最新更新日:2024/05/02
本日:count up46
昨日:45
総数:596167

修学旅行(定時連絡 その4)

 午後1時5分に定時連絡が入りました。

 松本屋さんでの昼食が終わり、法隆寺の見学に出かけた様です。

 ここが最終見学地になりますので、後はバスで一路瀬戸へ…。

 途中、亀山PAと長島PAで休憩を取りますが、そこからも連絡が入る予定です。

 可能であれば2回とも、携帯メールを配信したいと思います。

 なお、6年生のみの配信になりますので、メールが届かない方は、「6年生専用の登録が行われていない」とお考えください。

表彰 その4

画像1 画像1
第30回 桶狭間少年野球大会 瀬戸予選 優勝

第13回 朝日杯争奪少年野球大会 優勝

表彰 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(左の画像)平成23年度 瀬戸市小中学校 子ども陶芸展 奨励賞・入選

(右の画像)安全な通学・交通安全の活動に関わる表彰

表彰 その2

平成23年度 瀬戸市小中学校 読書感想文コンクール入選
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
(左の画像)平成23年度 後期児童会役員(会長・副会長・企画委員)認証状授与

(右の画像)平成23年度 後期学級委員 認証状授与

修学旅行(定時連絡 その3)

 午前8時に連絡が入りました。

 バスへの乗り込みが完了し、奈良へ向けて出発です。

 1時間余りで着きますが、恐らくこの時間帯が睡眠タイムになるものと思います。

 この仮眠で英気を養い、元気に奈良公園を散策・見学して欲しいと思います。

 学校への到着時刻につきましては、携帯メールとHPでお知らせしますので、参考になさってください。

 なお、車でお迎えにみえる方は、事前にお配りしたプリントを熟読され、特に動線(車の進め方)をお間違えの無い様に願います。

修学旅行(定時連絡 その2)

 午後8時30分、予定通りに定時連絡が入りました。

 発熱した5名も回復に向かっている様子で何よりです。

 恐らくウィルス性の風邪ではないので、一晩しっかり休めば、明日は大丈夫だと思います。

 現在、元気そのものの子どもたちも、今晩はしっかり休養を取って欲しいと思います(6年担任は、出かける前に、「絶対に寝かしつける」と宣言していました)。

 確かに、夜のヒソヒソ話も楽しいですが、明日の奈良公園はとても広くて、たくさん歩かなくてはなりませんからね。体力を温存しておかないと…。

 本日の更新はこれにて終了です。

かけ足集会

 やや違和感のあるネーミングですが、本校では、業前に行う6分間走を、この様に呼んでいます。

 一昨年度は新型インフルエンザが流行し、ほとんどできませんでした(全くできなかった…と言った方が正確かも知れません)。

 昨年度は大スズメバチが現れ、邪魔をしてくれました。

 今年度は、6年生のいない少々寂しい初日でしたが、天候にも恵まれ、最高のスタートを切ることができました。

 なかなかマイコプラズマ肺炎が終息に向かいませんが、体調の良い子には、目標を持って走り続けて欲しいと思います。

 何事も「最初から最後まできちんとやり切る」ことは大切ですし、やり終えた時の充実感が次の活動へのモチベーションになります。

 ご家庭でも、「今日はどれぐらい(何周)走ったの?」等と尋ねて頂くと、子どもたちの意欲も更に増すものと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行(定時連絡 その1)

 午後5時15分に定時連絡が入りました。

 全員が旅館に到着しました。先ずは一安心です。

 恐らく風邪と思われますが、発熱の児童が5名出ています。

 内、3名は既にピークを過ぎ、これから徐々に熱が下がっていくものと思います。

 残りの2名は、これからもう少し熱が上がるかも知れません。

 まあ、体力がありますから、今晩ぐっすり眠れば明日の朝には回復しているものと思います。

 5名は仲良く(?)、別室にて就寝。他の児童への配慮ですから止むを得ないですね。

 看病に当たる職員が、明日ダウンしないといいのですが…。

 5名の児童の一刻も早い回復と他の病人・けが人が出ないことを心から願っています。

 次の定時連絡は8時過ぎの予定ですが、何も無ければ入らないかも知れません。 

楽しい修学旅行の始まりです!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の児童が、修学旅行に出発しました。

 やや風邪気味という児童もいる様ですが、若さで吹き飛ばして欲しいと思います。

 予定通りに進んでいる場合には、学校へ連絡が入りません。

 No news is good news.

 夜の定時連絡まで、何の連絡も入らないことを祈っています。

1年校外学習(東山動物園)

 26日(水)、1年生の児童が東山動物園に出かけました。

 児童の感想から…

 ペンギンをみたら、こおりみたいなところで、水にふんをしたのがみられてうれしかったです。ゾウをみたら、大きかったです。ゴリラは手がでかいので、なんのために大きいの。なぜかはわからないけど大きいんだね。ワシはあまりみえなかったけど、ほかはみられてよかったです(一部、校正してあります)。

 北海道の旭山動物園の再生成功以来、各地の動物園で、集客の努力が行われています。東山動物園でも、色々なイベントが…。

 1年生の子どもたちも、好天の中、動物を一杯見て、楽しい1日を過ごすことができた様です。
画像1 画像1 画像2 画像2

不審者情報

【情報提供:パトネットあいち,瀬戸市安全安心情報メール】

・日時:10月30日(日)午後10時55分頃

・場所:效範町二丁目

・内容:男が後方から女性に抱きついた。

・不審者:上下紺色のジャージ,白い帽子を着用

 暗くなる時間も随分早くなりました。「暗くなる前の帰宅」を守らせてください。また、男女に関わらず、「暗くなってからの外出」は控えさせてください。

まさか「いない」と思いますが…

  瀬戸市安全安心情報メールによりますと、市内随所で、子どもの火遊びを目撃したという通報が、瀬戸市消防本部等に入っている様子です。

 大人,家庭の責任として、マッチ,ライター,点火棒(商品名:チャッカマン)などを、子どもたちの目にする所に、子どもたちの手の届く所に、絶対に置かない様にお気を付けください。

 また、「火遊び」の危険性を改めてご指導ください。

 話は全く違いますが、今週末、本校の昇降口の蛇口や止水栓で、ちょっとしたイタズラの形跡が見つかりました。今は「節水」というイメージの無い季節かも知れませんが、水の無駄使いは、1年を通じてやめて欲しいと思います。

 「水=資源」「水=お金」です。もし、本校の児童のイタズラだとしたら、とても残念な出来事です。

自転車安全利用五則

・自転車が安全走行できる車道がありながら、通行が認められていない歩道を走行する。

・歩行者に危険なスピードで歩道を走行する。

・ベルを鳴らして歩行者をどかす様な走行をする。

以上の様な行為をすると、警察官によって、車道を走る様に指導されます。

・「無灯火で」「携帯電話を使用しながら」「イヤホンで音楽を聴きながら」「傘を差しながら」走行する。

以上の様な行為をすると、『指導警告票(イエローカード)』を交付されることもあります。

・飲酒運転をする。

・車を急停止させるような信号無視をする。

・ブレーキを外した自転車を使用する。

・注意を聞かない。

以上の様な行為をすると、「危険で悪質」と判断され、赤切符で摘発されることもあります。

 小学生(13歳未満の者)は、自転車で歩道を通行することを認められていますが、歩道はあくまで「歩行者」のための道路です。歩行者に迷惑を掛けない様に、そして万が一にも怪我をさせない様に気を付けて欲しいと思います。

 『自転車安全利用五則』の中にも、「子どもはヘルメット着用」と書かれています。子どもたちには「ヘルメットを着用する義務」があり、その保護者の皆さんには「ヘルメットを着用させる義務」があります。
画像1 画像1

第2回 文化研修部講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)、『第2回 文化研修部講座』が開催されました。

 数年前まで、「軽度発達障害」という言葉が使われていましたが、現在では、様々な書籍などでも「発達障害」という表現が一般的になっています。

 「しょうがい」については、「障害」と表記されることが多いと思いますが、「障がい」とか「障碍」と書かれているものを目にすることもあります。

 今回の講座の講師を務めていただいた、瀬戸市スクールカウンセラーの西脇雅彦先生は、これまで一貫して、「障碍」という漢字を使ってみえたとのことです。西脇先生のご説明では、元々は「碍(がい)」の字が相応しいが、常用漢字で無いため、当て字として「害(がい)」が使われることになった様です。

 人によって感じ方が違いますが、「害」という漢字にあるマイナスのイメージは払拭できません。ということで、最近は、「障がい」という表記を使用する人が増えてきています。

 何れにしても、講座の内容はとても好評で、51名の参加者の皆さんが、多くの事を学んでお帰りになりました。また、学んだだけでなく、「勇気付けられた」方々もお見えになりました。

 全員の感想を載せたい所ですが、その中の二つを紹介させていただきます。

「ありがとうございました。障がいではなく、得意・不得意、または上手・下手と考えれば、誰にでもあてはまること。そう考えて、特別なことと捉えない方が良いと思いました。親だけでなく、学校の先生や近所・地域の人が、共に見守っていくことがとても大切だと思いました。」

「初めて発達障がいの話(講演)を聞きました。本では読んだことがありましたが、とても分かり易く、勉強になりました。関わり方や環境によって、障がいが障がいでなくなることが、とても印象的でした。私自身、考え方が変わりました。ありがとうございました。」

以前にも紹介しましたが…

 子どもたちと保護者の皆さんの協力で、6,400円も集まりました。

 緑1・2組で1クラスと計算すると、全部で20学級になります。

 6,400(円)÷20=320(円)

 最近は3コインショップというのがあるそうですが、300円に5%の消費税を加えると315円。何か1つ買って、おつりが5円出ますね。

 どんな使い方をするのか分かりませんが、みんなの努力と協力で集まったお金です。有効に使えるといいですね!! 
画像1 画像1

重要 就学時健康診断

○ 対象:本校入学予定の新1年生(平成24年度新入生)

・受付場所:体育館内

・受付時間:午後1時30分〜1時50分(受付は1時30分に始めますので、その時間前に体育館へ入ることはできません。来校された方から、列をきちんと作ってお並びください。)

・受付前の待機場所:体育館南の駐車場方面から東側の外階段を上がっていただきます(階段は体育館東側の通路へ繋がっていきます)。体育館東(芝生が生えている所)から列に加わることはできませんのでお気を付けください。

・日程等の説明:午後1時50分から行います。

・健康診断開始時刻:午後2時(受付順に15名ずつグループを作って移動します。移動のタイミングは担当者の指示によります。)

・持ち物:「瀬戸市より指示のあった物」「上履き(保護者の皆さんも必要です。上履き〔スリッパで結構です〕をお持ちいただいた保護者の皆さんは、体育館・校舎共に、そちらをお使いください。=体育館を出る際に履き替える必要はありません。)」

この記事をご覧になれなかった保護者の皆さんには、体育館用スリッパと校舎用スリッパをお貸しします。=体育館から校舎へ向かう際にスリッパを履き替えていただきます。

・駐車場:用意できません。なお、学校周辺での迷惑駐車はおやめください。特に瀬戸警察署周辺は、現在「工事中」のため、車を停めることはできません。校地内東側外周道路に停められる方がお見えになりますが、学校が許可している訳ではありません。給食業者等の車両が通行できない場合、健診の途中でも移動していただきます。くれぐれもご注意ください。なお、校地内での事故には一切責任を負えませんので、当事者同士でご解決ください。

緊急 不審者情報

情報提供:パトネットあいち

・日時:26日(水)午後6時40分頃

・場所:小坂町

・内容:男が帰宅途中の女性の体を触った。

・被疑者:若い男 身長170cmぐらい やせ型 黒色短髪 
 黒っぽいジャージ上下

末広商店街見学(緑組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の水曜日(19日)、緑1組の児童も『末広商店街の見学』に出かけました。

 今年度、緑組(1・2組)の児童は、通常学級の児童との交流の機会を大きく増やしています。

 大きな集団の中に入っても、物怖じすること無く、元気に活動できる様になりました。

 何事も経験が大切ですね。

 通常学級の子どもたちも、クラスの一員として、ごく自然に受け入れてくれています。

 今年度の緑組は、6年生が四人,4年生が一人,3年生が一人という構成です。来年の春に四人が卒業して、しかも新入生が入って来ないと…。

 少なくとも、あと半年は6人で、元気良く、そして仲良く過ごして欲しいです。

末広商店街見学(3年)

 記事が前後しますが、先週の水曜日(19日)、3年生の児童が『末広商店街』の見学に出かけました。

 スーパーマーケットとの違いを学習するのが目的です。

 今の時代、昔ながらの商店街が残っている地域は、かなり限られています。

 瀬戸市の中心部には、今回、3年生の児童が訪れた『末広商店街』に加え、川北にも『銀座通り商店街』があります。

 3年生の児童がどの位深く、スーパーマーケットと商店街の違いを理解できたかは不明ですが、恐らく普段行くことの少ない商店街に、新鮮味を感じたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 お別れの会 ALT来校
3/16 卒業式予行 6年修了式 式場準備
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347