最新更新日:2024/05/14
本日:count up113
昨日:184
総数:278609
いつもにっこり大野小!

3/7 1年 図工1

1年1組の図工の授業の様子です。
「先生、あのね」という題材で、1年間の楽しかった思い出を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年 生活科2

1年2組の子どもたちが竹とんぼを飛ばして、昔の遊びを楽しんでいましたが、なかなか思うように飛ばすことができなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年 生活科1

1年2組の子どもたちが生活科の授業で竹とんぼを飛ばして、昔の遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 本日の下校について

本日、常滑市役所に学校等の施設の爆破と無差別殺人の予告メールが入りました。
同様のメールが近隣市町にも送られており、この件については常滑警察署や近隣市町とも情報を共有し、警察において現在捜査中です。
本日の下校については、警察や教育委員会とも連携し、児童の安全確保に努め、方面別に教師付き添いの下校を行います。
ご家庭におきましても、安全確保にご配意いただきますよう、お願いいたします。

3/7 今日の給食

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 生揚げの煮物
〇 イワシの梅煮
〇 キュウリの昆布和え
〇 牛 乳

※昆布とわかめの違い
日本人の2人に1人は「昆布」と「ワカメ」の違いがわからないそうです。
まず、「昆布」と「ワカメ」は、同じ海藻ですが、種類が異なります。
「昆布」は褐藻類コンブ科コンブ属に属する海藻の仲間、「ワカメ」は褐藻類アイヌワカメ科に属しているそうです。
生産地では、「昆布」は主に北海道、「ワカメ」は日本全国で生産されています。
「昆布」は寒い地域でないと生育しませんが、「ワカメ」は比較的温暖な地域でも生育可能だそうです。
次に調理する際には、「昆布」はヌルヌルするのが特徴ですが、「ワカメ」はヌルヌルがありません。
栄養価では、「昆布」はとても高く、たんぱく質,カルシウム,鉄,よう素,繊維を多く含み,ビタミンA,B2も含まれています。
うまみ成分であるグルタミン酸を多く含み、だしによく用いられます。
一方、「ワカメ」は栄養価は高くなく、低カロリーな食材です。
アルギン酸という食物繊維を多く含んでいるため、ダイエットにもよく用いられます。
価格面では、「昆布」は高いものが多く、高級品が多いのに対し。「ワカメ」は安いものが多いという特徴もあるようです。

※梅の栄養効果
梅は代表的なアルカリ食品で、有機酸が多いことが特徴だそうです。
梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸などの有機酸には疲労回復効果があるそうです。
また、クエン酸には解糖系抑制作用があり、炭水化物と同時に摂取すると、グリコーゲンを効果的に蓄積することができ、疲労回復に役立つそうです。
クエン酸やリンゴ酸にはカルシウム吸収促進効果もあるようです。
その他にも、エネルギー生産、がん細胞の増殖を抑える効能があるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 図工2

2年2組の子どもたちが、ローラーやスポンジを使って、絵の具を広げて、紙にペタペタうつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 図工1

2年2組の図工の授業の様子です。
「わたしのはん遊び」という作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 算数2

2年1組の子どもたちが工作用紙を使って、箱を作っていました。
方眼紙に定規で線を引いて展開図を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 算数1

2年1組の算数の授業の様子です。
工作用紙を使って、箱を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年 社会2

3年1組の子どもたちが大野祭りの山車や屋台、お囃子などを調べ、ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 3年 社会1

3年1組の社会の授業の様子です。
260年以上続いている大野祭りについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年 愛校作業2

昨日の5、6限目に6年生が愛校作業をしてくれました。
運動場の丸太のペンキ塗りや通学団の班長のワッペン作り、教室のワックスがけなどをしてくれました。
ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年 愛校作業1

昨日3/5(火)、6年生が図書館の代本板作りや体育館の花文字作り、トイレ掃除などの愛校作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 青海中学校卒業式

画像1 画像1
 好天に恵まれ、本日9時30分より、青海中学校の第61回卒業式が挙行されました。
本年度の卒業生は男子が37名、女子が32名の計69名でした。欠席0で全員が卒業式に出席しました。
厳かな雰囲気の中で整然と式が行われました。卒業生も在校生もすばらしい態度で式に臨んでいました。歌声もきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
 在校生の送辞も、卒業生の答辞も心をうつ、感動的な語りで、すばらしかったです。思わず涙がこぼれそうになりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。小学校も心からお祝いいたします。
これからも自分の夢に向かって、がんばってください。

3/5 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 玉麩汁
〇 米粉ししゃもフライのソースかけ
〇 レンコンのきんぴら
〇 牛 乳

※麩(ふ)とは
麩は、小麦から取り出された植物性タンパク質成分のグルテンからできています。
麩に含まれている植物性タンパク質は、健康を維持していくためには欠かすことができないものだそうです。

※ししゃもの栄養
ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚なので、とても栄養価が高いそうです。
ししゃもには、豊富なカルシウムやDHA、EPA、ビタミン、ミネラルなどの栄養をたくさん含んでおり、丈夫な骨や歯の形成、血液をサラサラにする効能、中性脂肪の低下作用、記憶力を高める効果があるそうです。その上、糖質が低いのでダイエット中でも摂っておきたい食材と言われています。

※きんぴらとは
きんぴらの意味や語源は、有名な童話「金太郎」に関係があるようです。
「金太郎」が成長した坂田金時という人物がいて、その息子「坂田金平」が非常に強くて勇ましい人物だったようです。そこから丈夫で強く、荒々しいものを「きんぴら」と呼ぶようになったという説があります。
きんぴらは、ゴボウやニンジン、レンコンなどの根菜類を千切りにして油で炒めながら、酒、しょう油、砂糖、みりん等で味付けして煮つめた炒め煮で、仕上げに唐辛子を振り混ぜてピリリとして辛さを加えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 4年 国語2

4年1組の子どもたちが、国語の授業でパソコンを使って調べ学習をしていました。
調べたことを報告文書にまとめる学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 4年 国語1

4年1組の子どもたちがマウスルーム(コンピュータルーム)でパソコンを使った調べ学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年 算数2

2年2組の子どもたちが、粘土の玉を頂点、数え棒を辺にして、立体図形の箱を作っていました。
辺と辺のつながり、頂点の役目がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年 算数1

2年2組の算数の授業の様子です。
粘土と数え棒を使って、立体の箱の形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の給食

今日の給食の献立

〇 麦ご飯
〇 カレーライス
〇 大根サラダ
〇 福神漬け
〇 卓上マヨネーズ
〇 牛 乳

今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。そのお供として、定番の福神漬けが付いていましたが、福神漬けの中に、しその葉やナタマメも入っていました。

※しその葉の効能
しそは、とても栄養豊富な食材です。
特に、β-カロテン・カルシウム・ビタミンB1は、数々の野菜と比べてもひけをとりません。
しかも、β-カロテンは体内でビタミンAに変換されますから、そのほかに含まれるビタミンB1、B2、B6、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシンとあわせて、ビタミン群の多さが見て取れると思います。
そのほか、ミネラル分も豊富で、代表的なカルシウムに加えて鉄分、カリウム、マグネシウム、亜鉛なども含まれています。

※しその葉の選び方
しその葉を選ぶときは、葉が色鮮やかで黒ずんでいないものを選んだ方が良いそうです。また、葉がピンと張っていて、みずみずしいかどうかも選ぶポイントのようです。

※ナタマメとは
ナタマメは、マメ科の1年草で、原産地は熱帯アジアまたはアフリカだそうです。
刀豆(トウズ、タチマメ、ナタマメ)、帯刀(タテハキ)とも呼ばれるそうです。
日本には江戸時代に渡来したそうです。約25cmほどの豆果ができます。
今日の福神漬けにも入っていましたが、コリコリした食感で福神漬けや炒め物などにも利用されるようです。

※グリンピースとエンドウ豆の違い
グリンピースとエンドウ豆は同じ植物で、エンドウの未熟の種子を食用としたものがグリンピースです。生豆として出荷されることは少なく、ほとんどは缶詰や冷凍品に加工されるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式準備 給食最終(1〜5年)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp