最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:128
総数:597651
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

陶原台オリエンテーリング

画像1 画像1
いよいよ始まります。

重要 「陶原台」について

 大半の皆さんがご存知だと思いますが、校舎北側の緑地帯を『陶原台』と呼んでいます。緑が豊かで、散策には最適な場所です。また、低学年の生活科の授業や中・高学年の理科の授業では、自然観察のための大切な場所となっています。

 しかし、防犯・安全面を考慮して、現在、放課時の利用は中止にしております。

 昨年度は、オオスズメバチが多数見られたり、野生の猿が迷い込んだりしました。また、緑豊かな故に、教職員(大人)の目が行き届かなくなり、不審者の侵入等も心配されます。

 更に、「通路上に架けられた橋(みどり橋)」や「木製・鉄製の遊具等」の老朽化がかなり進んでいます。

 本日行われた『PTA委員総会』でも、教職員や保護者が協力して、少しずつ解体・撤去を進めていくことを確認しました。

 現在、学校の教育活動の中で、それらの橋や遊具を利用することはありません。非常に危険ですので、休日等に学校へお越しの際も、「陶原台の施設」を利用されない様にお願い致します。

福祉実践教室(6年)

 17日(火)、6年生の児童が、『福祉実践教室』で「介護体験」をしました。

 6年生の子どもたちに、「高齢化社会」「老老介護」等といった言葉を伝えても、まだまだピンとこないものと思います。

 しかし、現在の社会でもかなり進んできていますので、今の小学生が大人になる頃には更に…。

 医学の進歩で人間が長生きできる様になったことは素晴らしいことです。でも、いくら元気な人でも、歳を重ねると共に、身体は確実に衰えていきます。そして、いつかは介護される身になるかも知れません。

 福祉の仕事は、周りから見ているだけでも、とても大変に感じます。思いやりの気持ちが強い人たちだからこそできる仕事ではないでしょうか。

 きっと自分の家族の介護でも、毎日続けば、嫌になる日も出てくるはずです。また、休みたいと思う日もあるはずです。いくら仕事はいえ、他人の介護をするということは、更に大変だと思います。

 もちろん、「介護=お年寄り」ではありません。生まれつきの障がいや人生の途中で負った障がいで、介護を必要とする人たちもたくさんいます。

 この日の「介護体験」では、寝ている人の起こし方を学んで練習したようです。起こす人にも起こされる人にも優しい起こし方があります。1回の体験で簡単に身に付くものではありませんし、すぐに役立てることはできないかも知れません。

 でも、「世の中には介護を必要とする人たちがいること」を知ったことでしょう。また、「介護には思いやりの気持ちが大切であること」も感じ取ったはずです。 
画像1 画像1 画像2 画像2

校区探検

画像1 画像1
何か発見?

校区探検

画像1 画像1
三年生出発しました。

重要 特に2番ホームの児童は…

 16日(月)より、瀬戸警察署本館棟耐震改修工事が始まっております。

 春日井市の(株)白鳥工務店さんが工事を担当します。

 11月30日までの長丁場となりますので、その間の万が一の事故が心配です。

 先程、配信したメールでもお知らせしましたが、学校からは警備員の配置を要請してあります。

 また、学校周辺ということで、工事車両を運転する人たちも充分に注意してもらえるものと信じております。

 しかし、子どもたち自身が、危険を察知し、自ら回避することもできるようにしたいと思います。

 学校でも注意を喚起しますが、各ご家庭でも、登下校の際、あるいは授業後に学校へ遊びに来る際などに、「充分に気を付ける」様にお話しください。

本日は、1・2年,緑1組の下校でご迷惑をおかけしました!!

 本日、『学校訪問』という行事が行われました。

 市の教育委員会の教育長をはじめ、学校教育課長と3名の指導主事に、本校の子どもたちと教職員の様子を見てもらいました。

 教育長は「校門をくぐると学校の様子が分かる」と、また、ある指導主事は「子どもたちの表情を見れば学校の様子が分かる」とのことでした。

 いつも「学校教育に切りは無い」と思っています。

 一生懸命に教材研究をすれば、その分、良い授業が行えます。また、一生懸命に学級経営・学校経営に取り組めば、その分、良い学級・学校ができ上がります。

 本日は、5名の皆さんから様々な指摘を頂戴しました。教職員一人一人が謙虚に受け止め、明日以降の教育活動に生かせていけたら…と強く感じています。 

海外で活躍する卒業生

 本校を10年余り前に卒業した方が、現在、パラオ共和国で、小学校の先生として活躍されています。

 数日前、ご本人が作成された「アンケート」が本校に届けられました。

 既に教職員の間では回覧していますが、子どもたちや保護者の皆さんにも広く知って頂きたいという要望があり、本校のHPに掲載することになりました。

 PDFファイルにしてある「アンケート」には、ご本人の個人情報が載っておりますが、現地事務所の承諾と当人の了解が得られましたので、そのまま掲載することに致します。

 プロ野球選手やプロサッカー選手が海外で大活躍するなど、「将来は海外へ…」といった夢を抱いている子どもたちもたくさんいることと思います。

 そこまで派手ではありませんが、日本人の代表として海外で仕事をしてみえる方は大勢います。

 坂岡さんの様に発展途上の国で働くには、旺盛なボランティア精神が必要なはずです。

 是非、PDFファイルを開いて、パラオ共和国、そして、そこで頑張る本校の卒業生の様子をご覧になってください。

 パラオ政府観光局: http://www.palau.or.jp/

なかよしグループ顔合わせ

画像1 画像1
 「なかよしグループ」の編制作業が終わり、本日(13日)、「顔合わせ会」を行いました。

 「なかよしグループ」はいわゆる縦割り班です。もちろん、兄弟姉妹が一緒の班にならない様に配慮してあります。 

 恐らくほとんどの小学校で「縦割り班」が作られているでしょうが、本校では「なかよしグループ」という名称を用いています。

 この「なかよしグループ」での最初の活動が、20日(金)に予定されている『陶原台オリエンテーリング』です。

 1年生にとっては初めての児童会行事です。また、各班をまとめる6年生の班長にとっては、「やりがい」と「緊張感」の両面がある行事です。

 この所、悪天候で色々な行事が延期になったりしていますが、来週の金曜日は是非、好天に恵まれます様に!!
画像2 画像2

重要 プール当番の皆さんへ

 本日、市の「交流学び課」から連絡が入り、今年度の『プール開放』が確定しました。

 これにより、各地区で決めて頂きました『プール当番』は、今年度も仕事がなくなりました。

 因みに、プール開放の期間は、7月21日(木)から8月10日(水)までの21日間〔予定〕です。

 これまで通り、午前中(10時〜12時まで)は、本校の児童と保護者のみが利用します。午後(1時〜4時)は、市内在住の小・中学生・保護者であれば、誰でも利用できます(保護者同伴であれば幼児も利用可,おむつ使用の幼児は不可)。

 6月下旬(あるいは7月上旬)に、『瀬戸市立小学校プール開放実施要領』が配布される予定ですので、利用する際の約束・制限などについては、必ずそちらを参考になさってください。

緑1・2組です!!

画像1 画像1
 今年度は、3年生1名,4年生1名,6年生4名の計6名です。

 緑1組には3年生1名と6年生2名が、緑2組には4年生1名と6年生2名が、それぞれ在籍しています。

 中学年と高学年の児童しかいないこともあり、どちらのクラスも落ち着いて学習活動に取り組んでいます。

 先の話で恐縮ですが、来年3月に4名が卒業すると残りは2名になってしまいます。もちろん、新入生や転入生があれば話は変わってきますが…。

6年白組です!!

画像1 画像1
 例年、どうしても「学級写真」をお渡しするのが遅くなってしまいます。ということで、今年度は「始業式」の日から写真を撮り始めました。

 それでも、30人(1年生は27人)以上がきちんと揃う日はなかなか無いものです。また、「ようやく揃った」と思うと、悪天候だったり、校長が出張だったりと…。

 6年白組の写真も、今週になってようやく撮れました。

 始業式の日程を1時間上乗せして、「その日の内に全学級の写真を撮ってしまう」のが得策かも知れません(来年度に向けての検討事項です)。

 なお、まだ1クラス撮り終えていません。

 学級写真の配布が遅れておりますが、ご理解のほど、宜しくお願いします。

重要 2つの「運動」を実施中です

『春の交通安全市民運動』11日(水)〜20日(金)

・子どもと高齢者を交通事故から守ろう
・自転車の安全利用を進めよう
・すべての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう
・飲酒運転を根絶しよう

『春の安全なまちづくり県民運動』9日(月)〜18日(水)

・犯罪にあわない
・犯罪を起こさせない
・犯罪を見逃さない

こんな感じになります!!

画像1 画像1
 担任を通して「モデル」をお願いした所、快く引き受けてくれました。防災頭巾をかぶるとこんな風になります。

 既製品とのことですが、大変にしっかりとした作りですので、蛍光灯やガラスの破片,天井からの細かい落下物なら充分に防げるように感じました。

 ご存知のように、頭部に傷を負うと大量の出血があります。学校だけでなく、ご家庭にもあると、いざという時に役立つように思います。

『今日はちがうよ』&20のエピソード

 「愛知県小中学校PTA連絡協議会」「名古屋市立小中学校PTA協議会」「愛知県小中学校長会」編集の本ができ上がりました。

 明日(12日)、各児童にチラシが渡りますが、一足先に紹介致します。

 毎回、この種の読み物に関心を持ってくださる方々が大変に多く、本校の特色かな…と感じております。

 「なんじゃもんじゃの会(読み聞かせの会)」の皆さん方のご協力もあり、本校の子どもたちは本当に本が好きです。

 でも、よくよく考えてみると、この種のボランティア活動が盛んなど、先ずは保護者の皆さん方が読書好きなのだと想像されます。

 本校の締め切り日は、6月3日(金)です。希望される方は、早目にお申し込みください。なお、チラシをPDFファイルにして載せておきましたのでご覧ください。 

緊急 防災頭巾について

 本日、予定していた『避難訓練』では、「防災頭巾の着用を練習してみよう(もちろん準備できた子どもたちだけです)」という内容も含めておりました。

 「防災頭巾の準備をお願いする」プリントは、4月19日に配布致しました。その頃は、ネット等でも充分な在庫があったのですが、その後、品薄状態が続いているようです。

 先日、「どうしても準備した方が宜しいですか?」という問い合わせを頂きましたが、プリントにありましたように、「強制」ではありません。また、「指示が聞こえにくくなる」など、使用する場合のデメリットもありますので、「強制」はできません。持たせるかどうか、使用させるかどうかは、保護者の皆さんの判断にお任せします。

 但し、この20日間位で、一気に品薄になるということは、それだけ必要性(重要性)を考えてみえる人たちが多いとも言えます。子どもたちが持って来ている頭巾の中には、「よく考えられているなあ」と感心させられる物もあります。

 在学中に必要が無くても、今後、いつか役に立つ日がやってくるかも知れません。やはり、「備えあれば憂いなし」ですね!!

重要 PTA活動の大きな成果です!!

 これまでなかなか皆さんにご紹介する機会がありませんでしたが、PTA生活部および常任委員の皆さんのご努力が、校区内のあちらこちらで実を結んでいます。

 いつから始まった活動なのか、よく分かりませんが、PTA生活部の皆さんは、毎年、夏休みに入る前を目処に「危険個所マップ」を完成させています。

 「ここが危険ですから通る際には気を付けましょう!!」と注意を喚起する意味で、これまで大切な役割を果たしてきました。

 平成21年度の男性役員(男性の常任委員)の皆さんは、そのマップをもとに現地へ赴き、更に詳細な資料を作り上げました。その上で、各種行政機関への陳情を繰り返し行い、ついに動かすことに成功しました。

 「いつの間にかガードレールが設置されていた」「知らない内に溝にふたが付いていた」等など、様々な謎の出来事は、PTAの皆さんの活躍の成果だった訳です。

 行政に陳情する際に、詳細な資料を持って出かけたこと、そして、電話で済ませるのではなく、直接赴いて訴えかけたことが、成功の秘訣だったように思います。

 その成果をPDFファイルで閲覧できるようにしておきました。是非ご覧ください。

 なお、陳情の中心者として活躍されたのは21年度のPTA会長さんです。また、今回、成果を分かりやすくまとめてくださったのは22年度の会長さんです。お知りおきください。

順調な滑り出しです!!

 昨日(8日)、第30回春季瀬戸少年野球大会の1回戦があり、本校・野球部(陶原少年野球クラブ)が見事に勝利を収めました〔ベスト8進出です〕。

 15日(日)に準々決勝が予定されており、13時より北丘グランドで、ベスト4進出を目指して戦います。

 団体スポーツは総合力です。ベンチにいる者も含め、チームワークの良し悪しが勝敗の鍵を握ります。陶原のチームは毎年、雰囲気が良さそうなので…。

 次の勝利も願って、いや確信しております。

 なお、下に賞状の画像を載せましたが、『第7回桜杯少年野球大会』では第3位に入賞しました!!
画像1 画像1

5年青組です!!

画像1 画像1
 5年生の担任の先生たちは、本校で最も若い集団(?)です。計算することはありませんが、恐らくずば抜けて「平均年齢」が低いと思います。やはり、元気一杯の5年生の児童には、元気一杯の担任が必要です。

 5年生は今、今月24日(火)・25日(水)に実施する『野外活動』に向けて、担任も子どもたちも大忙しです。

 先月26日に「飯ごう炊さん」の実習が終わりました。例年、講師を務める本校の職員の話によると、今年度の5年生は、ここ5年間で一番上手だったそうです。「準備から片付けまで、サボる子がいなかったこと」「やけど等、怪我をする子がいなかったこと」「上手にご飯が炊けたこと」…。普段、評価の厳しい講師(職員)が誉めていたということは、かなり評価できます。

 再来週には、栄養教諭が授業に入って「カレー作り」を行います。

 他にも、「スタンツ練習」や「トーチ練習」が入ってきますので、5年生はとにかく『野外活動』が終わるまで、大変な毎日が続きます。

 それでも、子どもたちにとっては、思い出に残る大切な行事です。頼るべきところは先生たちに頼って、自分たちでやれることは進んで行って、最高の2日間を過ごして欲しいものです。

4年白組です!!

画像1 画像1
 毛筆(書写)の授業も、4年生になると少し安心できます。

 まだまだ服を汚してご迷惑をおかけしているかも知れませんが、墨をぶちまける…ということはなくなります。

 子どもたちが書く字もしっかりしてきて、塾で習っていない子どもたちも、それなりに書けるようになります。

 書写の授業は、硬筆も含めて年間30時間(実質は45分×30)しかありません。学校でしか練習できない子どもたちは、いくらセンスが良くても、『書道』のレベルには到達できません。

 子どもたちには、「字は一生の宝物」という話をします。これは自身の反省でもあります。

 4年生の子どもたちが、「鉛筆で丁寧に字が書けるようになる」、そして「筆でのびのびと字が書けるようになる」ことを目標に書写の授業が進めていけたら…と考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 お別れの会 ALT来校
その他
3/8 中学校卒業式 ALT来校
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347