最新更新日:2024/04/30
本日:count up109
昨日:259
総数:276815
いつもにっこり大野小!

12/24 大掃除4

12月22日(金)の大掃除は、教室や廊下、トイレ、昇降口等、それぞれの担当場所で子どもたちが一生懸命に掃除に取り組めました。気持ちよく3学期を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 大掃除3

トイレ掃除など、だれも見ていなくても、冷たい水を使って黙々と掃除に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 大掃除2

廊下や階段の掃除は、ほうきとぞうきんのから拭きが三人一組でチームを組んで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 大掃除1

12月22日(金)に全校で大掃除を行いました。2学期の汚れを落とし、気持ちよく3学期を迎えるためにみんなで一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 第2学期終業式

12月22日(金)に第2学期終業式がありました。

校長の話(要約)

2学期が始まった頃は、まだセミが鳴いていて、プールにも入れるような暑さでしたが、今では寒くてジャンバーなどの上着が手放せません。マレーシアから国際交流で来た子どもたちも寒くてたまらないと言っていましたが、マレーシアには夏しかないので日本の子どもたちをうらやましがっていました。日本には四季があって良かったですね。
2学期は運動会や校外学習、社会見学、学習発表会、部活の大会など、たくさんの行事や活動がありました。皆さんは、それらを一つ一つこなすごとに協力することの大切さや、やればできるということを学び、成長したのではないでしょうか。冬休みは、それらのことを一つ一つ振り返って、うまくいったことやうまくいかなかったことなどについて考えてほしいと思います。そして、新しい目標を一人一人がもってほしいと思います。「一年の計は元旦にあり」と言われます。「計」は計画を立てるということです。一年の計画は元旦に立てるべきだと言っているのではないでしょうか。
話は変わりますが、冬休みはクリスマスやお正月があり、皆さんが大型商業施設に行くことがあるかも知れません。世の中には良い人ばかりではなく、悪い人もいます。皆さんを狙っている悪い人がいますので、大型商業施設に行くときは、必ず大人の人と一緒に行くようにしましょう。
また、常滑市内の小・中学生の交通事故がたびたびありました。そのほとんどが「とび出し」によるものです。道路や交差点を渡るときは、必ず左右の安全を確かめてから渡るようにしましょう。
皆さん全員が3学期の始業式に元気な顔を見せてくれることを先生たちは楽しみにしています。それでは、楽しい冬休みにしてください。

12/21 1・6年 お楽しみ会3

1年2組と6年2組のペア学級が楽しくドッジボールなどのお楽しみ会を行いました。6年生のやさしい気づかいがたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1・6年 お楽しみ会2

6年生が1年生と手をつないでボールをよけたり、ボールをとった6年生が1年生にボールを渡したりして、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1・6年 お楽しみ会1

1年2組と6年2組がペア学級でお楽しみ会を行いました。いっしょにドッジボールをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で2学期の給食は終わりです。
3学期は1月10日(水)から給食が始まります。

今日の給食の献立

〇 白玉うどん
〇 きつね汁かけ
〇 かぼけちゃと豚肉炒め
〇 牛 乳
〇 デザートセレクト
 A:ラ・フランスゼリー
 B:米粉メープルマフィン

※かぼちゃの栄養と効能
かぼちゃはビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜です。かぼちゃと言えば夏の野菜ですが、冬至など冬にもよく食べます。
かぼちゃはビタミン類の他、抗酸化作用を持つβ−カロテンや食物繊維を多く含み、美肌効果や便秘解消、免疫力向上、目の健康維持、生活習慣病予防なと、様々な健康メリットが期待されています。







 

12/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立

〇 白 飯
〇 あかもく牛丼
〇 さばの塩焼き
〇 白菜と油揚げの煮びたし
〇 牛 乳

※さばの栄養と効能
鯖は日本ではおなじみの青魚ですが、注目すべき栄養を豊富に含んでいるとても優秀な食材です。DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸、アミノ酸が豊富な良質なタンパク質、ビタミンB群などの含有が多く、疲労回復やスタミナアップ、高血圧を予防する効能などがあるそうです。また美容面でも血流改善や代謝向上などの効果があると言われています。


12/19 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立

〇 白 飯
〇 煮みそ
〇 大豆のアーモンド和え
〇 りんご
〇 牛 乳

※大豆の栄養と効能
大豆の約30%はたんぱく質です。大豆のたんぱく質は必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なものだそうです。大豆のたんぱく質には、血中コレステロールの低下作用、肥満の改善効果などの生理機能があると言われています。
また大豆には、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1等、様々な栄養素が含まれているので、栄養素の宝箱と言えるのではないでしょうか。

※アーモンドの栄養と効能
アーモンドは成分の約50%が脂質となっており、一粒6〜10kcalと高カロリーです。しかし、脂質に含まれるほとんどの脂肪酸がオレイン酸・リノール酸といった不飽和脂肪酸のため、摂取しても太りにくく、むしろ中性脂肪や悪玉コレステロールを低下させるなどの効果があるそうです。そのため美容と健康に効果が高いと言われています。





12/18 今日の給食

今日の給食の献立

〇 発芽玄米ご飯
〇 さつま汁
〇 わかさぎの南蛮漬け
〇 切り干し大根の煮物
〇 牛 乳

※発芽玄米の栄養と効能
発芽玄米は玄米を水に浸して発芽させたものです。発芽に伴い各種の酵素が活性化されることによりアミノ酸やビタミンB群などの栄養素が増すそうです。玄米よりも栄養価が高く、硬い糠もやわらかくなるため、白米と同様に手軽に炊飯できます。
発芽玄米には、コレステロール値を下げる効能や高血圧改善、血糖値を下げる効果、便秘解消効果などがあるそうです。

※南蛮漬けとは
魚などを油で揚げて、ネギや唐辛子といっしょに酢漬けにした料理です。「南蛮」は、東南アジアを経由してやってくるポルトガルやスペインを指し、香草、香辛料と油を用いた新しい調理法ということで、外国を意味する「南蛮」によって示されたそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 SKS7小派遣団帰国4

セクション7小学校派遣団のみなさんは9時40分発の飛行機で帰国されました。2週間の交流はたいへん有意義であり、貴重な体験と思い出になりました。ホストファミリーの皆様、TSIE国際交流委員会の皆様、そして、大野小学校国際交流委員会の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 SKS7小派遣団帰国3

国際線ロビーでは、派遣団とホストファミリー、国際交流委員会のみなさんとの最後のお別れの交流があり、思わず抱き合ったり、涙を流したりする感動的な場面が数多く見られました。まさに本当の家族、兄弟姉妹のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 SKS7小派遣団帰国2

早朝にもかかわらず、セクション7小学校派遣団の見送りには、たくさんのホストファミリーの家族や国際交流委員会のみなさんが集まってくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 SKS7小派遣団帰国1

今日の朝、2週間の国際交流を終え、セクション7小学校のみなさんが帰国しました。朝6時30分に中部国際空港の国際線ロビーに集合し、お別れのセレモニーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 フェアウェルパーティー4

あっという間の2週間の国際交流受け入れ事業でした。セクション7小学校のみなさんは明日の朝9時40分の飛行機でマレーシアに帰国されます。今回の交流事業で、大野小学校の子どもたちはとても貴重な体験をし、たくさんの思い出をつくることができました。ご尽力をいただいたホストファミリーの皆様、そして、平野智保子様をはじめとする国際交流委員会の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 フェアウェルパーティー3

大野小学校の子どもたちとセクション7小学校の子どもたちが日本とマレーシアの友好の架け橋になってくれたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 フェアウェルパーティー2

各家庭ごとに2週間の思い出などを語ってくれました。思わず涙がこぼれる感動的なシーンもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 フェアウェルパーティー1

今日の昼に、常滑イオン内のレストランでセクション7小学校のみなさんとホストファミリー、国際交流委員会のみなさんでフェアウェルパーティーを行いました。各家庭ごとに思い出などを語ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp