最新更新日:2024/04/30
本日:count up33
昨日:259
総数:276739
いつもにっこり大野小!

11月21日 環境授業「教えて!メリ夫くん」

 テレビ愛知が展開しているエコキャンペーンの一環として、キャンペーンキャラクター・スナメリのメリ夫くんとともに環境をテーマにしたふれあいイベントを開きました。子どもたちから出された環境についての質問に、司会の鉄崎幹人さんから映像を交えてわかりやすく説明してもらいました。人間が汚した水や捨てたゴミによって多くの生き物が犠牲になっている現状を知らされ、4月から総合学習で環境について学んできた子どもたちには、自分たちが環境を守るために何ができるか、真剣に考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学習発表会

 「『もったいない』が地球を救う〜始めよう!わたしたちにできること」と題して、環境をテーマにした発表を行いました。ゴミが増えている現状やゴミを減らす取り組みについてのプレゼンテーションをしたり、江戸時代のエコ生活について劇で紹介したりしました。中でも詩の群読は、「もったいない」というメッセージが観客の方にも伝わっていたと思います。準備・練習の段階からそれぞれの子が自分の役割をしっかりと意識して取り組め、その成果を本番で存分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 校外学習

 社会科「自動車工業のさかんな地域」の学習の一環として、トヨタ自動車高岡工場へ見学に行きました。「よい品よい考」をキャッチフレーズに一台一台の自動車がていねいに作り上げられる生産ラインや高性能なロボットを目の当たりにした子どもたちは、より自動車に関心をもった様子でした。
 トヨタ工場見学の後は、鞍ヶ池公園でグループごとに弁当を食べ、自由散策をしました。絶好の天気の下、気持ちの良い校外学習になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日 キャンプ3日目

 最終日は、午前中、自分たちの思い思いの場所で、絵手紙づくりをし、ひるがの高原を後にしました。三日間とも天候に恵まれ、予定通り活動することができました。
 子どもたちはこの三日間で、仲間と協力することの大切さ、そして、自然のすばらしさを肌身で感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日キャンプ2日目

 野外教育活動2日目の午前は、ウォークラリー式体験学習をしました。各自の研究テーマに沿って、植物の観察や鳥の観察などをしながらゴールの分水嶺公園へ行きました。
 午後からは、ますつかみと焼き杉体験をしました。焼き杉体験では、それぞれ味のある焼き杉プレートを作ることができました。
 そして夜は、三和小と合同できもだめしを行いました。おばけにおどろかされながらも、全員無事に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 キャンプ1日目

 ひるがの高原キャンプ場での野外教育活動1日目は、カレー作りとキャンプファイヤーを行いました。夕食では、学校での練習を生かして、どのグループもおいしいカレーライスを食べることができました。
 三和小学校と合同のキャンプファイヤーでは、クラス対抗大声大会やタタロチカをみんなで踊りました。そして、ファイヤーダンスでは曲に合わせて巧みに火を回し、キャンプファイヤーのクライマックスを飾るにふさわしい感動的なものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯ごう炊さん実習

 7月2日(水)にキャンプに向けて、飯ごう炊さんの実習を行いました。かまどでは、子どもたちがグループごとに、薪の組み方、空気の送り方について試行錯誤を重ねながら一生懸命火を起こしていました。子どもたちの協力の甲斐あって、どの班もおいしそうなカレーライスが出来上がりました。今回の実習を生かして、キャンプの本番につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ストップ温暖化教室

 5月22日(木)、総合学習の一環として、自然環境に詳しい講師の先生をお招きし、電気を消費することによる地球温暖化への影響について学習しました。火力発電の模型を使った実験から、火力発電には大量の二酸化炭素が放出されることを学びました。また、自分たちの力で豆電球の明かりをつける実験などもして、毎日当たり前のように使っている電気を作るためには、たいへんな労力がいることを体験しました。日常生活のこまめな節電が、地球温暖化を防ぐためには大切であることを実感する時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生とのふれあい遠足

 5月1日(木)に青海農村公園へ、ペア学年の3年生と遠足に出かけました。
 天候にも恵まれ、3年生と一緒に植物の観察をしたり、花の首飾りを作ったりする姿が見られました。また、ドッチビーでは、3年生にビーを渡して楽しませようとがんばっている場面も見られました。
 これからも下級生との交流を通して、高学年としての意識をさらに高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのためにできること(清掃活動)

3学期の総合的な学習の時間のテーマは「最高学年に向かって」です。その中で、みんなのためにできることとして、地域や校内の清掃活動をやりたいという意見があがり、実施しました。
 清掃箇所は、地域の名所「大野海岸」、いつもお世話になっている「大野児童館」、そして、学校の周りです。
 大野海岸のゴミ拾いの日は、風がとても強かったのですが、30分間にゴミ袋3袋分の燃えるゴミ、約1袋分の燃えないゴミを集めることができました。子どもたちは「まだまだゴミはたくさんあるから、またやりたい。」「次は夏の海岸清掃に参加しよう。」という思いをもったようでした。
 児童館では草取りや窓ふきを行い、10人でガラス12枚とゴミ袋2杯分の草を取ることができました。
 学校の周りの清掃活動を含めると、たくさんの草、枝、ゴミを取ることができ、地域や学校のみんなの役に立ったことに大満足の活動となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/3 入学式準備
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp