最新更新日:2024/04/27
本日:count up12
昨日:89
総数:595539

1年給食試食会

画像1 画像1
 本日(4日)、1年生の保護者を対象にした『給食試食会』を開催しました。お忙しい中、1年生全体の3分の1強にあたる、34名の保護者の皆さんに参加していただきました。

 試食会は、「栄養教諭の話」「給食準備風景参観」「会食」という流れで進みました。

 本日のメニューは、ドライカレー,ナン,イカリングサラダ、そして牛乳。どれも、おいしく食べていただけたものと思います。

 6年生が修学旅行に出かける10月28日に、全校保護者を対象にした『給食試食会』を行います。昨年度は、新型インフルエンザの流行で、とてもこじんまりした会になってしまいましたが、今年度は大盛況の会になることを願っています。

 「おいしさ」と「安全性」を、是非、ご自身の口で確かめていただきたいと思います。
画像2 画像2

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のスタンツ

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな歌。
----
アブラハムの子ども。
----
林部先生を救え!ジャンケン

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
スタンツが始まりました。
----
キャンプだホイ!

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
室内になりました。

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
強い風が吹いてきたので、ちょっと待機しています。

草取り作業

 29日の土曜学級では、授業参観後に「草取り作業」を行いました。

 約480名の保護者の皆さんに参加していただき、児童・教職員と合わせると約1,100人が作業に取り組んだことになります。

 安全面を考え、子どもたちが道具を使わなかったこともあり、取った草の量は昨年度より少なかったかも知れません。それでも、あちらこちらが見違えるようにきれいになりました。暑い中、一生懸命に作業に取り組んでくださった保護者の皆さん、本当にありがとうございました。また、1年から6年までの児童の皆さん、最後までよく頑張りました。

 陶原小学校には素晴らしいことが一杯あるのですが、先ずは、保護者の皆さんや地域の皆さんのボランティア活動を挙げることができます。

 老人会の皆さんは、暑い日も寒い日も、毎日休まずに、子どもたちの下校を見守ってくださっています。

 読み聞かせボランティア「なんじゃもんじゃの会」の皆さんは、特に低学年の子どもたちを対象に、本の面白さを伝えてくださっています。また、大型絵本など、手作り教材の制作にも取り組んでいただいています。

 そして、陶ちゃん会の皆さんには、学校の環境整備に、また安全対策に、1年に何回もご尽力いただいております。

 本来であれば、お一人お一人にお礼を申し上げなくてはならない所ですが、気持ちはあってもなかなか行動に移せません。本当に申し訳ありません。しかし、この気持ちは本校の教職員全員が抱いているものです。それだけでもご理解ください。

 これからも、陶原小学校の子どもたちのために、色々お助けください。宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜学級 5・6年の公開授業

画像1 画像1
 5年生は、野外活動のキャンプファイアのリハーサルを公開しました。

 今年度の野外活動には、緑組の5名も参加します。と言うことで、その5名もこの授業に参加していました。

 6年生は、赤組と白組が図工の授業で「身近な人やものを見つめて」、青組は道徳の授業で「愛校活動・掃除の仕方」。画像に大きなテレビが写っていますが、これが噂の(?)電子黒板です。今後、特に5,6年の外国語活動授業で、頻繁に使用していきます。
画像2 画像2

土曜学級 3・4年の公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、運動場で体育の授業。保護者の皆さんはともかく、担任と子どもたちは、「晴れて良かった」と思っていたはずです。因みに雨天案は、ローマ字の勉強でした。

 4年生は、赤組が理科,白組が国語,青組が社会と、全く別の内容で公開しました。決して担任の仲が悪い訳ではありません。ご心配なく…。

土曜学級 1・2年の公開授業

 記事をアップするのが遅くなりまして申し訳ありません。

 先週の土曜日(29日)に実施しました『土曜学級』の様子をご覧いただきます。

 先ずは、1・2年の公開授業です。1年は図工の授業で「みんな なかよし おってチョッキン」、2年は学活の授業で「正しい歯のみがき方」。

 2年生の授業では、歯科衛生士の方にもご協力いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ご希望の方は…

 第10回 大阪男性合唱団 定期演奏会 開催のお知らせ

・日時: 平成22年8月8日(日)14:00〜 〔開場 13:30〕
・場所: 瀬戸市文化センター 文化ホール
・後援: 瀬戸市文化協会 瀬戸市文化振興財団

 学校に招待券をいただきました。ご希望の方は、教頭までお申し出ください。希望者多数の場合は、抽選でお渡しします。

注1 「招待券希望」と書いた用紙を、お子さんを通してお届けください。締め切りは、6月4日(金)とします。なお、お子さんの学級とお名前も忘れずにお書きください。

注2 希望者には、「1組2枚」としてお渡しします。

注3 乳幼児,就学前のお子さんは同伴できません。 
画像1 画像1

重要 明日のお願い

 ありがたいことに、明日は天気が良さそうです。予定通りに、草取り作業が…。恐らく日差しは強いと思いますが、予想気温は20度前後。少し長い時間の活動になりますので、途中で一息つきながら、そして水分を補給しながら、学校環境整備にご協力ください。

 さて、明日の「土曜学級・草取り作業」に関しまして、幾つかお願いがありますので、宜しくお願いします。

1 校区内でも遠方からお越しの方もお見えになると思いますが、学校近隣の迷惑にならないよう、徒歩でお越しください(校地内へは一部の許可車両しか入れません)。

2 体育館以外はスリッパを準備しませんので、必ず上履きをお持ちください。

3 子どもたちが授業に集中できるように、廊下・階段等でのおしゃべりは控えてください。

4 草取り作業では、たとえ高学年でも、お子さんに道具を使わせない様にしてください(昨年度の反省を受けて決定しました。上手に使える子もいると思いますが、安全を第1に考えてください)。

5 草取り作業は、教育活動の一環として実施します。作業中の立ち話、携帯電話の使用を控え、是非、お子さんに範を示してください。

 草取り作業は、PTA環境部主催の行事です。P(保護者)もT(教職員)、環境部の皆さんの指示にきちんと従って、共に汗をしっかりかきましょう。子どもたちのきれいな心は、きれいな環境の中でしか育ちません。

  

緊急 不審者情報

 本日(28日)、午前8時前、日の出町交差点付近で、中学生が男に後をつけられました。生徒は走って逃げたため、被害はありませんでした。

 男は30〜40歳。上下黒っぽいジャージを着用。眼鏡をかけ短髪だったとのこと。

 残念ながら、この種の事案が続きます。各ご家庭におかれましても、改めてご指導願います。

緊急 再度のお願いです

 昨日(27日)は、アルカディアを使って、「訓練メール」を発信しました。と言うのも次の様な状況のためです。

 まちcomiメール 各学年の登録率(28日 午前8時現在)

 1年生…67% 2年生…77% 3年生…81% 4年生…68% 5年生…78% 6年生…73% 全校児童…52%

 ひょっとしたら誤解があるのかも知れませんが、例えば「1年生」に登録しておけば、それでOKという訳ではありません。1年生のメールアドレスを使うのは、1年生の保護者の皆さんにだけ連絡事項がある時です。あくまで、全校の保護者の皆さんに連絡しなければならない時には、「全校児童」対象のアドレスを使います。「各学年」の登録率に比べ、「全校児童」の登録率が低いのは、どうも誤解があるのでは…と心配しております。

 実は、この所、色々な提出物があり、集める担任が大変に苦労しております。本当は、まちcomiメールの登録状況についてのアンケート(準備は完了しています)を早く出したいのですが、配布するのをストップしている状況です。

 6月の第1週の週末には、必ずアンケートを配布します。まだ登録をされてみえない皆さんは、間もなくアルカディア(従来の携帯メール)が使えなくなりますので、早目の登録にご協力願います。


芝の植え付け作業

 「最低でも50人(もちろんお子さんを入れて)の協力が得られれば…」と考えておりましたが、本日(27日)現在、80人以上の申し出がありました。本当に嬉しい限りです。

 市の担当者は、「100人近く集まってもらえると…」と言っていましたが、ほぼ目標が達成できそうです。

 改めて、紙媒体での案内は差し上げません。このホームページ、また必要に応じて携帯メールで直前の連絡を致します。

 「緑いっぱいの広場」ができ上がるのが、今から楽しみですね。

重要 頭ジラミの検査について

 以前にもお知らせしました様に、現在、養護教諭と担任で、頭ジラミの検査を実施しています。

 中規模校(市内では大規模校に入るかも知れません)といえども、600人近くの頭髪を点検するのは本当に大変です。特に、養護教諭は、毎日クタクタになりながら、一人一人の頭髪を丁寧に見ています。

 特に、下の方の学年では、お家の方の協力も得られ、「駆除を進めている」という連絡を受けています。反面、上の方の学年は…。何回もお伝えしている様に、「毎日きちんとシャンプーしているから大丈夫」というものではありません。例え、どんなに清潔にしていても、人から人へと、いとも簡単に感染していきます。これは、兄弟・姉妹に揃って見つかることが多いことからも明らかです。

 来週の火曜日(6月1日)には、プール清掃を行い、何とかその次の週から『水遊び・水泳指導』を始めたいと考えております。今後も引き続き、頭ジラミの発見・駆除にご協力願います。

 

地図作り

画像1 画像1
3年生が地図作りの旅に出かけました。

重要 大スズメバチの駆除について

 本日、ハチの駆除に詳しい方が、学校に来てくださいました。

 色々とお話を伺う中で、同じ大スズメバチでも、この時期は「大きな危険が無い」ことが分かりました。本日(25日)の夕方、その方と見に行った時には、1匹しかいませんでしたが、ほとんど動かず、少し飛んでは枝に止まる…といった状態でした。

 その方の説明によると、「恐らく樹皮を剥いで、巣の材料として運んでいるのだろう」ということでした。

 とは言うものの、誤って驚かしたりしたら、向かってくる可能性もあります。そこで、簡単な駆除の方法を教えていただきました。

 2リットルのペットボトルの上の方に、ハチが入れる位の窓を何箇所か作り、底から10cmほど「蜂蜜を水で溶かしたもの」を入れておくそうです。

 蜂蜜で誘われたハチがペットボトルの中に入り、少々可哀想ですが、最終的には溺れて死んでしまうとか…。

 早速、本校の職員に依頼しましたので、早ければ明日にも、その罠を仕掛けます。草取り作業の前に駆除を完了できるといいのですが、もしうまくいかない場合には、危険な場所はきちんとお知らせし、近付かなくても作業ができるように配慮したいと考えております。

 なお、上記の方法ですが、くれぐれもお子さんが真似をすることの無いよう、ご指導ください。

 

オリエンテーリングの結果は…

 今年度の『陶原台オリエンテーリング』の結果は…。

 お子さんはどこの班か、是非、聞いてあげてください。中には、悔しそうな顔をする子がいるかも知れませんが…。
画像1 画像1

陶原台オリエンテーリング

 今年度も恒例の『陶原台オリエンテーリング』を開催しました。なかよしグループという名称の「縦割り班」で行う活動ですが、とにかく微笑ましくていいですね。

 今年、6年生と手をつないでもらった1年生も、いつかは6年生となって、逆の立場に…。数十枚の写真のどれもが笑顔に満ち溢れていて、どの写真を使おうかとても迷いました。

 6年生は少し疲れたかも知れませんが、下級生はとても喜んでいました。この種の行事は、「人を育てる」という意味で、また「輪を広める」という意味で、本当に有意義だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行 6年修了式 式場準備(5年) 東北地方太平洋沖地震支援募金活動
3/18 平成22年度 卒業証書授与式
3/23 給食最終日
祝日
3/21 春分の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347