最新更新日:2024/05/09
本日:count up154
昨日:194
総数:278077
いつもにっこり大野小!

5/31 市小学校陸上大会の壮行会2

本日の壮行会では、種目ごとに代表者が大会への抱負や目標などを発表し、模範演技も見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 市小学校陸上大会壮行会1

本日のスマイルタイム(朝の児童集会)で、6月6日(土)に行われる常滑市小学校陸上大会の壮行会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 今日の給食

今日の給食の献立

○ わかめご飯
○ 鶏肉だんご汁
○ かつおとカシューナッツのあまから煮
○ 冷凍ミカン
○ 牛 乳

※かつおの栄養と効能
かつおにはパントテン酸やビタミンB1、B6、B12、鉄分などの栄養が豊富に含まれており、副腎皮質ホルモンを作り出す効果、貧血の予防、疲労回復の効能などがあるそうです。
また、コレステロール対策として意識して摂取したいEPAやDHAといった種類の脂肪酸も含んでいるようです。

※カシューナッツの栄養と効能
カシューナッツには脂質や亜鉛、鉄分などの栄養が豊富に含まれており、エネルギー源となる効能、成長の促進や傷を修復する効果、夏バテ防止などの働きがあるそうです。
また、優れた美容・健康効果を持っていることでも知られているようです。
そのまま食べてもおいしいですが、中華料理など、幅広く料理に使われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 ふれあい学級2

6月2日(土)の授業参観とふれあい講座を下記のように実施します。
ぜひ、ご参観とご参加をお願いいたします。

1 授業公開 8:50〜9:35

 時間割
・1年1組 国 語 あいうえおであそぼう 教室
・1年2組 算 数 かたちをうつして   教室
・2年1組 道 徳 ありがとう、りょうたさん 教室
・2年2組 算 数 たし算とひき算のひっ算 教室
・3年1組 社 会 校区たんけんの発表  教室
・4年1組 算 数 折れ線グラフ     教室
・5年1組 社 会 私たちの食生活と食料生産 教室
・6年1組 総 合 修学旅行のまとめ発表
・6年2組 総 合 修学旅行のまとめ発表
           ※各教室、理科室、視聴覚室
・3 組  学 活 スポーツトレーニング 
・4 組  学 活 スポーツトレーニング
・5 組  学 活 スポーツトレーニング
           ※体育館

2 ふれあい講座の活動場所
・折り紙を使って遊ぼう 6の1
・親子でドッジボール  体育館
・木のおもちゃ作り   図工室
・ぽんぽんカーリング  3の1
・アイロンビーズで小物入れ作り 家庭科室
・新聞紙でブローチ   5の1
・紙皿UFOを飛ばそう 2の2
・すてきなプランターを作ろう 通級教室
・レッツビジョントレーニング 音楽室
・世界一まわるこま作り 4の1
・竹の器を作ろう    3 組
・食べて学ぼう防災   理科室
・ヨガセラピー     視聴覚室


5/31 ふれあい学級について

画像1 画像1
早いもので、いよいよ明日から6月。梅雨入りも近そうです。
そんな中、6月2日(土)は本校の「ふれあい学級」の日です。
ご多用だとは存じますが、ぜひご来校いただき、子どもたちとともに、ふれあい講座等にご参加いただきますよう、お願いいたします。

1 日 時 6月2日(土) 8:50〜11:30 

2 日 程
      授業公開    8:50〜 9:35
      帰りの会    9:35〜 9:45
      移動・準備   9:45〜10:05
      ふれあい講座 10:05〜11:20
      片付け・解散 11:20〜11:30
      煙道体験   11:30〜12:00
      (希望者)   

※授業中の廊下等での会話等は、ぜひお控えいただきますよう、お願いいたします。


5/30 今日の給食

今日の給食の献立

〇 黒ロールパン
〇 アスパラガス入りコンソメスープ
〇 ソーセージのケチャップかけ
〇 ひじきサラダ
〇 卓上クリーミードレッシング
〇 牛 乳

※アスパラガスの栄養と効能
アスパラガスには、アスパラギンやルチン、ビタミンK、葉酸などの栄養が含まれており、疲労回復効果や血管を強くする効能、胃液の分泌を抑える働きがあるそうです。
また、健康や美容にも効果があるようです。

