最新更新日:2024/05/22
本日:count up181
昨日:473
総数:280306
いつもにっこり大野小!

11/16 PTA秋の研修会2

本日のPTA秋の研修会「手作り和スイーツパフェ」では、「わらび餅」と「よもぎ団子」をそれぞれ手作りし、生クリームやかのこ小豆などをのせてかわいいミニ和パフェを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 PTA秋の研修会1

本日11/16(金)、PTA文化委員会主催の秋の研修会が行われました。
講師に「手作りパン&スイーツスタジオKumakko」いしばし まきこさんをお招きし、「手作り和スイーツパフェ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校保健委員会3

学校保健委員会で、講師の久松氏から体幹を鍛えるトレーニングを教えていただき、先生や子どもたちが一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校保健委員会2

昨日の学校保健委員会では、ボディフル体幹トレーニング代表の久松 慶翔氏に講演をいただき、実際に体幹を鍛えるトレーニングの仕方についてもご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 学校保健委員会1

昨日11/15(木)、学校保健委員会が行われました。
保健委員会の児童が、学校で起きるけがの状況や、その予防について発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の給食

今日の給食の献立

〇 サツマイモご飯
〇 白みそ汁
〇 キノコの炒め物
〇 リンゴ
〇 牛 乳

今日も、給食にたくさんの野菜やキノコ類が具材として入っていました。栄養たっぷりな給食は本当にありがたいと、いつも思います。

※チンゲンサイ(青梗菜)の栄養効果
チンゲンサイは、中国原産のアブラナ科の野菜です。
日本に入ってきたのは1970年代と言われているので、まだ比較的新顔の野菜と言えます。
チンゲンサイは、健康に良い免疫力を高める緑黄色野菜です。数種のミネラルで高血圧や貧血に効果があるそうです。
チンゲンサイに含まれるβカロテンは、ビタミンAに変化するので、健康な細胞の維持に役立つそうです。しかも、がん予防に効果があると期待されているようです。

※ネギの栄養と効能
ネギには、ビタミンA、C、カルシウム、βカロテンなどが含まれています。もちろん、葉ネギと白ネギでは栄養の含有量が違い、緑色の葉ネギの方が太陽に当たって育った分、栄養豊富なようです。
ネギは疲労回復や冷え性などに効果があるほか、昔から風邪に効くとよく言われています。
また、ネギ独特のにおいを作る硫化アリルやビタミンC、ネギオールなどの栄養が含まれているため、強い殺菌作用や止血効果などがあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 なめ茸玉子丼
〇 チキンの竜田揚げ
〇 白菜のおかか和え
〇 牛 乳

※なめ茸とは
なめ茸は、えのき茸の別名です。しょうゆ味で煮た瓶詰めは一般になめ茸と呼ぶそうです。
えのき茸は、公園や里山などにある落葉高木樹のえのきが朽ちた後に見られることから「えのき茸」と呼ばれています。

※なめ茸の栄養と効能
なめ茸に含まれる食物繊維は腸の働きをよくし、便秘に良い腸内環境を作ってくれるそうです。
また、ビタミンB2、B1のほか、シイタケと同様に日光に当たるとビタミンDに変わるエルゴステリンも含むそうです。

※竜田揚げの名前の由来
奈良県北西部を流れる紅葉の名所、竜田川。竜田揚げは、赤褐色に揚がり、所々に片栗粉色の白い部分があることから、紅葉の流れる竜田川に見立てた命名だそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 学習発表会

画像1 画像1
本日は、ご多用な中、本校の学習発表会に多数のご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の方々にご来校をいただき、誠にありがとうございました。
皆様の温かい拍手に迎えられ、子どもたちは全力で演技することができました。
今夜は、今日の学習発表会について、ご家庭で話題にしていただき、がんばった子どもたちをほめていただければければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1日、ありがとうございました。

11/9 明日の学習発表会について

画像1 画像1
いよいよ明日11/10(土)は、学習発表会の本番です。
ご多用だとは存じますが、ぜひご来校いただき、子どもたちのがんばりをご覧いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
(体育館の会場時刻は7:30です。)

学習発表会プログラム

開会行事  8:55〜

1、3年  9:00〜「大野ひまわりたんていだん」
2、2年  9:25〜「お手紙」
3、5年  9:45〜「豊田喜一郎に学ぶ」

 休 憩 10:15〜10:30

4、1年 10:30〜「くじらぐも」
5、4年 10:50〜「おかしな国 『アタリマエ』」
6、6年 11:15〜「夢から醒めた夢」

※演技開始時刻が前後することがありますが、ご了承ください。
※今年度も、演技する学年の保護者の方が優先して見えるように、席の入れ替わりにご協力をお願いいたします。

