最新更新日:2024/05/21
本日:count up18
昨日:141
総数:598053
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

重要 本日の下校について

 昨日(18日)の下品野小学校での不審者情報に関しては、警察の捜査が進んでいる模様です。今後のマスコミ報道等でご確認ください。

 模倣犯等を想定し、本日の下校は下記の様に致します。

・学級,学年の居残りを一切なくし、全校児童(児童クラブ,放課後学級を除く)を同時間帯(13時45分頃)に下校させます。

・1年生,2年生は、通常通り「学年下校」を行います。

・3年生以上については、方面別に複数の児童で下校させます。

・教職員が途中まで付き添います。

〔児童への指導内容〕

・通常通り、目的の無い外出は避ける(「熱中症対策」の意味合いもあります)。

・外出する際は、保護者等との行動を原則とする。

・子どもだけで外出しなければならない際は、「複数で行動する」「人通りの多い道を通る」など、自分の身は自分で守る様に心がける。

・不審者を見かけたり、不審者から声を掛けられたりした場合には、大声を出して助けを求める。

 これまでも再三、話をしてきている内容ですが、各ご家庭でも改めてご指導ください。

 不審者対策は、「隙(すき)を作らない」様にすることが何よりも大切です。

 因みに、明日の終業式の日は、10時40分(少し遅れるかも知れません)頃に『一斉下校』を行います。

瀬戸警察署見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(18日)4年生の児童が、社会科学習の一環として、瀬戸警察署を見学しました。

 隣接している建物(施設)ですが、普段、気軽に入ることができる場所ではありません。

 また、警察官の皆さんやパトカーを間近で見る機会も滅多に無いはずです。

 警察官が使われる「さすまた」は特注(?)です。以前に、数万円する…と伺ったことがあります?!

 通常の「さすまた」は、相手の胸部に斜(はす)にかけて使用しますが、警察の「さすまた」は相手の脚に差し込みます。

 差し込まれた「さすまた」は、ロックされて外れません。

 そして、その状態で引き倒すと聞きました(違っていたらすいません)。

 右の画像の様に、4年生の児童も、本物の「さすまた」を体験することができました。

 瀬戸警察署の皆さん、本日はお忙しい中、子どもたちの学習活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。

重要 お茶を多目に持たせてください!!

画像1 画像1
 今日の暑さは本格的でした。

 「高温注意情報」が発表され、『熱中症の指数』も最高レベルまで上がりました。

 学校では、外掃除・昼放課の外遊び・5時間目の運動場での体育の授業を中止にしました。

 また、5時間目の水泳の授業の見学者(6年生)には、1階廊下の風通しの良い場所で、読書をさせました。

 明日の天気予報は快晴で、気温も本日並みに上昇する様子です。

 本日、数名の児童が、明らかに熱中症の初期の症状で保健室にやって来ました。

 熱中症は、炎天下だけでなく、教室等の室内でも発症します。

 防ぐには十分な水分の補給しかありません。

 とにかく、適度に冷やしたお茶を必ず持たせてください(冷やし過ぎは禁物です)。

 また、先週あたりとは、明らかに暑さが違います。

 最低でも1リットルは持たせてください(お茶が足りなくなって水道水をがぶ飲みしている児童がいますが、はっきり言ってお勧めできません)。

 重症化すると、お子さんの大切な命を奪いかねません。

 あと3日間、ご協力を宜しくお願い致します。

お知らせするのが少し遅くなりましたが…

 先週の木曜日(5日)、長根小学校の特別支援学級の子どもたちが、本校に来てくれました。

 教室の中や校舎の外で様々な交流活動を行いました。

 何と言っても、この日のメインイベントは『流しそうめん』でした。

 画像からも、子どもたちが、楽しそうにすくって、おいしそうに頬張る様子が見て取れます。

 長根小学校の子どもたちが、翌日学校で、「また陶原小学校へ行きたい」と言ってくれたそうです。

 招待した本校にとっても嬉しい話です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしくでき上がったそうです!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(11日)、『第1回文化研修部講座』が開催されました。

 (株)東邦ガス・瀬戸営業所さんに「講師派遣費用を負担」していただき、その講師(スタッフ)の皆さんが「材料の計量などの下準備」を行ってくださいました。

 お陰で参加者の皆さんは料理(調理)に集中することができました。

 24名のPTA会員の皆さんが、4人班に分かれて、「季節の雑穀ごはん」「豆腐てりやきハンバーグ」「根菜のおみそ汁」「果物のクリームキャラメル」作りに取り組みました。

 数日後には、このメニューが各ご家庭の食卓にも並ぶことでしょう。

感嘆符 先日差し上げたプリントでご確認を!!

 明日(11日)、3階家庭科室で、『第1回文化研修部講座』を開催します。

 定員24名に対し35名の応募があり、11名の皆さんに諦めていただきました。

 24名の皆さんには、参加できない11名の皆さんの分も楽しんでいただきたいと思います。

参加される皆さんへ

・10時50分までにお越しください。

・中央昇降口からお入りいただき、そのまま3階までお上がりください。

・スリッパ等の上履きを必ずお持ちください。

※ エプロン,三角巾,ふきん2枚,筆記用具,お茶,350円をお忘れなく

 文化研修部長と文化研修部担当常任委員がサポートします。お困りの際は、お二人に声を掛けてください。

改めて、おめでとうございます!!

 先日お知らせしました様に、野球部が『第56回中日少年野球(学童)瀬戸予選大会』で優勝しました。

 本日、伝達表彰を行い、校長より「賞状3枚」「盾2枚」「旗2本」が手渡されました。

 野球部の皆さん、改めて、おめでとうございます。

 野球部の子どもたちは、平日の練習ができないため、休日(土・日・祝日)は、ほぼ丸1日練習しています。

 子どもたちはもちろんのこと、監督さん,コーチの皆さん,保護者の皆さんも、本当に大変だと思います。

 今年度のチームは6年生の人数が少なく、「選手層」では昨年度よりもかなり厳しい状況だと想像します。

 そんな中での「優勝」ですから、本当に価値がありますね。

 これから益々暑くなりますので、特に「熱中症」には十分に気を付け、練習に励んで欲しいと思います。

 次の朗報を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(火)から7月6日(金)までの9日間、業前の時間を使って「読書」や「読み聞かせ」を行いました。

 なんじゃもんじゃの会(読み聞かせボランティア)のお母さん方にも大変にお世話になりました。

 最終日の6日には『ペア読書』を実施しました。

 6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に本を読んで聞かせます。

 ある意味、高学年(4〜6年)の児童にとっては、大きなプレッシャーを感じる行事です。

 でも、「低学年の児童に一生懸命に聞いてもらおう」と前向きに考えている児童が大半です。

 「うまく読めた」と満足している高学年と「もう少し練習しておけば良かった」と反省している高学年の両方がいるものと思います。

 満足している児童は更なるレベルアップを目指して、反省している児童は今回の反省を生かして、『第2回 ペア読書(12月5日に実施予定)』に臨んで欲しいと思います。

重要 隣接学校選択制に関わる連絡事項

 6年生の保護者の皆さんに連絡致します。

 該当者は、『隣接学校選択制』を利用して本校に在学している児童です。

 既に5月上旬にパンフレットを配布しましたが、「申請」はお済みでしょうか。

 例を挙げて確認致します。

 〈現住所が原山台の場合〉

 1 再度、「申請」を行えば、水無瀬中学校に通うことができます。

 2 「申請」を行わないと、光陵中学校に通うことになります。

 申請手続きの期限は、8月31日(金)です。上記内容を参考にされ、必要な方(お子さんを水無瀬中学校に進学させたい方)は、早目に「申請手続き」を完了させてください。

 瀬戸市教育委員会・学校教育課から届いた文書は、PDFファイルでご覧いただけます。

 また、紙媒体〔プリント〕は9日(月)に配布します。

重要 校内事故防止にご協力を!!

 既に携帯(まちこみ)メールでお知らせしましたが、福島県郡山市の小学校内で死亡事故が発生しました。

 忘れ物を届けに来た別の児童のお母さんが、2年生児童を車ではねてしまったとのこと…。

 以前からお伝えしております様に、本校の東側の外周道路は制限速度20キロです。

 この速度を守っておれば、児童の飛び出しにも十分に対応できますし、万が一の接触の際も一命を取り留めることができるはずです。

 普段、送り迎え等で利用される保護者の皆さん(モアスクールにお子さんを預けてみえる方が大半だと思います)、急用でお迎えに来られる保護者の皆さん、そして今回の事故の様に、お子さんに忘れ物を届けるためにお越しになる保護者の皆さん、これまでも気を付けていただいているとは思いますが、是非これまで以上に…。

 なお、既に『陶原せとっ子モアスクール(児童クラブ・放課後学級)』より再度、確認があったものと思いますが、駐車場所は地図上に赤で示した位置です。停められる車は5台程度ですので、お子さんをお引き取りになられましたら、次の方のことを考え、早目に場所を空けていただきますようお願い申し上げます。

 繰り返しになりますが、校地内で交通事故が絶対に起こることが無い様に、私たち教職員も注意して参りますが、保護者の皆さんもご協力願います。
画像1 画像1

重要 ラッシュガードの使用について

画像1 画像1 画像2 画像2
 既に1部の児童については、保護者の皆さんからの申し出に応じて、ラッシュガードの使用を認めています。

 日本で『皮膚ガン』が注目される様になってから少なくとも15年は経つと思いますが、この時期、有害な紫外線を心配されている保護者の皆さんもたくさんお見えになるのではないでしょうか。

 まだはっきりしない曇り空の日もありますが、今週になって晴天の日が増え、日差しもかなり厳しくなってきました。

 もし、ラッシュガードの使用を考えて(望んで)みえるご家庭がございましたら、連絡帳を通して、担任に連絡していただきたいと思います。

 学校では、「ラッシュガードの着用を、有害な紫外線から子どもたちの体を守る1つの方法」として、希望者には使用を許可していく考えでいます(先日の冷感スカーフ同様、決して積極的にお勧めするものではありません)。

 なお、ご存知だと思いますが、ご購入にあたっては必ず素材確認を行ってください。

 UPF50+(紫外線遮断率99%以上)の表記があるものでなければ効果は期待できません。

 因みにこの記事は速報です。遅くとも金曜日までには、正式な文書を配布する予定ですので、ご承知置きください。

「初優勝」おめでとうございます その3

 優勝盾も2枚いただきました。

 上の画像: 瀬戸軟式野球連盟より授与

 下の画像: 中日新聞社より授与

 さすがに優勝すると、色々な物が…。

 更に上の大会でも是非、頑張ってください。

 また、これからも数多くの大会に参加していくものと思いますが、変わらぬ活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「初優勝」おめでとうございます その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 立派な(歴史の感じられる)「優勝旗」が2本授与されました。

新チーム「初優勝」おめでとうございます!!

 野球部が『第56回中日少年野球(学童)瀬戸予選大会』で優勝しました。

 中日新聞社,瀬戸軟式野球連盟,瀬戸市教育委員会・瀬戸市体育協会より表彰されました。

 新チームでの初優勝です。本当におめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年愛厚ホーム交流(白組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(29日)、6年生の取りを飾って、白組の児童が愛厚ホームに出かけました。

 赤組・青組の時と同様に、5名の児童の感想を載せます。

・劇を見ている途中に、話しかけてくれたおばあさんは笑顔でした。私たちが行ったことがうれしかったのかなと思いました。そのおばあさんは、私たちが帰る時に握手をしてくれました。外で並んでいる時には、車椅子に乗って手を振ってくれました。また機会があれば出かけて、お年寄りの人たちを笑顔にしたいと思いました。

・おじいちゃん,おばあちゃんや愛厚ホームの人たちが笑ったり、喜んだりしている所を見て、居残りをしたりして一生懸命にやったかいがあったと思いました。お別れの時、「ありがとう」「良かったよ」と言われ、握手をしてもらえて、とてもうれしかったです。とても明るくてやさしい人たちだなと思いました。

・劇が何とか成功し、私自身も大きな声でセリフが言えたので、満足しています。帰り際には、おばあさんが握手をしてくれました。お年寄りの人たちに喜んでもらえたんだ…と思うと、とてもうれしかったです。「努力をして良かったな」と改めて思いました。

・「アハハハハ」と笑い声が聞こえてくる。私は今、お年寄りの方と話をしているんだ。人見知りの私が…。自分でもびっくりしている。私は、一生懸命にやれば何でもできるのではないかと思った。また、もう少し笑えば、人見知りが直るかも知れないと思った。そのことを教えてくれた愛厚ホームに感謝しなければならない。

・「ありがとう。また来てね」とおばあちゃんが言ってくれました。とっても喜んでいるそのおばあちゃんを見て、「行ってよかったなあ」「練習したかいがあったなあ」と思いました。私はまた、愛厚ホームの方と交流したいです。機会があったら、是非その時は、直接話がしたいと思っています。

正しく「もったいない」です!!

 昨年度の終わり(2月の授業参観日の折)にも、かなりの数の防寒着(ジャンパーやコート類)を職員室前に陳列しましたが、ほとんど受け取り手がありませんでした。

 量販店の品物が多く、他の児童の物とはっきり区別がつかなかったのが、理由の1つかも知れません(名前さえ書いてあれば…)。

 「使えそうな物」「まだまだ新しい物」については、汚れたままで保管しておくと、使えなくなるかも知れない…ということで、本校の職員がきちんと洗濯をして保管しています。

 受け取り手の無い品物は、いつまでも学校に置いておく訳にはいきませんので、最終的には処分することに…。

 子どもたちは、4年生の社会科で、「リサイクル(recycle)」「リユース(reuse)」「リデュース(reduce)」を学習しますが、実践に移せなければ、本当に勉強したことになりません。

 「もったいない」という言葉は、もう50代以上にしか使えないのかも知れませんが、是非、40代・30代・20代の保護者の皆さんも、この言葉を引き継いで、お子さんに教えてあげてください。

 画像は、1階・校長室と相談室の間にある、『落とし物入れケース』です。

 またクラスによっては、「落とし物入れ」の箱があり、鉛筆・消しゴム・定規などが…。

 子どもたちが、家で「無い、無い」と言っているものが、上記『落とし物入れケース』や「落とし物入れ」に入っている可能性は十分にあります!!
画像1 画像1

物を大切に!記名も忘れずに!! その4

画像1 画像1
 8点目には、大きなスティッチが…。これならすぐ分かるはずです。

物を大切に!記名も忘れずに!! その3

画像1 画像1
 上の物には、「French chef(フレンチ シェフ)」のロゴが入っています。

 下は、「色」「デザイン」からして明らかに女の子の物です。
画像2 画像2

物を大切に!記名も忘れずに!! その2

 次の2枚です。

 左は「自転車の刺繍」が目印です。

 右は「ブランド(メーカー)名」が入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

物を大切に!記名も忘れずに!! その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 タオル地ですから、ハンドタオルと表現すれば良いのでしょうか。

 全部で7点紹介します。

 特徴のある物も含まれていますので、画像をよく見てください。

 全て、まだまだ使えるものばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 委員会活動(5,6年) 4年5時間授業
2/7 授業参観(2,3限)
2/8 縄跳び集会予備日
2/12 ALT
祝日
2/11 建国記念の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347