最新更新日:2024/04/27
本日:count up87
昨日:55
総数:595525

4年合唱練習

 毎年、本校では、4年生の児童が、『瀬戸市小中学校音楽会(まるっとせとっ子フェスタの中の一大イベントです)』に出場します。

 4年生の保護者の皆さんには、既に、学年通信「サンフラワー」でお知らせしましたが、『太陽のサンバ』『青い竜』という2つの楽曲を発表します。

 今朝も体育館で練習を行いました。

 1週間後の11月5日(金)の朝には、全校児童の前で披露します。

 また8日(月)の学校公開日の日にも…。

 音楽専科の教員の話によると、順調に仕上がっているとのことです。

 2週間後の12日(金)が本番です。ご都合のつく方は、是非、文化センター・大ホールへお越しください。 
画像1 画像1

講演会開催のお知らせ

オレンジリボンキャンペーン2010講演会『子どもの貧困と虐待』

・日時: 平成22年11月21日(日) 13:30〜15:30

・講師: 山野良一

・場所: ウィルあいち 3階大会議室(名鉄瀬戸線「東大手駅」下車 徒歩5分)

・参加費: 無料

・定員: 200名(先着順)

・申込方法: ファックス(052-232-2882)またはメール(info@capna.jp)で、CAPNA(特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネットワーク・あいち)へ、氏名と連絡先電話番号を送信する。

CAPNA: http://www.capna.jp/oshirase.html

お子さんは学用品(教科書・ノート・文房具など)をきちんと学校に持ってきていますか?

 私は、2年生から4年生までの「書写」の授業を担当しております(3年は1クラスのみ)。

 毛筆の授業の行うと、きっと扱い方も良くないのでしょうが、それ以上に、もう充分に使って、「毛先が揃わなくなってきている」「毛がほとんど抜けてしまって使い物にならない」筆を持って来ている子がいます。お金のこともありますので、「そろそろ新しいものを買っていただいたら…」と遠慮がちに話をしています。

 それ以外にも、「小筆がありません」「下敷が入っていません」「墨汁がなくなりました」等々、毎時間の様に、誰かが何らかの不備を訴えて来ます。その折には、「先生に言われても困るのですが…」と答えています。

 また、硬筆の授業も行いますが、こちらも「下敷がありません」「鉛筆を削ってもいいですか」などの訴えから始まります。「えっ、下敷が無いの?他の教科でも使うでしょう」とか、「鉛筆は放課の内に削っておくように、担任の先生からも言われているでしょう」という指導の言葉から始まります。

 「用具が揃っていない」という状況は、学習活動にとって、一番まずいことだと考えます。場合によっては、45分間という貴重な時間を、何もせずに終わってしまうことが出てきます。

 学年が上がるに従って、「言っても聞きません」「低学年の時の様に、ひとつひとつ確認していたら、いつまで経っても自分でやれるようになりません」等などが、保護者の皆さんの本音かと思います。

 それ故に、低学年での指導が重要になります。1・2年、そして3年あたりで全てが決まってしまうかも知れません。

 もちろん学校でも、その種の指導は、毎日、いや毎時間行っています。それでもなかなか身に付かず、「保護者の皆さんのお力をお借りしなくてはならない」ケースもあります。

 抜き打ちで結構ですので、朝、出かける時に、「ランドセルの中にきちんと用具が入っているか」「鉛筆がきちんと削ってあるか」「学校からの配布物が出してなく、ランドセルの中に突っ込んでいないか」などのチェックを是非お願いしたいと思います。

 もう2年生の段階で、上の様なことができていない児童が、最低でも2割はいそうです。

 ご自分のお子さんは、その2割に入ってしまっているでしょうか。それとも、残りの8割に入っているでしょうか(きちんとできない割合は、本校に限らず、特に中学年でもっと高い数字を示すはずです)。

耐震補強工事、間もなく完了です!!

 6月の終わりから始まった『校舎の耐震補強工事(トイレの改修工事を含む)』が、間もなく完了します。

 今週末の23日(土)には、校舎北側に設置されている「現場事務所」が撤去されます(天候次第で翌24日に順延される可能性がありますが…)。

 但し、25日(月)から全て元に戻るという訳ではありません。

 最終の検査が、11月1日(月)・2日(火)、翌週の8日(月)・9日(火)に行われる予定です。

 先ず無いものと信じておりますが、何かの不備が見つかれば、工事が再開されます。

 1・2年生と緑組の児童は、この数ヶ月間、下の昇降口を使ってきましたが、順調にいけば10日(水)から12日(金)の間で、教室後ろの出入口が利用可能となります。

 これで、出入りが、きっと楽になることでしょう。今少しの我慢です。

就学時健康診断

 本日、来年4月に、本校への入学を予定している園児の『健康診断』を実施しました。

 現時点で、入学予定者数が110名を超えており、このままいきますと、4学級になります(1年生は35人学級ですので、105名までが「3学級」、106名以上が「4学級」です)。

 切りのいい所で、新1年生を112名と仮定しますと、「1クラス当たり28人」という大変に恵まれた状態になります。

 もちろん、2年生では3学級に戻りますので、その時には、1クラス当たり37〜38人と、「やや多めの人数」の学級ができ上がります。

 一番の悩みは教室です。

 何せ、1階には、普通教室が6つしかありません(緑組の2教室を除く)。

 単純に考えると、今の1年生が2年生になった時、「1学級だけ2階」ということもあり得ます。と言うか、物理的には、極めてその可能性が高いです。

 通常、学級単位で活動することが多いですから、大きな支障は考えられません。但し、何となく違和感を覚えるかも知れません。

 1年生が「少人数学級」になることは、教育的なメリットが大きいのですが…。

 教室配置については、はっきりと決まり次第、お知らせすることになります。

 本日の記事は、「仮定の話」としてご理解ください。

『陶原連区体育祭』準備

 本日(16日)、午後3時より、約2時間かけて、明日の体育祭の準備を行いました。

 昨日(15日)は、4名の教職員が中心となって、体育祭用のトラックを作りました(ラインを引きました)。

 ラインを引いた結果、学校の運動会の時より、西へ90センチの所へ中心を持ってくると良いことが分かりました。これで、来年度のライン引きは、少し楽になるはずです。

 本日の準備では、運動場の北側にテントを9つ張りました。また、入退場門を立てたり、必要な所に杭を打ったり、ロープを張ったりしました。また、安全のために、遊具を縛ったり、石広いや掃除を行ったりし、これで明日の準備は万全です。

 明日の天気予報は、ピカピカの晴れ。最高気温25度と、絶好の体育祭日和になる予定です。

 本校の子どもたちもたくさん参加するでしょうが、学校の運動会と同様に、「楽しい体育祭」になるといいですね。 
画像1 画像1

ご親切にありがとうございました!!

 昨日、本校の2年生児童が落とした服を、通り掛かった5年生の児童に渡してくださった方がお見えになります。

 5年生の児童を通して、新郷町内で、お住まいのおおよその場所は分かったのですが、それ以外のことは…。

 下校の際に、「落とした児童や学級担任からもきちんとお礼を」と考えましたが、その術がありませんでした。

 もし、この記事をお読みいただけたら幸いに思います。

 ご親切にありがとうございました!!

陶原連区敬老会

 19日(日)に、本校体育館で、『陶原連区敬老会』が開催されました。

 新しい体育館での、初めての敬老会ということがあり、陶原社協の皆さんも、勝手が違ったようです。

 敬老会の第2部では、「水無瀬中学校」「南保育園」「西保育園」の出し物がありました。本校は出し物が無い代わりに、会場の準備・片付けで貢献しました。

 先週の金曜日の準備は順調にいったのですが、片付けは慌てました。というのも、今日は1日、晴れの予定だったのが、突然の強い雨…。昼清掃の時間に片付ける予定が、急きょ、朝の時間になりました。ありがたいことに、5年生と6年生の児童が手伝ってくれ、1時間目の始まる前に完了することができました。

 高学年の児童の働き振りは、本当に素晴らしいです。高学年がしっかりしている学校は、全体が引き締まります。来月2日の運動会でも、大活躍をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会の会場準備

 ご存知のように、19日(日)に、本校の体育館で『敬老会』が催されます。

 当初、社協の皆さんが集まって準備される予定でしたが、この暑い中、300席以上の椅子を並べたり、長机やピアノを出したりする作業はとても大変です。

 そこで、「敬老」の意味合いも込めて、子どもたちに会場づくりを手伝ってもらうことにしました。

 たとえ300席といえども、数10人の子どもが頑張ってくれたら、あっと言う間に…。

 会場ができ上がった後、西保育園と南保育園の園児が、敬老会の出し物のリハーサルにやってきました。来場するおじいさん・おばあさんも、楽しいひと時を過ごせるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度 秋季陸上競技大会

1 主催  瀬戸市体育協会

2 主管  瀬戸陸上競技協会

3 後援  瀬戸市

4 日時  平成22年10月24日(日)午前9時から 予備日:10月31日(日)

5 会場  瀬戸市民公園陸上競技場

6 種目  小学4年生以上 100メートル,走り幅跳び,4×100メートルリレー

7 参加料  1種目200円 リレー1組500円

8 表彰  1位には賞品,賞状  2・3位には賞状

9 申込方法  平成22年9月15日(水)から10月7日(木)までに、瀬戸市体育館(48−0500)へ、申込書と参加料を届ける。

* 要項,参加申込書(本物はB4サイズで水色の用紙です。本物は、学校に2枚あります。必要な人は教頭まで…),メンバー表をPDFファイルで載せておきました。参考にしてください。

運動会のスローガンは…

 今年度の運動会のスローガンは、『一致団結』に決まりました。

 『一致団結』とは、「多くの人が一つの目的のためにまとまること」です。

 走るのが「得意(好き)な子」「苦手(嫌い)な子」

 踊るのが「得意(好き)な子」「苦手(嫌い)な子」

 誰にも「得意・不得意」があり、「好き・嫌い」もあります。

 中には、走るのも踊るのも苦手(嫌い)という子がいるかも知れません。いや、いて当然だと思います。そんな人も、クラスや学年や全校のみんなと練習していく中で、是非、面白さや楽しさを見つけていって欲しいと思います。

 多くの人間が一つにまとまることは、学校の様な集団でしか味わえない体験です。

 この運動会で、全ての児童が、『一致団結』の素晴らしさを体験することができますように!!

欠席者ゼロ

 全校児童586名。市内では大規模校の部類に入ります。「さすがに、これだけの児童がいると、欠席者ゼロは夢のまた夢かな」等と思っていました。

 実は、前任のS校長時代の3年間、「欠席ゼロ」の日は1日もありませんでした。

 恐らくその前も2〜3年間、「欠席ゼロ」はなかったのではないでしょうか。

 本日は、5〜6年ぶりの「欠席ゼロ」。職員室のホワイトボードにも、『本日、欠席者ゼロ』の文字が…。

今週末は「せともの祭り」です

 皆さん、充分にご存知のように、今週末は「せともの祭り」が開催されます。

 「2日間の内、1日は雨が降る」と言われ、事実、これまでもその通りになってきたことが多かったように思います。しかし、さすがに今年は…。

 例年の様に、2日間、本校の下の運動場が「せともの祭り」の駐車場として、使用されます。

 10日(金)の午後3時30分過ぎから、「駐車場設置」の準備が始まりますので、運動場に入れなくなります。もし、学校に遊びに来るお子さんが見えましたら、上の運動場で遊ぶようにお伝えください(もちろん、学校でも連絡しますが…)。

 http://www.setocci.or.jp/setomonomatsuri/

生物多様性交流フェア

 COP10開催にあわせ、見出しの行事が開催されます。 

1 日時 平成22年10月11日(月)〜29日(金)

2 時間 平日及び祝日:9:30〜18:30 土・日:10:00〜16:00

3 会場 白鳥公園 熱田神宮公園 名古屋学院大学体育館

4 出展者 国内外政府 自治体 国際機関 NGO NPO 学術 企業 など200団体

 http://www.cop10.jp/fair/index.html

配布文書をご確認ください

 HPの右側に配布文書が載せてあります。本日、アップしたものは…。

1 子どもCOP10あいち・なごや 国際子ども環境会議

2 愛知万博メモリアル 第5回愛知県市町村対抗駅伝競走大会 瀬戸市代表出場選手選考記録会

3 第3・4回発達障害理解講座

 是非、一通り目を通してください(全てPDFファイルです)。

サルスベリ(百日紅)の花がきれいに咲いています

 この時期、校庭のサルスベリが、きれいな花をつけています。

 もともと余り大きくならない木だそうですが、上の運動場の南側には、かなり大きく育ったものもあります。

 サルスベリというと、ピンクのイメージが強いと思いますが、職員玄関近くに白い花をつけたサルスベリが1本あります。

 木登りの上手な猿が滑って登ることができない(実際にはあり得ないそうですが)サルスベリの幹は、樹皮が見事にはがれ、本当にツルツルしています。

 2学期になったら、是非、近くで「花」や「幹」の様子を観察して欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見事に生まれ変わりました

 旧体育館での卒業式で、卒業証書を受け取る児童の「踏み台」として使われていた台が、見事に生まれ変わりました。

 この春、火災を免れた「踏み台」を再び卒業式で使おうと、現中学1年生に運んでもらいました。かなり頑丈に作られており、その重さたるや…。卒業式のためだけに1回セッティングするならともかく、練習の度に出すのは余りにも大変!!

 また、いくら立派な「踏み台」とは言え、真っさらの体育館には余りにも不似合いでした。と言うことで、再度、卒業式の式場中央に置かれることはありませんでした。

 業者さんに見てもらうと、とても良い材料が使ってあるので、このまま倉庫に眠らせておいては、また、置く場所が無いからと処分してしまっては、「余りにももったいない」ということでした。

 大きさ,重さ,木材・カーペットの汚れが問題でしたので、サイズを半分にし、木材にやすりをかけ、ニスを塗り、カーペットを張り替えることにしました。

 でき上がった踏み台は計8個。高学年の児童なら、二人で運ぶことができます。生まれ変わった踏み台を、色々な場面で工夫して利用してもらいたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 看板を設置しました

画像1 画像1
 子どもたちには、直接、話をする機会がありますので、「ここは通り抜けてはいけない」「ここは土足では上がれない」「自転車はここに停める」等など、様々な約束を充分に理解してもらっているものと思います。

 事実、昨日(22日)・今日(23日)と、午後の練習にやってくるサッカー部員が、きちんと靴を脱いで、渡り廊下や体育館横の通路を歩いている姿を見かけました。

 今のところ、「見つからないだろうから、靴のまま行っちゃえ」という横着坊主(娘)の姿は見かけません。当たり前のことですが、嬉しいことです。

 この様に、在校生には理解してもらっているのですが、地域の人たちまでには、なかなか浸透しません。そこで、校内の数か所に、画像の様な「看板」を取り付けました。

 少し前に、「犬の糞に困っています」という内容を掲載したところ、以前にも増して、糞が増えています。まさか、このHPを見てくださっている方が、わざと…ということはないものと信じています。一体、どういう方が、私たちを、そして子どもたちを困らせることをしているのでしょうか。とても残念です。

 子どもたちを健全に育成するためには、教員・保護者・地域住民といった大人が、範を示す必要があります。

 どうか、皆さんの陶原小学校を、「糞」「尿」「ごみ」の無い学校にしてください。宜しくお願いします。
画像2 画像2

窯焼き 初日

画像1 画像1
 校内粘土作品コンクールの入選作品から、更に絞られた36点の粘土作品が、電気窯の中におさめられました。

 本日は、窯の温度を低温に保ち、粘土に残っている水分を飛ばします(この作業を怠ると、せっかくの作品が破裂してしまいます)。

 明日は、9〜10時間ぐらいかけて徐々に温度を上げ、最終的には700度を超える温度で焼き上げます。

 無事に焼き上がった作品の中で、特に出来映えの素晴らしいものが、「こども陶芸展」と「まるっとせとっ子フェスタの陶芸展」に出品されます。さて、誰の作品が選ばれるでしょうか。終業式に賞状をもらった人は、期待半分、不安半分ですね。 

瀬戸市役所市庁舎の全面禁煙化について

 瀬戸市のホームページ(瀬戸市オフィシャルサイト)で、6月11日(金)に更新された内容です。以下のURLで内容をご確認ください。

 http://www.city.seto.aichi.jp/info/index.php?id...

 記事の一番最後に、「平成23年4月1日 市庁舎全面禁煙化スタート」とあります。

 どうもこの内容は、市庁舎に止まることなく学校へも…。

 部活動の指導者・保護者の皆さんの中には、喫煙者の方もお見えになると思いますが、今から「そのつもり」で、覚悟を決められたら、いや準備を始められたら良いかと思います。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347