最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:61
総数:276387
いつもにっこり大野小!

3/15 ふれあい給食4

3年生と5年生の子どもたちが、楽しそうにふれあい給食で会食をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 ふれあい給食3

3年生と5年生のふれあい給食の様子です。
みんな楽しそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 今日の給食

今日の給食の献立

○ ご 飯
○ 関東煮
○ 愛知の野菜コロッケ
○ にんじんそぼろご飯の具
○ 手巻きのり
○ 牛 乳

※関東煮とおでんの違い
関西の「関東煮」と関東の「おでん」。最も大きな違いは、味付けだそうです。
濃い目にしっかりと味を染み込ませる「おでん」に対し、「関東煮」は関西の定番である薄口しょうゆを使った甘めの味付けなんだそうです。

※そぼろとは
そぼろは、魚や肉などをほぐして味つけし、いり上げた食品のことです。

※のりの栄養
のりには多くの栄養成分が含まれていて、海の野菜と言われています。 特に良質のたんぱく質やカルシウム、ビタミンA、C、ビタミンB12など、体の健康に欠かせない成分を多く含んでいるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの状況

画像1 画像1
本日3/15(金)のインフルエンザによる欠席者数は、昨日よりも1人減って2人となりました。
このまま月曜日には、欠席者が0人になってほしいと思います。
インフルエンザだけではなく、朝夕と昼の温度差が大きいので、風邪をひかないように気をつけたいですね。

インフルエンザによる欠席者数

3年1組 1人
5年1組 1人

 合 計 2人

3/14 ふれあい給食2

2年生と4年生のふれあい給食の様子です。
みんな楽しそうに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 ふれあい給食1

1年生と6年生のふれあい給食の様子です。
ペア学級でいっしょに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 インフルエンザの状況

画像1 画像1
本日3/14(木)のインフルエンザによる欠席者は、昨日と同じ3人です。
このまま終息していってくれればよいのですが、卒業式が近いだけに心配です。
これからも予防の励行に努めていきます。

インフルエンザによる欠席者数

3年1組 2人
5年1組 1人

 合 計 3人

3/13 卒業式合同練習

4・5・6年生の卒業式合同練習の様子です。
インフルエンザの罹患者が増えてきたので、ほぼ全員の子どもたちがマスクを着用して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 4年 理科

4年1組の子どもたちが教室の電子黒板で、理科の実験のビデオを見ていました。
むずかしい実験は電子黒板で見ると、わかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 3年 算数2

3年1組の子どもたちが、そろばんを使った計算をしていました。
席の隣どうしで問題を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 3年 算数1

3年1組の算数の授業の様子です。
そろばんを使った計算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の給食

今日の給食の献立

〇 黒ロールパン
〇 ぽかぽかシチュー
〇 エリンギのソテー
〇 フルーツミックス
〇 牛 乳

今日のクリームシチュー(ぽかぽかシチュー)には、バターやスキムミルク、生クリームが材料として入っていました。

※バターとマーガリンの違い
バターは牛乳(乳脂肪)から作られており、マーガリンは主に植物性の油脂(大豆油、コーン油、菜種油、パーム油等)から作られているそうです。
バターは乳脂肪分が80%以上、マーガリンは油脂含有率が80%以上という基準があるようです。

※エリンギの栄養と効能
エリンギには便秘予防に効果的な食物繊維が豊富に含まれており、キノコ類の中でもトップクラスだそうです。食物繊維は腸内の脂肪やコレステロールを吸着して肝臓での脂肪沈着を抑制する働きもあるそうです。
また、血行をよくしたり、皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれるナイアシンやビタミンD、ビタミンB1、B2、βグルカンも多く含まれているようです。

※チンゲンサイ(青梗菜)の栄養と効能
チンゲンサイは中国原産のアブラナ科の野菜です。味にクセがなく、食べやすい野菜なので、中国野菜の中では最もポピュラーな存在となっています。
チンゲンサイには、βカロテンやカリウム、カルシウムなどの栄養が含まれており、視力を維持する効能や、細胞内の浸透圧を調整する効果、骨や歯を作る働きなどがあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 インフルエンザの状況

画像1 画像1
本日3/13(水)のインフルエンザによる欠席者の状況は、昨日より1人減って3人になりました。
しかし、5年生に新たに1人罹患者が出ました。
まだまだ油断はできない状況です。
引き続き、予防の励行をお願いいたします。

インフルエンザによる欠席者数

3年1組 2人
5年1組 1人

 合 計 3人


3/12 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 マーボ豆腐
〇 エビしゅうまい
〇 茎わかめのオイスターソース炒め
〇 牛 乳

※茎わかめとは
茎わかめとは、わかめの葉の芯の部分です。
余分な塩分を体外に排出してくれるアルギニン産と食物繊維が大量に含まれており、栄養価も高いようです。

※ショウガの栄養と効能
ショウガには身体を温める効能や老化防止効果などがあり、ジンゲロールやジンゲロン、ショウガオールなどの栄養が含まれているそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 インフルエンザの状況

画像1 画像1
本日3/12(火)のインフルエンザによる欠席者は、昨日より1人減って4人になりました。
発熱による欠席者も1人に減りましたが、1人早退していますので、油断はできない状況です。
さっそくマスクの着用などのご協力をいただきまして、ありがとうございました。
ご家庭の方でも、引き続き予防の励行をお願いいたします。

インフルエンザによる欠席者数

3年1組 3人
4年1組 1人

 合 計 4人

3/11 1年 音楽2

1年2組の子どもたちが鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の合奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年 音楽1

1年2組の音楽の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を合奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年 生活科2

1年1組の子どもたちが、運動場の隅で「タケコプター」と言いながら、竹とんぼを飛ばして遊んでいました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年 生活科1

先週の金曜日(3/8)に、1年1組の子どもたちが運動場の隅で竹とんぼを飛ばしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の給食

今日の給食の献立

〇 愛知の大根葉ご飯
〇 みだくさん汁
〇 サワラの塩こうじ焼き
〇 春雨の酢の物
〇 牛 乳

※大根葉の栄養
大根は白い根の部分よりも葉の方が栄養が豊富だそうです。
葉に含まれるビタミンAはほうれん草並みで、ビタミンCはほうれん草よりも多く、カルシウムに至ってはほうれん草の約5倍も含まれているそうです。

※ナメコの栄養と効能
みだくさん汁にはナメコがたくさん入っていましたが、ナメコには高い栄養価と効能があるそうです。
ナメコには、食物繊維やナイアシン、葉酸、パントテン酸などの栄養が含まれているそうです。鼻やのどの粘膜を強くして風邪予防のサポートや、二日酔いの予防、新陳代謝の促進などの効能があるようです。また、肌や身体にも優しく、健康面で良い影響が期待できるそうです。

※塩こうじとは
塩こうじとは、東北地方の伝統的な食品三五八漬けの漬床がそのルーツと言われる日本の調味料だそうです。三五八漬けが塩、米こうじ、米を3:5:8の割合で混ぜて、野菜や魚の漬物床とするのに対し、米抜きで、より簡略にこうじと塩、水を混ぜて発酵、熟成させて作られるそうです。

※サワラとは
サワラは、スズキ目・サバ科に属する海水魚の一種です。細長い体の大型肉食魚で、成長するにしたがってサゴシ、ナギ、サワラと呼び名が変わる出世魚です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式準備 給食最終(1〜5年)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp