰で大野北区防災班が感謝状を贈られました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 小 寒

画像1 画像1
今日は、二十四節気の「小寒」です。
朝からとても冷えています。
今日から「大寒」までが一年のうちで最も寒いと言われています。
暦通り、厳しい寒さの一日となりそうです。
最低気温は2度、そして、最高気温も9度と、昨日と比べて気温が低くなるようです。
どうぞ暖かくしてお過ごしください。

明日は、3学期の始業式です。
元気な子どもたちに会えるのが楽しみです。

1/5 明日の部分日食について

画像1 画像1
 太陽の一部が月に隠れて欠けて見える部分日食が明日1/6(日)の午前、日本各地で2年10か月ぶりに観測できるそうです。
 名古屋地方気象台によると、8時41分に欠け始め、10時00分に最大になり、11時28分に終わるそうです。
 肉眼で太陽を見ると、短時間でも目を痛める可能性があるので、遮光グラスなどの専門の観測器具を使った方がよいそうです。

1/5 3学期の予定

画像1 画像1
いよいよ明後日1/7(月)から3学期が始まります。
気持ちを新たにして、がんばっていきたいと思います。
今年もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

1 月
 7日(月) 第3学期始業式
 8日(火) 給食開始
14日(月) 成人の日

2 月
 1日(金) 半日入学(新1年生) 
       40分授業
       一斉下校 14:30
 2日(土) 市民小学生バスケットボール大会
 4日(月) 安全パトロールボランティア感謝の会
       一斉下校 15:05
       PTA運営委員会 19:00
 5日(火) 青海中学校入学説明会
 8日(金) 児童会役員選挙 6限
11日(月) 建国記念の日
15日(金) 学校公開日(2〜5限)

3 月
 1日(金) 6年生を送る会 2限
 5日(火) 青海中学校卒業式
14日(木) 卒業式総練習(2・3限)
19日(火) 卒業式準備(5・6限)
       給食最終(1〜5年)
20日(水) 卒業式 
21日(木) 春分の日
22日(金) 修了式

1/4 ふれあい給食2

12月のふれあい給食の様子です。
ペア学級で教室を移動して、いっしょに給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 ふれあい給食1

12月のふれあい給食の様子です。
ペア学年で楽しく会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/8 給食開始
1/10 委員会
1/14 成人の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp