最新更新日:2024/04/30
本日:count up51
昨日:259
総数:276757
いつもにっこり大野小!

3/6 今日の給食

今日の給食の献立

〇 白 飯
〇 ぽかぽか汁
〇 米粉のホキフライ・ソースかけ
〇 キャベツ炒め
〇 牛 乳

※ホキとは
ホキは、オーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10〜1000mに生息するタラの仲間の魚です。世界規模で利用される食用魚です。体長60〜120cmくらいでソコダラに似て、大きな眼球を持っていますので、深海魚の一種と考えられています。
あるハンバーガー会社は、自社の人気メニューの「フィレオフィッシュ」の原料として年間700万キロ使うそうです。ホキは元々人気のない魚でしたが、最近になってハンバーガーの材料に加工され、おいしい魚に変貌したようです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 青海中学校卒業式

画像1 画像1
好天に恵まれ、本日9時30分より、青海中学校の第60回卒業式が挙行されました。
本年度の卒業生は男子が47名、女子が38名の計85名でした。欠席0で全員が卒業式に出席しました。ちなみにこれまでの卒業生は、本年度の卒業生を入れて8,831名だそうです。
厳かな雰囲気の中で整然と式が行われました。卒業生も在校生もすばらしい歌声を聞かせてくれました。在校生の送辞も、卒業生の答辞も心をうつ、感動的な語りで、すばらしかったです。思わず涙がこぼれそうになりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。小学校も心からお祝いいたします。
これからも自分の夢に向かって、がんばってください。

3/5 今日の給食

今日の給食の献立

〇 わかめご飯
〇 筑前煮
〇 つくね団子
〇 煮和え
〇 牛 乳

※筑前煮とは
鶏肉とニンジン、ゴボウ、レンコン、シイタケなどを油で炒め、砂糖、醤油で味を付け煮詰めたもので、筑前地方(現在の福岡県北部・西部)の郷土料理です。
この料理は、一般の甘煮と違い、煮る前に油炒めをすることから、「筑前地方独特の煮物」の意味で、こう呼ばれるようになったようです。

※つくねとは
つくねとは、鶏肉や魚肉などのすり身にみじん切りのタマネギなどを加え、卵や片栗粉をつなぎとしてこねて好みの大きさに丸めたものです。

※煮和えとは
大根、ニンジン、油揚げ、レンコン、こんにゃくなどを細く切り、砂糖、塩、醤油で煮て、仕上げに酢を入れて煮上げたものです。









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 総務委員会「緑の募金」

2/27(火)〜3/2(金)、総務委員会の子どもたちが毎朝、昇降口で「緑の募金」活動をしてくれました。
総額6,754円集まりました。校内の緑化活動等に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4 青海公民館まつり3

青海公民館まつりでは、中学生やボーイスカウト、ガールスカウト、地域の方々など、たくさんのボランティアの方のご協力がありました。大野小学校の子どもたちもたくさんお世話になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 青海公民館まつり2

青海公民館まつりには、キャッチフレーズの「老いも若きも笑顔でふれあうまつりの和」のとおり、たくさんの老若男女が詰めかけ、大盛況でした。
各種イベントを担当された皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 青海公民館まつり1

3/3(土)〜3/4(日)、好天に恵まれ、青海公民館まつりが盛大に行われました。車を駐車するのに困るほどの盛況でした。
各種ボランティアや団体による出店や催事もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 ひな祭り

画像1 画像1
 今日はひな祭りです。
 ひな祭りは「桃の節句」とも言われます。

なぜ、ひな祭りを「桃の節句」と言うのでしょうか。

もともと、節句というのは季節を分ける節目のことです。
中国から入ってきた考え方で、 奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられており、その災いや邪気を払うために祭りなどをするようになりました。
三月三日は上巳の節句、五月五日は端午の節句、 七月七日は七夕の節句、九月九日は重陽の節句となりました。
それぞれ、その季節その季節の植物が飾られます。
端午の節句には菖蒲を、七夕の節句には笹を、重陽の節句には菊を飾ります。
三月三日の上巳の節句には、桃の花が飾られます。

桃には百歳(ももとせ)まで生きられるようにという不老長寿の願いも込められていました。
しかしそれだけではなく、桃には邪気をはらう力があるといわれていました。
鬼退治に行くのが「桃太郎」なのもそのためです。
もともと邪気を払う目的の上巳の節句が「桃の節句」と呼ばれるようになったのも、自然な流れのようです。

子どもたちの健やかな成長を願う節目節目の節句を大事にしたいですね。

3/2 6年生を送る会 スライド

6年生を送る会の思い出のスライドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 3・4年2

3・4年生の出し物で6年生と「ありがとう・じゃんけんゲーム」を行いました。そして、代表の応援団を中心に、みんなで6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 3・4年1

