最新更新日:2024/05/14
本日:count up161
昨日:207
総数:278864
いつもにっこり大野小!

2/25 もくもく掃除2

誰も見ていなくても、自分の仕事に一生懸命取り組んでいます。掃除をしながら、心も磨いています。ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 もくもく掃除1

掃除の時間、子どもたちは担当場所で話をせず、協力し合って、もくもく掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 1・2年 送る会合同練習3

1・2年生が6年生を送る会の練習をしていました。呼びかけも歌声も体育館に響き渡る大きな声でした。きっと本番もしっかりやってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 1・2年 送る会合同練習2

1・2年生の6年生を送る会の練習風景です。文字のカラーパネルがとてもきれいにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 1・2年 送る会合同練習1

1・2年生が6年生を送る会の合同練習をしていました。体育館に響き渡るような大きな声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 今日の給食

今日の給食の献立

〇 麦ご飯
〇 マーボ豆腐
〇 ビーフン炒め
〇 ナムル
〇 牛 乳

※ビーフンとは
 ビーフンは、うるち米を原料とするライスヌードルの一種です。中国福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的に素麺のような細長い形状をしており、日本語でビーフンというと普通これを指します。
 よく似た春雨は、ジャガイモやサツマイモのデンプンを原料とすることが多いようです。

※ナムルとは
 ナムルとは、朝鮮半島の家庭料理の一つで、大豆もやしやキュウリ、小松菜などの野菜やゼンマイなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とごま油で和えたものです。
 日本では、ビビンバの具に使われることで有名ですが、韓国では食事のおかずとして欠かせないものだそうです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 スマイルタイム3

「猛獣狩りに行こうよ」と言いながら、指定された人数で集まり、ゲームを楽しみました。
ゲームの後は、「緑の募金」の説明を聞きました。みんなで協力したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 スマイルタイム2

総務委員会の児童の司会や運営で「猛獣狩り」というゲームを行いました。やり方をステージの上でていねいに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 スマイルタイム1

今日のスマイルタイムは、総務委員会によるゲームと募金活動の説明がありました。
高学年が低学年の教室に迎えに行き、ペアで手をつないで体育館に入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 今日の給食

今日の給食の献立

〇 大根葉ご飯
〇 親子煮
〇 さけのしょうがたれかけ
〇 りんご
〇 牛 乳

※大根葉の栄養と効能
 大根の葉は、美肌成分の詰まった栄養の宝庫だそうです。だから、捨てるのはとてももったいないようです。
 大根の葉は、緑黄色野菜に分類されるため、根の部分より栄養が豊富に含まれます。
 大根の葉に含まれる主な栄養素としてはβカロテン、ビタミンC、K、葉酸などが特に豊富だそうです。また、カリウム、カルシウムなどのミネラル類も豊富に含んでいるそうです。
 同じ緑黄色野菜のほうれん草よりカルシウムは約5.3倍、鉄分は約1.5倍です。またビタミンについても約5.5倍も含まれているそうです。
 βカロテンは、抗酸化作用が強く、動脈硬化やガン予防などに効果を発揮するようです。
 また、胃腸の働きを整え、便秘解消や冷え性にも効果があるそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 大放課3

少しずつ暖かくなってきたので、大放課になると、外で遊ぶ子が増えてきました。早く春になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 大放課2

少しずつ暖かくなり、大放課になると、外で遊ぶ子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 大放課1

大放課になると、毎日、ジャンピングボードが大人気です。並ぶのに列ができるほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ハンズパン
〇 コンソメスープ
〇 ドライカレーサンドの具
〇 ジャーマンポテト
〇 牛 乳

※ハンズパンとは
バンズは、甘味または塩味が少ない丸パンです。中に何も入っておらず、中がふわっとしたパンになっています。

※ジャーマンポテトとは
ジャガイモをゆでて皮をむき、ベーコンやタマネギなどと、バターやオリーブオイルなどで炒めた料理です。








画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 常滑市教育委員会表彰式

昨日2/20(火)、とこなめ市民交流センターで、常滑市教育委員会表彰式が行われました。本校からは7人の児童が表彰を受けました。おめでとうございます。

受賞者

1 竹内 心道 さん 3年 野 球 優勝
2 片山 空秋 さん 5年 体 操 優勝
3 都築  然 さん 5年 サーフィン 優勝
4 神野 海吏 さん 5年 ダンス 金賞
5 小崎  渚 さん 5年 ダンス 金賞 
6 柴田 唯凪 さん 6年 剣 道 優勝
7 馬島 吏玖 さん 6年 野 球 優勝

おめでとうございます! さらなる活躍を期待します。


2/19 今日の給食

今日の給食の献立

〇 白 飯
〇 沢煮椀
〇 鶏肉の衣揚げ
〇 切り干し大根の含め煮

※沢煮椀とは
沢煮椀の「沢」は、昔のことばで「たくさん(沢山)」という意味があります。多くの食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作るそうです。

※切り干し大根の栄養と効能
切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた食材です。太陽の光を浴びることで、糖化されて甘みがさらに増し、栄養価も増加するそうです。
切り干し大根には、食物繊維のリグニン、カリウムやビタミンB群などのミネラルやビタミンが含まれており、便秘の解消や動脈硬化の予防、美肌づくりやダイエット効果などがあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 保健室から

養護教諭の水野先生が保健室前の廊下に「いじめ防止」啓発の資料を掲示してくれました。2006年に朝日新聞が掲載した記事「いじめられている君へ」という東京海洋大学客員助教授 さかなクンのメッセージです。それに保健委員会の子どもたちの生の声が添えられています。「いじめ」という陰湿な行為を防止するために、学校全体で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 今日の給食

今日の給食の献立

今日は、子どもたちが大好きな往年の名メニュー「さばの銀紙焼き」が給食に出ました。写真を見て、懐かしがられる方もいるのではないでしょうか。

〇 白 飯
〇 ひきずり
〇 さばの銀紙焼き
〇 小松菜のアーモンド炒め
〇 牛 乳

※ひきずりとは
名古屋では年末になると「ひきずり」を食べる習慣があるようです。ひきずりとは鶏肉のすき焼き、その語源にはいくつか通説があるようですが、なかでも、鶏肉はしっかりと火を通さないといけないことから、鶏肉のすき焼きは肉を鍋底でじっくりひきずって食べる、その様子から「ひきずり」になったという説が有力だそうです。他にも、もう一度食べたくなるほど、ひきずられる味という説もあるようです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 今日の給食

今日の給食の献立

〇 わかめご飯
〇 のっぺい汁
〇 ハンバーグのおろしかけ
〇 キャベツのサワー漬け
〇 牛 乳

※わかめの栄養と効能
わかめは、甲状腺ホルモンの生成に欠かせない成分で、髪や皮膚の健康を保つヨウ素を多く含んでいます。わかめのヌルヌル成分は食物繊維のアルギン酸です。他にもカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分、ビタミンなど、たくさんの栄養分が含まれているそうです。
わかめは、低カロリーで栄養豊富な食材として子どもや高齢者の健康維持、ダイエットや美容に効果があるそうです。

※のっぺい汁とは
のっぺい汁は新潟県の郷土料理として知られていますが、全国各地に昔から伝わる郷土料理です。小麦粉や葛粉を加えてどろりとさせます。サトイモやゴボウ、レンコン、ニンジンなどの季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭を入れることもあります。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 のど自慢大会3

今日の大放課に、体育館で「のど自慢大会」を行いました。個人参加やグループ参加があり、歌だけではなく、パフォーマンスなどで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 卒業式準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp