最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:139
総数:596650

修学旅行 元気に登校

画像1 画像1
天気に恵まれ、とても気持ちのいい朝です。

4白 理科 水と空気

10月27日(火)2時間目、快晴の下、「とじこめられた水」は、おされるとどうなるのか、全身を使って実験しました。
授業者は、「人に向けて水を飛ばしてはいけません」と教室で事前に10回申し渡しました。
また、不測の事態に備えて、上着・帽子着用、安全地帯の設定、下の運動場は万が一水がかかっても不服申し立てはできないエリアなど、一定のルールを決めました。

実際は、国際平和条約違反者に警告を発っする事態となり、私も被害をこうむりました。

画像1 画像1

裁縫ボランティア 5年生家庭科

10月26日(火)、1〜6時間目にミシンを使った家庭科の授業をしました。
PTA文化研修部をはじいめ、陶原サポートステーション(陶サポ)、読み聞かせボランティア「なんじゃもんじゃ」の方など、多くの方々のお力を借りて「指導補助」をしていただいています。ミシンは、1台トラブルが発生すると、担任はそれにつきっきりになってしまいます。助けて頂いて、本当にありがたいです。
画像1 画像1

6年生 いよいよ明後日!修学旅行に向けて。

 修学旅行に向けて、学年集会を行いました。
 初めに、旅行の目標をみんなで確認しました。
 その上で、「集団の中での自分の行動や役割に責任感を持とう」「よく考えて判断しよう」ということを伝えました。
 その後、集合写真や移動の際の並び方を確認し、最後にクラス対抗の「修学旅行に関する歴史クイズ」を行いました。
 クイズは、クラス同士で抜きつ抜かれつの大接戦となり、盛り上がりました。
 出発が近づき、子どもたちの「楽しみ!」という気持ちが伝わってきます。
 みんなが気持ち良く、楽しく過ごせる修学旅行にしたいと思っています。
 保護者の皆さまには、準備等でご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 10月22日 福祉実践教室「手話」

画像1 画像1
 10月21日(木)22日(金)に、4年生が福祉実践教室で手話を学びました。
初めに、聴覚障害をもつ方が生活する上で気を付けていることや工夫していることについて教えていただきました。
 その後、簡単な挨拶の手話を練習しました。手話の動きには一つ一つ意味があることを知り、とても興味深く話を聞いていました。最後に、一人ひとり、名前の苗字の手話を教えていただき、お互い自己紹介し合いました。
 普段経験できないことをたくさん学ぶ貴重な機会となりました。

4白 理科 ヘチマの分解

5月に種まきしたヘチマが茶色の実になりました。
皮をはいで、中身を取り出すと・・・

5月に、偶然ころがっていた「たわし状態」のヘチマを見つけた女の子が、「先生、これなあに?」と聞いてきたので、「ヘチマだよ」と答えました。
「また、先生、ウソばっかり言って・・・」と、日頃の行い(先生の)が悪いせいか信用してもらえませんでした。
「本当だったでしょ?」と、どや顔できました。
画像1 画像1

2年生 名古屋港水族館

10月19日(火)の名古屋港水族館見学の様子です。
水の中の生き物と、2年生の子どもたちに癒されて、ステキな一日でした!

画像1 画像1

第2回学校運営協議会

画像1 画像1
10月21日(木)、第2回学校運営協議会を開催しました。
小川会長(瀬戸工科高校校長)、各自治会長、公民館長、社会福祉協議会長、PTA役員など、地域を代表する皆様方に委員に就任していただいています。
学校の様子をご覧いただき、陶原小学校の教育活動へのご意見を賜るとともに、今後の教育活動への提言をいただきました。
伺ったご意見を、子ども達のためになる教育活動につなげていきたいと思います。

なんじゃもんじゃ読み聞かせ

10月21日(木)、「なんじゃもんじゃ」の方々が6年生に読み聞かせをしました。
大型紙芝居ではなく、絵本を朗読してZoomで3クラスに中継しました!
国語の授業で宮沢賢治の勉強をするので、宮澤作品「セロ弾きのゴーシュ」を聞きました。
画像1 画像1

6年生 聖火リレーのトーチがやってきた!

 東京2020オリンピックの聖火リレーで使われたトーチが陶原小にやってきました。
 貴重な物ということで、子どもたちは慎重に手に取りつつ、嬉しそうに「意外と重いなあ」「火がついた跡がある!」と感想を話していました。
 今日の事も、いつの日か、子どもたちなりの「東京オリンピックの思い出」として楽しく振り返ってもらえたらいいなあと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で名古屋港水族館へ行きました。
子どもたちは、イルカショーを見て大興奮でした。
普段見ることのない、魚や海の生き物を見たり、友だちとより仲良くしたりと楽しい校外学習でした。

10月15日 今週の4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、陶原公民館に行き、防災倉庫を見てきました。4年生の子どもたちは、現在社会科の授業で、地震からくらしを守るために、市や地域がどんな取り組みをしているかについて勉強しています。今回の見学で、公共施設にも設備が備わっているということを学習することができました。
 また公民館の職員さんに、昔の陶原小学校はどんな学校であったか、どんな給食を食べていたか、校歌は変わらないのか、など陶原小学校の歴史についてもお聞きしました。子どもたちは、今とは違う陶原小学校の様子に興味津々でした。

2年生 生活科のおもちゃづくり

画像1 画像1
生活科で、「動くおもちゃ」を作っています。教科書に作り方の載っているものを作ったり、自分で調べて作ったりしながら工夫して作っています。うまく動かないときは、子どもたちどおしで教え合いながら、楽しく活動しています。

6年生 理科「地層のでき方」

 6年生の理科では、地層のでき方について学習しています。
 今回は、水のはたらきのよって地層ができる仕組みを、実験で確かめました。きれいに重なって地層ができていくようすを真剣に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 5年生 デイキャンプ 〜昼食〜

 昼食が始まりました。おしゃべりはできませんが、みんなと協力して作ったおひるごはんはいつも以上においしく感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 10月15日(デイキャンプ)

 昼食の準備が始まりました。コロナ対策のため、飯ごう炊さんはできませんでしたが、各自で用意したレトルト食品をお湯で温めて食べます。

 ブロックを組んで、薪や枝に火を付けて、うちわで扇いで・・・と物を温めるだけなのにとっても大変です。でも、子ども達は本当に楽しそうに、真剣に取り組んでいます。楽しい昼食になりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動

10月14日(木)、快晴の下、午前9時、森林学習から始まりました。
森林インストラクターの先生(フォレストニア「愛日緑化造園」)をお招きして、裏山(陶原の森)で「葉っぱ集め」をしています!
画像1 画像1

6年生 社会科 教室に武士現る!

 各クラス希望者の中からジャンケンを勝ち抜いた児童が、鎧を身につけ、武士に扮して授業に登場しました。
 どの子も武士になりきって、勇ましい「名乗り」を披露したり、クイズで皆を楽しませたりと活躍してくれました。
 また、武士と鎌倉幕府の関係(政治の仕組み)についても、子ども武士と一緒に説明しました。
 この点をしっかりと押さえておくことで、後の「元寇」が、なぜ鎌倉幕府衰退の要因となったのかを理解しやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会見学 三州足助屋敷 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足助屋敷では、体験活動にも参加しました。
 子どもたちは職人さんたちのお話をしっかりと聞きながら、活動に取り組むことができました。
 世界に一つだけの作品を大事そうに抱えながら、バスに乗る子どもたちはとてもうれしそうでした。

3年生 社会見学 三州足助屋敷 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は三州足助屋敷へ社会見学にいきました。
 子ども達は、牛のこはるちゃんに見守られながら、ルールを守って上手に見学できました。
 昔の家や道具を見たり、ふれたりすることで、当時の人々のくらしを知ることができたのではないでしょうか。屋敷内の「しょうちゃんの家の穴」を見つけたときの子ども達のうれしそうな姿がとても印象的でした。いい天気の中で食べたみんなで食べたお弁当もおいしかったですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347