※ひじきの栄養と効能
ひじきは、海藻の一種で波の荒い海岸近くの岩場に繁茂しています。
ひじきの歴史は古く、はるか縄文時代から食べられていたそうです。
ひじきは、ミネラルやビタミンなどの栄養をたっぷりと含み、カルシウムや鉄分、その他にも食物繊維やヨウ素などを含んでいるようです。そのため便秘の改善や骨粗しょう症の予防、生活習慣病を防ぐ効能や効果も期待されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 救急法講習会2

昨日の救急法講習会では、胸骨圧迫による心肺蘇生法とAED使用訓練を行いました。
たくさんの人が集まる所には必ずと言っていいほど、AEDが設置されています。緊急の場面に遭遇した場合には、今回の研修を活かしたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 救急法講習会

昨日、本校の体育館で、救急法の講習会を行いました。
常滑消防署の救急隊員の方3名を講師にお招きして、PTAの委員さん11名、地域の方1名、教員15名が参加して行いました。
胸骨圧迫の心肺蘇生法やAEDを使用した実技講習を受けました。とてもわかりやすく効果的な研修になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 今日の給食

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 もずく汁
〇 のりのりから揚げ
〇 にんじんしりしり
〇 牛 乳

※もずくの栄養と効能
もずくには、免疫力の向上や抗がん作用のあるフコイダンが豊富で、インフルエンザやピロリ菌対策にも有効と注目されているそうです。
この他にも、ヨウ素やカルシウムなども含み、骨粗しょう症や代謝の促進にも有効だそうです。
また、豊富なミネラルや食物繊維を含み、整腸作用や肌の保湿力を高める働きもあるようです。

※にんじんしりしりとは
にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理です。スライサーで細くおろしたにんじんと卵を炒めて、調味料で味付けした料理だそうです。
「しりしり」というのは、繊切りという意味の沖縄方言だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 春野菜の炊き合わせ
〇 豚肉とエンドウの白味噌炒め
〇 大豆と小魚の甘がらめ
〇 牛 乳

※エンドウ豆の栄養と効能
若い豆は、見た目が黄緑色をしていますが、これはカロテンが含まれているからです。βカロテンは活性酸素を抑え、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守り、皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ効果があります。
その他にもカリウムをはじめ、ミネラルやビタミンB群も豊富に含んでいます。

※大豆の栄養と効能
大豆は「畑のお肉」と言われていますが、それは肉や魚に匹敵するほどの豊富なタンパク質が含まれているからです。しかも、大豆のタンパク質はコレステロールを下げたり、中性脂肪を下げたり、体脂肪を下げたりするなど、その機能性は抜群です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ソフト麺
〇 肉みそかけ
〇 金平ごぼう
〇 フルーツミックス
〇 牛 乳

※ソフト麺とは
学校給食向けに開発された日本特有の麺です。昭和40年代から学校給食に導入されたそうです。
強力粉に塩と水を加えて練り、細く切ってゆでた食品です。うどんでもスパゲティでもない白い麺です。

※ソフト麺存続のピンチ
平成21年度に文部科学省が出した「学校における米飯給食の推進について」の影響が大きいようです。それは、「週3回〜4回は米飯給食にしましょう」というお達しだそうです。
常滑市では、学校給食は週5回、そのうち4回が米食で、残りの1回を麺とパンで分け合っています。さらに麺はうどんや中華麺、きしめんなどと分け合っています。
ソフト麺は、配膳される当日に、40分かけて90度の蒸気殺菌を行い、ホカホカの状態で学校に午前中に納入するため、他の麺に比べて手間がかかります。
そのうえ、納入する回数が少ないので、学校給食から撤退したり、廃業したりする業者が増え、存続が危ぶまれているようです。

※金平とは
金平は、日本食の惣菜の一つです。繊切りにした材料を砂糖・醤油を用いて甘辛く炒めたものです。材料としては、ゴボウやニンジン、レンコンなどの根菜類が一般的ですが、厚めに剥いだダイコンの皮なども作っておいしいそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 ターザン・ロープの修理

子どもたちに人気がある「ターザン・ロープ」の材木でできた台座の部分が腐食してきたので、業者に修理をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 今日の給食

今日の給食の献立

○ 麦ご飯
○ タケノコのうま煮
○ ニラ玉炒め
○ 卯の花の甘酢和え
○ 牛 乳

※卯の花とおからの違い
おからは漢字で書くと「御殻」となります。殻という字は、「もみ殻」、「貝殻」などの言葉で使われるように、中の物を保護している皮みたいなものです。
おからの場合、豆腐を作る過程で、豆乳を搾った後に、搾りかすが出ます。搾りかす=大豆の殻の部分なので、この搾りかすのことを、「おから」と言うようになったようです。
もともとは、おから=御殻だったのですが、「おから=お空」のように聞こえることが、昔の人たちにとって、縁起が悪かったようです。
そこで、きれいに聞こえる別名を考えたようです。それが「卯の花」です。なぜ卯の花と呼ばれるようになったのか。初夏に白い小さな花を咲かせるウツギという植物があります。ウツギは別名を、ウツギの「ウ」だけを使って「卯の花」と呼びます。
おからを都合のよいように見れば「卯の花に似ている」と昔の人は思ったようです。
これが、おからを卯の花と呼ぶようになった由来だそうです。
したがって、卯の花とは、おからの別名であって、いっしょの物のことを指すようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今日の給食

今日の給食の献立

 今日の給食の大きいおかずは中華コーンスープでしたが、私のスープにはコーンが1粒も入っていませんでした。これではコーンスープではなく、ただのスープではないかと、子どものように思ってしまいました。

〇 ご 飯
〇 中華コーンスープ
〇 愛知しそ入り鳥春巻き
〇 ごぼうサラダ
〇 卓上マヨネーズ
〇 牛 乳

※春巻きとは
春巻きは中国料理の点心の一種です。小麦粉で作った方形の皮に炒めた豚肉や野菜などの具を包み、細長い筒状に巻いて油で揚げたものです。

※しその栄養と効能
しそには、βカロテン、ペリルアルデヒド、ビタミンKなどの栄養が豊富に含まれており、がんを予防する効能や防腐作用、骨粗そ症、風邪を予防する働きがあるそうです。

※ごぼうの栄養と効能
ごぼうは成分の8割が水分で、ビタミン類はあまり含まれていません。しかし、それを補ってあまりあるだけの食物繊維が豊富で、腸の働きを整えたり、コレステロールをコントロールしたりする重要な働きがあるそうです。また、栄養ドリンクに配合されているアルギニンが豊富に含まれており、疲労回復の効果もあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 大放課の草取り

明日、体力テストを行うので、大放課に全校児童で草取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ふれあい学級2

6月2日(土)に行われるふれあい学級の講座ごとの説明会を朝会の後、行いました。
講座の内容や準備する物などの説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 ふれあい学級1

6月2日(土)に、ふれあい学級を行います。
授業参観とふれあい活動がありますので、ぜひご来校いただきたいと思います。
今日の朝会の後、ふれあい活動の講座ごとに分かれて説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 更生保護女性会あいさつ運動

今日の朝、正門と裏門で更生保護女性会の方7人があいさつ運動を行ってくれました。子どもたちが、自分から進んで気持ちのよいあいさつができるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 マーボー豆腐
〇 切り干し大根のソース炒め
〇 一口ピーチゼリー
〇 牛 乳

今日は、子どもたちの大好きなマーボー豆腐が給食に出ました。
ほとんどの子がご飯と混ぜて豪快なマーボー飯にして食べていました。
切り干し大根のソース炒めは、焼きそばのような味でとてもおいしかったです。
切り干し大根はとても栄養豊富で、健康にも良い食材なので、ぜひご家庭でもソース炒めにして食べていただきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 平成30年度 TSIE総会

昨日、常滑市民交流センターにおいて、平成30年度TSIE(常滑市内児童生徒国際交流推進協議会)総会が行われました。
本校からは大野小国際交流委員会の委員さんと5名の教員が参加しました。
大野小学校を代表して、本校委員長の阪上のり子さんが本校の昨年度の経過報告(マレーシア・セクション7小学校受入等)や本年度の計画(マレーシア・セクション7小学校派遣等)について発表していただきました。ありがとうございました。
その後のTSIE会長との座談会では、本校教員の大森奈津葉教諭が子ども時代のオーストラリア派遣の思い出や、教員になってからのインド派遣引率の思い出等を語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/10 委員会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp