最新更新日:2024/05/01
本日:count up157
昨日:180
総数:595864

運動会の練習風景(応援練習)

 今朝は、赤白に分かれて「応援練習」を行いました。

 応援団に立候補した子どもたちは、数日前から業後に残って練習に励み、応援リーダーとしての自覚も随分高まってきている様に思います。

 運動会当日は、プログラム7番と8番の間に1回目の『応援合戦』を、午後の部が始まってすぐに2回目の『応援合戦』を行います。

 ここで盛り上がると、運動会全体も…。

 赤組の応援と白組の応援のどちらが勝るのか、保護者の皆さんもよ〜く見比べていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の全国交通安全運動

 本日(21日)より、『秋の全国交通安全運動』が始まりました(30日まで)。

【運動の基本】

 『子どもと高齢者を交通事故から守ろう』

【取組重点】

○ 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗車中の交通事故をなくそう

○ すべての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう

○ 飲酒運転を根絶しよう

≪愛知県警察の交通死亡事故緊急抑止対策≫

◎ 速度超過(スピード違反),飲酒運転,シートベルト非着用,交差点関連違反

◎ 取組期間 平成24年9月1日〜12月31日

 子どもたちは「被害者」に、私たち大人は「加害者」にならない様に、みんなで気を付けていきましょう!!
画像1 画像1

重要 特に危険な場所です。家庭でもご指導を!!

画像1 画像1
 保護者の皆さんも同じだと思いますが、私たち教職員は、子どもたちの交通事故を毎日の様に心配しています。

 朝、8時35分を過ぎて、子どもたちの出欠確認ができると、先ずほっとします。

 夜は、午後6〜7時になって、学校の電話が鳴らなくなると、再びほっとします。

 平日は毎日、これを繰り返しています。

 昨日、本校に出入りしている業者の方から、「自転車に乗った子ども(恐らく陶原の児童)が車に轢かれそうになった」という連絡を受けました。

 場所は校地南の横断歩道です(上の画像ではピンク色の☆印で示してあります)。

 学校方面(北側)から、自転車に乗ってノーストップで道路を渡り、それに驚いたドライバーが急ブレーキをかけたとか…。

 学校ではことある度に「交通安全指導」を行っていますが、最終的には、各ご家庭の協力が必要です。

 命は一つです。しかも幼い子どもたちの命は、とてもとても大切です。

 たとえ子どもたちが嫌がっても、自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶらせてください。

 たとえうるさがっても、出かける前には、「信号を守るんだよ」「横断歩道を渡るんだよ」「道路に飛び出して出しては駄目」と声を掛けてください!!

 画像下の赤の☆印は、少し前にもお知らせした『水無瀬会館西の危険箇所』です。何回も注意しているのにも関わらず、まだここを渡っている児童がいる様です。本当に危険な場所ですので、ここは絶対に渡らせないでください!!
画像2 画像2

子どもたちのために頑張っていただいています!!

 読み聞かせボランティアサークル『なんじゃもんじゃの会』の皆さんには、今年度も引き続きお世話になっております。

 主に火曜日と木曜日に、1・2年生を対象に絵本の読み聞かせを行っていただいておりますが、年2回の「読書週間」の際は、3〜6年生もお世話になっています。

 1学期を終えて、会員の皆さんがどんな感想をお持ちなのか、以下に紹介させていただきます。

・大型紙芝居の制作等、楽しく活動させていただきました。子どもたちの反応が楽しみで、励みにもなっています。

・多く参加できませんが、子どもたちの笑顔に会いたいと思ってやっています。

・今年度から「なんじゃもんじゃの会」に参加しました。最初は不安でしたが、慣れるにつれ本選びが楽しくなり、子どもたちが喜んでくれるのが嬉しくなりました。今後、大型絵本作りにも参加したいです。

・大型絵本制作時に長放課を挟みますが、1階図書室へ来てくれる子どもたちとちょっと話したりするのが楽しいです。朝の読み聞かせの時間が減った分、子どもたちが希望すれば、そんな機会に読み聞かせができたら良いと思っています。

・1学期間、楽しく活動させていただきました。

・学校行事の関係で、現在、低学年を中心に「読み聞かせ」を行っていますが、上の学年に少しでも広げられるといいですね。

・大型紙芝居を読むことができてホッとしています。子どもたちの楽しそうな顔を見ることができて良かったです。水曜日の大型紙芝居の色塗りも、熱心にやってくださるお母さん方が多くて本当に助かっています。

・1年生の児童からは「先生たちとはちょっと違った読み聞かせが楽しみ〜」という感想が聞かれました。

・大型紙芝居の色塗りだけの参加でしたが、楽しい雰囲気の中でできて良かったです。自分の子どもも「読み聞かせ」の時間をとても楽しみにしています。

運動会の練習風景(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
【プログラム11番】

 5・6年生の演技は「組体操」です。タイトルは「未来へ」…。

 画像は約1週間前のものですので、現在はもう少し完成度が高まっているものと思います。

 何しろ「怪我」の心配される演技ですので、最近は小学校でしか行わないケースが多いのではないでしょうか。

 特に大人数で行う種目では、下(土台)になる子どもたちは、とにかく痛くて重い。また上になる子どもたちは、高くて怖い。

 そんな難しい種目・演技だけに、成功した時の喜びはとても大きなものになります。

 運動会の前半の取り(トリ)を飾る『組体操』です。

 5・6年生の児童の精一杯の演技に大きな拍手を送っていただきたいと思います。

第2回草刈り・草取り作業

 先週の金曜日(14日)、今年度2回目の『草刈り・草取り作業(PTA環境部主催)』を行いました。

 申し込んでいただいた皆さんは約140名でしたが、諸事情もあり、当日の参加者は115名に止まりました。

 本校の世帯数は460ですので、単純に計算すると4分の1の皆さんにご協力いただいたことになります(1世帯で複数ご参加いただいたご家庭もありますので、実際には25%を切ります)。

 平日の午前中ということで、「本当は参加したいけれども、仕事の都合で…」という方もたくさんお見えになったと思います。

 お返事に、わざわざ「すいません」「申し訳ありません」「ごめんなさい」といった一言まで書き加えていただき、こちらも恐縮しました。

 次に保護者の皆さんに学校へ来ていただくのは、もちろん『運動会』の日です。

 29日(土)に実施できるよう、保護者の皆さんも一緒に「好天」を願ってください!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 不審者情報

 携帯メールでは、午後6時少し前にお知らせしましたが、HPでも改めてお伝えします。

・日時: 9月18日(火)午後5時少し前

・場所: 中水野町交差点付近

・内容: 下校途中の生徒に対し、不審者が「名前を教えて」と声を掛けて付きまとい続けた。車で通り掛かった女性が生徒を保護し、自宅まで送り届けた。

・不審者: 黒いズボンを着用した男

【防犯指導例】

○ 子どもたちに、「もしかしたら被害に遭うかも知れない」という意識をしっかり持たせる。

○ いざという時に駆け込める場所を確認させておく(子ども110番の家,商店,知り合いの家など)

○ 歩行中、自転車乗車中は「交通安全面」も含め、周囲に気を配らせる。

○ 明るい時間帯に、できるだけ多くの人数で下校(帰宅)させる。

○ (たとえ遠回りになっても)明るく人通りの多い道や周囲から目の行き届く道路を通行させる。

○ 防犯ブザー等を携行させる。

 以上の「防犯指導例」を参考にされ、ご家庭でも不審者対策を徹底させていただきたいと思います。

重要 『交通死亡事故多発警報』発令!!

 本日(14日)、『交通死亡事故多発警報』が発令されました〔27日まで〕。

 愛知県内の交通事故による死者は、昨日現在で147人を数え、全国ワーストワンとなっています。

 子どもたちには、くどい様に伝えていますが、大切な命は一つしかありません。

 昼の放送では、「水無瀬会館」の西側道路の横断について、再度、注意を促しました。

 また、交通安全指導の担当者が、「水無瀬会館」を集合場所にしている通学班の班長と副班長を集め、登校状況を確認しました。

 班長・副班長からは、「自分たちがきちんとできていない」という反省と共に、「低・中学年の児童が言うことを聞かない」という悩みも出ました。

 週明けの18日に「水無瀬西A(男子)」の通学班の子どもたちを全員集めて指導します。

 ご家庭でも、実状を確認していただき、必要に応じて注意していただけると助かります。

運動会の練習風景(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【プログラム4番】

 3・4年生の「リズム」は『Victory(ヴィクトリー)』です。

 昨日紹介した1・2年生の演技は、正しく「可愛い」という印象です。

 3・4年生になると、身体も一回り・二回りと大きくなり、随分「演技らしく」なります。

 最近は、ダンスを習っている子どもたちも結構いて、一昔前に比べると、レベルがかなり違う様に感じます。

 当日は、中学年に成長したお子さんの「格好いい」ダンスをご覧いただけるものと思います。

運動会の練習風景(1・2年)

【プログラム7番】

 1・2年生の「リズム」は『ベストウィッシュ』です。

 1年生にとっては初めての小学校の運動会。

 途中の休憩時間を目標に、汗びっしょりになって練習をしていました。

 2年生からは「1年生には負けていられない」という意欲が感じられます。

 昨年度の『マルモリ』から1年が経ち、ちょっぴりお兄さん・お姉さんらしい演技が見られそうです。

 1年生の保護者の皆さんも、2年生の保護者の皆さんも、当日をお楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おかわり優先券は誰の手に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の『児童会エコ活動(アルミ缶と牛乳パックの回収)』では、「10個持って来た」児童に「おかわり優先券」の「応募券」が渡されました。

 厳正なる抽選の結果、1年生6名,2年生7名,3年生4名,4年生6名,5年生4名,6年生2名の計29名が当選し、「おかわり優先券」をgetしました。

 本校で長く(いつからか不明です)続いている「おかわり優先券」ですが、「給食のおかわりを景品にするのは…」という意見が出たこともあります。

 実際には、もらっても使わない子がいたりするなど、「何が何でも、もらっておかわりするぞ」という気持ちの児童は少ない様に聞いています。

 と言うことで、これまで大きな問題は起きていません。

 子どもたちにとっては、ちょっとした「運だめし」に過ぎない感じです。

 でも、「当たる(当選する)」のは、ちょっぴり嬉しいものですね!?

少し先になりますが…

 昨日(12日)、瀬戸警察署から電話を頂戴し、横断歩道の設置が決まりました。

 場所は陶原公民館の北東側で、長年、学校・PTAが設置を要望してきた箇所です(地図上、オレンジ色の星印で示してあります)。

 横断歩道があれば絶対に安全…という訳ではありませんが、横断者(子どもたち)と運転者(車で通行する人)の双方が意識することにより、かなり安全度が高まります。

 設置されるのは12月の予定です。それまでの間、4番ホームの児童には、これまで通りの安全な横断を心がけて欲しいと思います。
画像1 画像1

平成24年度 自殺予防週間

画像1 画像1
『誰も自殺に 追い込まれることのない 社会を目指して』

 悩みごと、困っていることがあれば、先ずは相談してください!!

・全国一斉こころの健康相談統一ダイヤル 0570−064−556

・よりそいホットライン 0120−279−338(24時間対応)

○ 自殺予防週間特設サイト
  http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/week/h24/t...

 今年度の自殺予防週間は 9月10日(月)から16日(日)まで

心当たりの方は…

画像1 画像1
 いつの落とし物かはっきりしませんが、校長室の横にある「落とし物入れ」から鍵が出てきました。

 写真(画像)では少し分かりにくいと思いますが、長さは5センチ弱と小振りなものです。

 持ち手の部分は青色のプラスチックで、自転車の鍵にしては少々立派な(?)気がします。

 コインロッカーの鍵の様にも見えますが…。

 3桁の番号がついていますので、その番号で「持ち主の特定」をさせていただきます。

 お心当たりの方は教頭までご連絡ください。

Seto CG Kid's Program

画像1 画像1
プロから学ぶ 感動!ものづくり

『ご当地グルメのミュージックビデオをつくろう』

・第1回目 11月4日(日)10:00〜16:00
 3DCGモデリング,器づくり造形,作詞

・第2回目(予定) 12月23日(日)10:00〜16:00
 3DCGアニメーション,器づくり色付け,レコーディング

・第3回目(予定) 平成25年2月10日(日)10:00〜13:00
 完成試写,試食会

○ 募集人数は20名(小学校4〜6年 瀬戸市在住もしくは在学 4〜5名のグループ単位での申し込みも可)

○ 開催場所は「瀬戸市デジタルリサーチパークセンター マルチメディア電子会議室」

○ 問い合わせ先は「瀬戸市情報課(88−2530)」

◎ 講師陣は各分野の最前線で活躍する本物のプロ(岩木勇一郎氏,加藤真治氏,山岡晃氏,吉島信広氏,安田孝美教授など)

 チラシをPDFファイルでご覧いただけます。興味のある子どもたちは早目に申し込みを!!
画像2 画像2

運動会のプログラム

1 入場,開会式  2 体操・退場  3 2年競争

4 1年競争  5 3,4年リズム  6 5年競争

7 6年競争  8 1,2年リズム  9 応援合戦

10 3年競争  11 4年競争  12 1年学年競遊

13 5,6年組体操  (14 昼食)  15 応援合戦

16 2年学年競遊  17 4年学年競遊  18 3年学年競遊

19 5,6年学年競遊  20 赤白対抗リレー  21 児童会競遊

20 閉会式,退場

〈児童の出場種目〉

 競争1種目,競争遊技1種目,リズム・体操的演技1種目,児童会競争遊技1種目,応援合戦

※ 代表選手は、赤白対抗リレーにも出場します。

※ 「競走」「競走遊技」「リズム・体操的演技」「児童会競争遊技」の具体的内容は、後日お知らせします。

運動会全体練習(初日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(10日)から業前の「全体練習」が始まりました。

 先ずは座席位置の確認です。

 運動会のプログラム1番『入場・開会式』では、各座席から入場し、「開会式」を終えると再び座席へ戻ります。

 小学校の運動会では、正しくこんな所から練習が始まります。

【今週の業前練習の予定】

・11日(火)座席位置から入場の練習

・12日(水)入場行進と開会式の練習

・13日(木)開会式,体操,歌の練習

・14日(金)体操,歌,退場の練習

 明日は「雨」の予報ですので、当たれば順に繰り下がっていきます。

なかよし石拾い

 本日(7日)の業前に『なかよし石拾い』を行いました。

 運動会で使う下の運動場を、自分たちの手で、より安全にするための取り組みです。

・パンダ1〜12班… 北東部分 ・パンダ13〜24班… 南東部分

・ウサギ1〜12班… 中央北側部分 ・ウサギ13〜24班… 中央南側部分

・コアラ1〜12班… 北西部分 ・コアラ13〜24班… 南西部分

 大変に暑い中でしたが、なかよしグループで固まって、たくさんの石を取り除くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童会エコ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予想をはるかに超える量になりました。

・アルミ缶… (業者の持ってきた大きな袋で)4袋と3分の2

・牛乳パック… (同じく業者の持ってきた大きな袋で)2袋と2分の1

 本日(7日)の午後には、業者が引き取りに来てくれるものと思います。

 保護者の皆さんにおかれましては、夏季休業中の保管等にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 恐らく『第2回エコ活動』を実施することになると思います。

 近付きましたら、児童会役員の児童が「新聞」を発行してくれるはずです。

 その折には、またご協力をお願い致します。

児童会エコ活動

 4日(火)から本日(7日)までの4日間、子どもたちが本当にたくさんの「アルミ缶」と「牛乳パック」を持って来てくれました。

 『児童会行事』に進んで参加する子どもたちの姿を見て、本当に嬉しく思いました。そして、とても頼もしく感じました。

 ずっと昔から、「日本は資源の無い国だから、他の国よりももっと資源を大切にしなければならない」という教育が進められてきました。

 以前にもお知らせしましたが、4年生の社会科では、Reduce(リデュース:減らす),Reuse(リユース:再使用),Recycle(リサイクル:再資源化)の3Rの重要性を学びます。

 回収されたアルミ缶の約6割は、再びアルミ缶として生まれ変わります。また残りの4割はアルミ鋳物製品(自動車部品など)に…。

 回収された牛乳パックは、トイレットペーパーやティッシュペーパーなど家庭紙製品に再生されます。リサイクルアイテムは、キッチンペーパー,フラットファイル,紙トレー,紙紐,うちわ,…と、毎年どんどん増え続け、現在では400種類を超えると言われています。

 子どもたちが頑張って持って来てくれた「アルミ缶」「牛乳パック」は、上記の様に「有効に活用される」ことも、是非伝えていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 新1年体験入学
3/1 なかよしグループで遊ぼう会(2限)
3/4 なかよしグループで遊ぼう会予備日
3/5 集金振替日 ALT
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347