3・4年生の出し物です。まず代表者が「ありがとう・じゅんけんゲーム」の説明をしました。そして、順番に6年生とじゃんけんをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会1・2年2

1・2年生が練習のときより大きな声で呼びかけや卒業の歌を歌ってくれました。とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会 1・2年1

昨日3/1の2限目に6年生を送る会を行いました。6年生を送る会実行委員の司会・運営で行いました。これは1・2年生の出しものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 今日の給食

今日の給食の献立

〇 赤 飯
〇 湯葉のすまし汁
〇 さわらの西京焼き
〇 なばなのおひたし
〇 ひなあられ
〇 牛 乳

※湯葉の栄養と効能
湯葉の注目すべき栄養素はイソフラボンです。更年期障害の予防や美肌の効果が期待されます。
また、大豆由来の食べ物である湯葉は、栄養価が高く、中でも良質な植物性タンパク質が豊富に含まれています。
湯葉に含まれるタンパク質はコレステロールが0である上、内臓脂肪や中性脂肪を低減させる効果があるそうです。また、動脈硬化や生活習慣病の予防、肝機能障害の改善などの効果もあるようです。

※西京焼きとは
西京みそ(京都で作られる甘い白みそ)にみりん、酒などを加えた漬け床に、魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理です。さわらや銀だら、鮭などをよく用いるそうです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 児童会役員の引き継ぎ2

朝のスマイルタイムで後期児童会役員と来年度の前期児童会役員の引き継ぎ会を行いました。しっかりとバトンが渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 児童会役員の引き継ぎ1

朝のスマイルタイム(児童集会)で、後期児童会役員と来年度の前期児童会役員の引き継ぎを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ソフトめん
〇 ミートソース
〇 コールスローサラダ
〇 卓上ドレッシング
〇 ナタデココポンチ
〇 牛 乳

※ソフトめん
ソフトめんの正式名称はソフトスパゲッティ式めんですが、通称は「スパうどん」、または「ソフトめん」と言われています。うどんでもスパゲティでもない白いめんですが、地域によりかなり知名度に差があるそうです。特に関東や東海ではなじみ深いですが、そうではない地方では全く知名度はないそうです。

※ナタデココの効能
ナタ・デ・ココは、ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもので、フィリピン発祥の伝統食品だそうです。カロリーが低く、ダイエットには最適だそうです。









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 本日の授業について

おはようございます。
低気圧のせいで、暴風と雷を伴った3月の幕開けとなってしまいました。
暴風警報は6時頃に解除されていますので、本日は平常どおりの授業となります。
よろしくお願いいたします。

2/28 今日の給食

今日の給食の献立

〇 白 飯
〇 鶏肉団子汁
〇 春巻き
〇 中華ソテー
〇 牛 乳

※ソテーとは
ソテーはフランス語で、調理方法を指す言葉です。底の厚いフライパンにバターなどの油脂を入れ、肉や魚、野菜などに比較的高温で火を加える調理方法で、日本語で言うところの「炒める」に近い調理方法だそうです。

※春巻き
春巻きは、中国料理の点心の一種です。小麦粉で作った方形の皮に、炒めた豚肉や野菜などの具を包み、細長い筒状に巻いて揚げたものです。









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 今日の給食

今日の給食の献立

〇 レーズンロールパン
〇 米粉のマカロニスープ
〇 野菜コロッケ
〇 コーンサラダ
〇 卓上マヨネーズ
〇 牛 乳

※米粉のマカロニ
米粉のマカロニスープには、米粉で作った星形をしたマカロニが入っていたようですが、私のカップには全く姿が見あたりません。たくさんの白菜やニンジン、タマネギ(それはそれで良いのですが)の陰から最後に1枚だけ出てきました。もっと食べたかったと子どものように思ってしまいました。

※レーズンの栄養と効能
レーズンは天日により、もしくは熱風などの人工的手法で乾燥させたブドウの果実です。干しブドウぶどうとも呼ばれ、ドライフルーツの一種です。
ブドウ自体にはポリフェノールやアントシアニンが含まれていることが有名ですが、ヨーロッパでは、その高い栄養効果から「畑のミルク」と呼ばれているそうです。
レーズンはカリウムや鉄分を豊富に含むため、むくみの解消や体内の水分の調整、貧血予防の効能があるそうです。また、レーズンは妊婦さんや子どものおやつ、間食にもおすすめとされている食品です。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/9 非常食(カレー)喫食
3/12 朝会なし 式総練習

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp