最新更新日:2024/04/30
本日:count up7
昨日:180
総数:595714

2年 秋の校外学習

 本日(18日)、2年生の児童は、名古屋港水族館に出かけました。

 昨日の1年生に引き続き、天候には恵まれませんでしたが、今日は建物(施設)の中でしたので…。

 来館者が非常に多く、イルカショーは立ち見だったそうです。

 途中、はぐれてしまった児童・班も最終的には無事に…。

 何よりも「欠席0」で実施できたのが良かったです。

 明日、子どもたちは、どんな「作文」を書いたり、「絵」を描いたりするのでしょうか?

 児童の作文や絵から、「何が一番印象に残った」のかがよく分かります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期児童会役員選挙(立会演説会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(18日)の5時間目に、『後期児童会役員選挙(立会演説会)』を行いました。

 会長に4名〔定員1名〕、副会長に2名〔定員1名〕、企画委員に12名〔定員4名〕が立候補しました。

 先ずは18名の児童の皆さんの勇気に拍手を送りたいと思います。

 本日の演説もとても素晴らしかったです。

 個人差はあるでしょうが、「全く緊張しなかった」という児童は一人もいなかったものと思います。

 どの立候補者も、演説内容をしっかり覚え、堂々とスピーチしていました。

 内容に独創性を持たせた児童、小道具を上手に使った児童、マイクが要らない位の元気な声で発表した児童…。

 一つとして同じ演説がなく、聞き応えがありました。

 自分が赴任した時、2年生と3年生だった子どもたちが、この3年半で、本当に立派な5年生と6年生になりました。

 3年半前のことを思い出しながら、思わず感動してしまいました。

 当選できるのは、18名中6名です。

 はっきり言って狭き門です。

 得票数は公開しませんが、「接戦・激戦」であったことに間違いありません。

 落選した人も決して自信を失う必要はありません。5年生には来年度がありますし、6年生には中学校があります。

 当選した人は、今日の演説の中で訴えた、「明るい学校にします」「楽しい学校にします」「あいさつのしっかりできる学校にします」「みんなの意見をしっかり聞きます」等などの約束を、必ず実行に移して欲しいと思います。

『絵と言葉の作品展(児童会)』

 児童会が、「学校」をテーマにした『絵』『絵&言葉』を募集しました。

 今週、選ばれた作品が職員室・校長室前の廊下に掲示されました。

 先ず「第1弾」ということで、この後、大きな作品も含め、掲示物が増えていく様です。

 力作揃いですので、学校にお越しの際には、是非ご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回あすなろ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の木曜日(11日)に、『あすなろ交流会(オータムキャンプ)』が行われました。

 1泊ではなく日帰りでの実施でした。

 昨年度までは、『あすなろキャンプ(サマーキャンプ)』という名称で、7月の下旬に行ってきました。

 こちらは1泊の行事でした。

 7月下旬と言えば、ほぼ真夏とも言える時期です。子どもたちのとっても、また引率の教職員にとっても、「楽しさ」より「苦しさ」が上回っていた可能性もあります。

 また、特別支援学級の児童・生徒の中には、泊を伴う行事を苦手とする子どもたちもいます。

 そんな反省を生かし、今年度から、幾分、気候が良くなる10月に、日帰りでの実施となりました。

 子どもたちの様子は、真夏のキャンプの時に比べると、とても活動的で、有意義な1日が過ごせたようです。

 本校から参加した2名の児童も、とても満足した表情で学校に戻って来ました。

生憎の天気でしたが…

 本日(17日)、1年生が東山動物園に出かけました。

 天気予報は「昼過ぎぐらいから雨」でしたが、残念ながら外れてしまいました。

 出かける前からの雨は正しく想定外。引率する教職員のテンションはぐっと下がってしまいました。

 でも、子どもたちは元気そのものだった様です。

 「出かけるのが楽しい」「バスに乗るのが楽しい」「動物を見られるのが楽しい」「みんなとお弁当を食べるのが楽しい」…

 楽しいことばかりで、雨は全く気にならなかったのかも知れません。

 明日は、2年生が名古屋港水族館へ、3年生が末広商店街へ出かけます。

 予報では「朝のうち雨、その後は曇り」となっています。

 少しでも天気が回復し、充実した勉強と楽しい思い出作りができます様に!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

嬉しいお知らせです!!

 皆さんは「なんじゃもんじゃの会」をご存知でしょうか。

 本校には、「下校見守り隊」「陶ちゃん会」「なんじゃもんじゃの会」という3つのボランティア組織があります。

 下校見守り隊は、各地区〔町内〕の老人会の皆さんによって組織されています。

 陶ちゃん会は、お父さん方〔男性〕が中心の会です(お母さん方にもお手伝いいただいています)。

 そして、なんじゃもんじゃの会は、お母さん方〔女性〕が中心の会です(お父さん〔男性〕の会員さんもお見えになります)。

 「なんじゃもんじゃの会」は、読み聞かせボランティアグループで、平成15年2月1日に活動を開始しました(今年度で10年目を迎えています)。

 現在は、

・朝学習の時間を利用し、低学年(1,2年生)の児童に対し、絵本の読み聞かせを行う。

・読書週間には、全校児童を対象に、学年に合った絵本(本)や大型紙芝居の読み聞かせを行う。

 といった活動に取り組んでいただいています。

 因みに、大型紙芝居は会員の皆さんの手作りです。

 昨年度、『瀬戸市教育委員会表彰』の候補団体として推薦した所、今年度見事、表彰団体に選ばれました。

 来月11日(日)の午後1時から、「瀬戸の教育市民フォーラム2012(文化センター・文化ホールで開催)」の席上で、感謝状が授与されます。

 この9年半でメンバーは少しずつ入れ替わってきました。

 今回の表彰は、過去から現在に至るまでの全ての会員さんが対象です。

 これまで、およそ10年の長きに渡って、本当にありがとうございました!!

 また、これから先もずっと、変わらぬご協力を宜しくお願い致します!!

就学時健康診断

 本日(15日)、『就学時健康診断』がありました。

 来年度(平成25年度)の入学予定者数は98名です。

 本校の場合、現2年生の111名(本日現在)を除くと、どの学年も100名前後です。

 愛知県では、現在、小学校1,2年生と中学校1年生で1クラス「35人」の学級編制を実施しています(中学校1年生の「35人学級」は県の措置です)。

 一方、文部科学省は先日、小学校1,2年生で実施している1クラス「35人」の学級編制を中学校3年生まで拡大する方針を発表しました。

 「来年度から5年かけて実現を目指す」ということです。

 公立小中学校の学級編制は、1964年度から5年かけて「50人」から「45人」になりましたが、「45人」から「40人」となるには、1980年度から12年もかかりました。

 本当に実現するといいのですが…。

 但し、本校の現状を考えると、既に全学年で「35人学級」が実現しています。

 今後も1学年の人数が90〜100人位で移行していくのが理想的です。

 但し、市内にも、どんどん人数が減っている学校、逆に急激に人数が増えている学校がありますので、自分(自校)勝手な発言は控えた方が良さそうです?!

なかよしグループで遊ぼう会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(12日)、予定通りに、『なかよしグループで遊ぼう会』を行いました。

 実質15分程度ですが、「なかよしグループ(1〜6年生の縦割り班)」で楽しい時間を過ごすことができました。

 子どもたちのたくさんの笑顔を見られるのが、小学校の教職員の特権です。

 子どもたちは、本当に久し振りの顔合わせでも、すぐに打ち解けて遊ぶことができます。

 『なかよしグループで遊ぼう会』は、あと3学期の1回を残すのみですが、他にも『ワクワクタイム』や『大縄で遊ぼう会』といった縦割り班行事があります。

 社会性や社交性を伸ばすための絶好の機会にして欲しいものです。

なかよしグループで遊ぼう会(2学期)その3

画像1 画像1
 パンダグループは上の運動場で活動します。

 「おにごっこ」「どろけい」「ドッジボール」を行うグループが大半です。

 何れも単純な遊びですが、誰もがルールを知っていて、簡単に遊べるのが利点です。

 大きな怪我の無い様に楽しんで欲しいと思います。

・画像上… パンダグループの活動場所

・画像下… パンダグループの活動内容 
画像2 画像2

なかよしグループで遊ぼう会(2学期)その2

 うさぎグループは校舎内で活動します。

・1〜3班: 音楽室  ・4〜6班: プレイルーム

・7〜9班: コンピュータ室  ・10〜12班: 3階図書室

・13〜15班: 家庭科室  ・16〜18班: 図工室

・19〜21班: 第3学習室  ・22〜24班: 6年白組

〈画像上〉うさぎグループの活動場所

〈画像下〉うさぎグループの活動内容
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしグループで遊ぼう会(2学期)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日(12日)、今年度2回目の『なかよしグループで遊ぼう会』を行います。

 朝学習の時間をカットし、1,2時間目の授業を繰り上げます。

 10時15分から10時35分までの限られた時間ですが、なかよしグループ(1〜6年生までの縦割り班)で楽しいひと時を過ごします。

 特に6年生にとっては腕の見せ所です。

 自分のグループに、なかなか言うことを聞かない低学年児童が入っていて悪戦苦闘(?)するケースも…。

 とは言うものの、それも大切な勉強かも知れません。

 また、低学年の児童も、この数ヶ月で随分成長しましたので、今回は先回より必ずうまくいくものと思います。

・画像上… コアラグループの活動場所  

・画像下… コアラグループの活動内容

瀬戸市消防署(消防本部)見学 その2

 消防署の皆さんも、子どもたちが興味を持つ様に、また、子どもたちに分かり易い様に、色々な工夫をしてくださいます。

 写真(画像)の様子を見ると、数年前に子どもたちを引率した時と内容が変わっているのがよく分かります。

 本当は、訓練の様子などを見せていただけると、消防士のお仕事が如何に大変なのかがよく分かるのかも知れません。

 身近な所では、消防団の活動があります。

 本業を別に持ちながら、夜間などに訓練をされている姿を拝見すると、頭の下がる思いがします。

 既にご承知のことと思いますが、市内の消防団は、これまで各連区の小学校等を利用して練習してきましたが、今後は陶原公民館の運動場が専用(共用)の練習場となります。

 因みに陶原小学校も、プールの水を提供する形で協力していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

瀬戸市消防署(消防本部)見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10日)、4年生の児童が、瀬戸市消防署(消防本部)の見学に出かけました。

 毎年、「万が一、出動があると、見学は途中で中止になりますよ」という条件で、見学をさせていただいています。

 幸い、本日は、無事に見学を終えることができた様です。

 最近は、インターネットの普及で、事前学習には事欠きません。

 でも、やはり百聞は一見に如かず。

 最終的には、現地(施設)に赴いて、そこで働いてみえる方々からお話を伺うのが一番です。

 写真(画像)からも、4年生の子どもたちが一生懸命にメモを取っている様子が伺われます。

 消防署の皆さんの熱心で丁寧な説明で、たくさんのことを学んだに違いありません。

Green City Cup 第2回瀬戸市小学生駅伝大会

1 主催  瀬戸市 瀬戸市教育委員会 瀬戸市体育協会

2 主管  瀬戸地方近郊駅伝競走大会実行委員会 瀬戸陸上競技協会

3 特別協賛  グリーンシティケーブルテレビ

4 協力  瀬戸警察署 銀座通り商店街振興組合 瀬戸青年会議所

5 日時  平成24年12月9日(日)受付は8時から

6 参加資格  瀬戸市内在住の小学生(4〜6年生)

7 チーム構成  1チーム4名(または控え選手を加えた5名)

8 参加料  無料

9 表彰  各部門優勝チームにはグリーンシティ杯 各部門1〜3位には「賞状」と「賞品(メダル)」  4位〜6位には「賞状」

10 申込  11月1日(木)から15日(木)まで 所定の申込用紙に必要事項を記入し、瀬戸市体育館へ提出

11 監督者会議  11月29日(木)午後7時から 瀬戸市体育館2階・第1会議室

12 コース  第1走者(マルセビル前→パルティせと駅前広場) 第2走者〜第3走者(パルティせと駅前広場→パルティせと駅前広場 周回コース) 第4走者(パルティせと駅前広場→マルセビル前)

 大会内容に関する問い合わせは、瀬戸市交流学び課スポーツ係(瀬戸市体育館 48−0589)へお願いします。 

感嘆符 保護者懇談会のお知らせ

〈目的〉

・学校に行けない(来られない)児童,生徒に対する理解を深める。

・日頃、お子さんのことで悩んでいる(特に不登校に関しての悩み)保護者の方に、相談の場を提供する。

〈日時〉平成24年11月17日(土)9時30分〜11時30分

〈会場〉やすらぎ会館 2階 201会議室

〈対象〉

・不登校の児童,生徒を持つ保護者の方で、参加を希望される方(両親での参加も歓迎です。)

〈助言者〉心理判定員,カウンセラー 西村則子先生

 参加を希望される方は、電話で結構ですので、学校(担当:教頭)までお知らせください。

〈学校締め切り〉11月5日(月)

平成24年度「冬の読み物」のご案内

・画像上… 『まほうつかいが やってきた』〈小学校1,2年生・園児対象〉
 
 B5判 52ページ 4作品掲載

・画像中… 『お願いは二回』〈小学校3〜6年生対象〉

 B6判 196ページ 3作品掲載

・画像下… 『鏡の中のメイ』〈小学校5,6年生・中学生対象〉

 B6判 196ページ 3作品掲載

○ 発行: 財団法人 愛知県教育振興会

○ 編集: 愛知県小中学校長会,愛知県小中学校PTA連絡協議会,名古屋市立小中学校PTA協議会

○ 価格: 各500円(税込) 

 学校締め切りを、今月末(10月31日)とします。希望される方は、お忘れなく…。

 なお、見本は、相談室前のカラーボックス横に置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 緊急事態宣言発令!

画像1 画像1
【愛知県の公式ホームページより】

『交通死亡事故多発緊急事態宣言』

 愛知県では、交通事故の抑止及び交通事故死者数全国ワースト1位の返上に向けて、全県挙げて各種交通安全施策を推進しているところでありますが、依然として交通死亡事故が多発しており、非常に憂慮すべき事態となっています。

 この厳しい状況を広く県民に訴え、交通ルールの遵守とマナーの向上、そして安全行動の実践を促して交通事故の抑止を図るため、ここに「交通死亡事故多発緊急事態宣言」を発令します。

 これから年末にかけまして、例年、交通事故が多発する時期となります。

 県民の皆様におかれましては、交通安全を自らの問題としてとらえていただき、悲惨な交通事故を起こさないよう、また、交通事故に遭わないよう、お願いいたします。

◎ ドライバーは思いやり運転を!

◎ 歩行者や高齢者の方は安全確認の徹底を!

平成24年10月4日  愛知県知事 大 村 秀 章

重要 3・4番ホームの通学路に関して

 既にご存知の方も多いと思いますが、陶原公民館の建物の前(南側)が舗装されました。

 現在、白線を引いて仕切る予定は無いそうですが、公民館への来館者のための駐車場になります。

 これまで、3・4番ホームの児童は、その場所の真ん中を通り、スロープの下で南北へと分かれていました。

 駐車場になったことにより、特に下校時は、車とすれ違うケースも出てきます。

 万が一の事故を防ぐために、公民館長さんと協議し、次の様な約束を交わしました。

・3番ホームの児童は、「緑色の矢印→黒色の矢印→ピンク色の矢印」の順に進みます。

・4番ホームの児童は、「緑色の矢印→黒色の矢印→青色の矢印」の順に進みます。

・赤色の×印付いている場所(北の階段,新しい駐車場の真ん中,南の階段)は通行しません。

・特に、上の段から下の段へ降りていく「スロープ」では転倒に気を付ける。

 公民館長さんがフェンス(柵)を並べて、通学路がはっきりと分かる様にしてくださいました。

 学校への行き帰りには、必ずフェンス内を通らせたいと思います。

 明日、各学級でも指導をしますが、ご家庭でも同様に願います。
画像1 画像1

入選おめでとうございます!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・画像上…「食べちゃうぞ〜!」(4年児童の作品)

・画像中…「ツリーハウス」(5年児童の作品)

・画像下…「小さな命」(6年児童の作品)

 現在は、来客用玄関(教職員用玄関を兼ねる)にあるガラスケースの上に展示してあります。

 学校にお越しの際は、是非ご覧ください。

入選おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月行われました『子ども陶芸展』の入選作品です。

・画像上…「おにの面」(1年児童の作品)優秀賞に選ばれました!!

・画像中…「リュウ玉をもつドラゴン」(2年児童の作品)

・画像下…「かわいいシーサー」(3年児童の作品)奨励賞に選ばれました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 新1年体験入学
3/1 なかよしグループで遊ぼう会(2限)
3/4 なかよしグループで遊ぼう会予備日
3/5 集金振替日 ALT
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347