11/9 今日の給食

今日の給食の献立

〇 きしめん
〇 五目あんかけ汁
〇 レンコンの甘がらめ
〇 焼きイモ
〇 牛 乳

※レンコンの栄養と効能
レンコンには、ビタミンCやカリウム、食物繊維などの栄養素が含まれており、美肌効果、高血圧やむくみを予防する効能、便秘を予防する働きなどがあるそうです。
また、ネバネバ成分ムチンの働きで疲労回復、風邪の予防や老化防止、花粉症にも効果があるようです。

※サツマイモの栄養と効能
サツマイモには、食物繊維やヤラピン、ガンクリオシド、ビタミンC、Eなどの栄養が含まれており、便秘を解消する効果やがん細胞を抑制する効能などがあるそうです。
また、老化予防や美容、健康効果も期待できるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 サッカー部の練習中止について

おはようございます。
本日11/9(金)のサッカー部の練習を中止にします。
そのため、3年生以上の子どもたちは、16:00に全員下校しますので、よろしくお願いいたします。

11/8 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 生揚げのそぼろ煮
〇 イカフライ
〇 切り干し大根のピリ辛炒め
〇 牛 乳

今日の給食の切り干し大根のピリ辛炒めには、グリンピースがたくさん入っていました。今でこそ食べれますが、私は子どもの頃、グリンピースが大の苦手でした。

※グリンピースの栄養
グリンピースは、熟す前のエンドウ豆をむき実にしたもので、豆類の栄養価の高さと野菜類としての性質を併せ持った食材です。
生豆として出荷されるものもありますが、ほとんどは缶詰と冷凍品に加工されるそうです。
グリンピースは、豆類特有のデンプンやタンパク質、糖質の他、ミネラル類では、カリウム、亜鉛、銅、マンガン、鉄を多く含んでいます。ビタミン類では、ビタミンB1、B2、B6、パントテン酸を多く含んでいるそうです。食物繊維が特に豊富で野菜類の中でもトップクラスだそうです。

※そぼろとは
そぼろは、牛や豚、鶏のひき肉、魚肉やエビなどをゆでてほぐしたものです。溶き卵などを、そのまま、あるいは調味して、汁気がなくなりパラパラになるまで炒った食品です。
そのまま米飯にのせたり、寿司や弁当の材料として使用されています。

※さつま揚げとは
さつま揚げは、魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理です。
魚肉練り製品であり、「揚げかまぼこ」に分類されます。
中国由来の料理が琉球に伝わり、薩摩を経由して全国に広がったとされます。
NHKの大河ドラマ「西郷どん」で最初の頃、登場していた薩摩藩の盟主「島津斉彬」が作らせたという説もあるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 校内学習発表会 開会行事

今日11/6(火)は、児童向けの校内学習発表会を行いました。
開会は、児童会役員の司会とあいさつで始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 今日の給食

今日の給食の献立

〇 きな粉揚げパン
〇 ミートボールのトマト煮
〇 ブロッコリーとウインナーのソテー
〇 型抜きチーズ
〇 牛 乳

今日は、子どもたちに大人気の「きな粉揚げパン」が給食に出ました。
1年に1〜2回しか給食に出ないレアなメニューです。

※きな粉揚げパンとは
揚げパンは、油で揚げたパンに甘い味を付けた菓子パンです。日本では通常、コッペパンを油で揚げたものに砂糖などで味付けした菓子パンを指します。
味付けには砂糖以外にも、シナモンやきな粉、ココアパウダーなどのバリエーションがあるようです。
今日の給食は、きな粉を全体に振りかけた、正にきな粉揚げパンでした。
甘くて、香ばしくて、とてもおいしかったです。

※ブロッコリーの栄養と効能
ブロッコリーは、ビタミンCやビタミンB群を豊富に含み、カロテンや鉄分も補給できる非常に栄養豊富な野菜です。疲労回復や美容に期待できるビタミンCの含有量は野菜でもトップクラスだそうです。
また、解毒作用や肝臓への効果も期待できるようです。
ブロッコリーの栄養は、下の茎の部分にこそたっぷりあるそうです。捨ててはもったいないですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学習発表会について

画像1 画像1
昨夜22時30分にアップした学習発表会のプログラムにまちがいがありました。
たいへん申し訳ありませんでした。
5年生と2年生の順番が逆になっていました。
下記のプログラムが正しいものですので、お詫びと訂正をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

学習発表会プログラム

開会行事  8:55〜

1、3年  9:00〜「大野ひまわりたんていだん」
2、2年  9:25〜「お手紙」
3、5年  9:45〜「豊田喜一郎に学ぶ」

 休 憩 10:15〜10:30

4、1年 10:30〜「くじらぐも」
5、4年 10:50〜「おかしな国 『アタリマエ』」
6、6年 11:15〜「夢から醒めた夢」

11/5 今日の給食

今日の給食の献立

〇 ご 飯
〇 八宝湯(はっぽうたん)
〇 青椒肉絲(チンジャオロース)
〇 はるさめの和え物
〇 牛 乳

※八宝湯とは
中国の言葉で「八宝」とは、8つとか8種類という数字限定の言葉ではなく、「たくさん」というニュアンスの言葉だそうです。
また、「たん」とは、中華料理ではスープを意味します。
今日の八宝たんには、豚肉や生揚げ、ニンジン、タマネギ、白菜、キクラゲ、シイタケ、ショウガなど、たくさんの具材が入っていました。

※青椒肉絲とは
青椒とはピーマンのことであり、肉絲とは肉の細切りという意味だそうです。つまり青椒肉絲とは、ピーマンと肉の細切り炒めということになります。
四川料理の定番メニューで、中国の人は豚肉をよく使うようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化の日

画像1 画像1
今日は「文化の日」です。
「国民の祝日に関する法律」によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。
1946年11月3日に、平和と文化を尊重する「日本国憲法」が公布されたことに由来しますが、11月3日は「明治天皇」の誕生日であり、昭和初期まで「明治節」という祝日でした。
少し雲が多めですが、今日も過ごしやすい天気です。各地でいろいろなイベントが開かれていますが、スポーツや読書に親しむのもよいですね。
紅葉した木の葉でほんの栞を作るのも、秋を楽しむ一つの手段かもしれません。
よい1日をお過ごしください。

10/31 今日の給食

今日の給食の献立

〇 スライスパン
〇 カボチャのクリームスープ
〇 米粉コロッケのソースかけ
〇 キャベツソテー
〇 牛 乳

今日の給食の「カボチャのクリームスープ」の中には、カボチャの角切りがたくさん入っていて、おいしかったです。
キャベツソテーの中には、赤ピーマンと黄ピーマンが入っていました。ピーマンと言うよりは、肉厚だったので、おそらくパプリカだと思います。

※パプリカの栄養と効能
パプリカには8種類の色(赤・黄・オレンジ・茶色・緑・白・黒・紫)があるそうですが、色によって、味や風味、含まれている栄養素がそれぞれ異なるそうです。

赤パプリカの「赤」は唐辛子に含まれるカプサイシンの色です。このカプサイシンは辛みをほとんど感じず、高い抗酸化作用があるそうです。その効果はβカロテンを超え、体内に蓄積されたコレステロールの排出作用により、心筋梗塞や動脈硬化などの生活習慣病予防の効果が期待できるそうです。
さらに、体の代謝を促進するため、疲労回復や冷え性の改善、ダイエットにも効果があるようです。

黄パプリカは、ビタミンCが豊富で、お肌の老化を予防するルテインの含有量が高いのが特徴だそうです。
ビタミンCによる美白効果でしみ・そばかすを防ぎ、ルテインでお肌のアンチエイジングができるようです。
味は甘さの中にほんのり苦みを感じます。

オレンジパプリカは、赤と黄色を混ぜ合わせた色のとおり、赤パプリカと黄色パプリカの両方の栄養素を含んでいるそうです。
抗酸化作用をもつβカロテン、美白・美肌効果の高いビタミンC、そして「若返りのビタミン」と呼ばれるほどのエイジング効果が期待できるビタミンEも豊富だそうです。
甘さが強く、食べやすいので、子どもたちにも人気があるようです。

パプリカはこれらの栄養素以外にも、カリウムやリン、カルシウム、カリウム等のミネラルや、ビタミンA、ビタミンPなど、様々な栄養素を含んでいるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 火災避難訓練6

6年生の子どもたちが救助袋を使って避難する訓練を行いました。
下を見ると、怖そうですが、みんな平気な様子で次から次へと降りていきました。
使わなくてすむようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 火災避難訓練5

昨日、6年生が救助袋による避難訓練を行いました。
男子が4階、女子が3階から避難袋を使って地上に降りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/15 朝会 通学団会
1/17 クラブ
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp