最新更新日:2024/05/21
本日:count up137
昨日:131
総数:598031
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

重要 分かる範囲でお知らせしておきます

【新年度(平成24年度)の予定】あくまで予定です。「参考」にしてください。

・4月5日(木)入学式準備 新6年生登校

・4月6日(金)平成24年度 入学式 新2〜6年自宅学習

・4月9日(月)平成24年度 第1学期始業式

・4月14日(土)平成23年度 第8回常任委員会〔新旧常任引継〕

・4月26日(木)授業参観,学級懇談会,PTA総会

・5月31日(木),6月1日(金)5年生 野外活動(キャンプ)

・7月20日(金)平成24年度 第1学期終業式

・9月3日(月)平成24年度 第2学期始業式

・10月25日(木),26日(金)6年生 修学旅行〔京都・奈良〕

・12月21日(金)平成24年度 第2学期終業式

・1月7日(月)平成24年度 第3学期始業式

・3月18日(月)平成24年度 6年生修了式

・3月19日(火)平成24年度 卒業証書授与式

・3月22日(金)平成24年度 修了式

学校へお越しの折には…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日(27日)に今年度のクラブ活動が終了しました。

 現在、「まんが」「おり紙」「アート」の3クラブは、クラブ中に完成した作品を展示中です。

 展示場所は職員室前の廊下ですが、業前の時間に、または長放課・昼放課の時間になると、多くの児童が見学にやってきます。

 来週の水曜日(8日)まで展示を続けます。

 何かの用事で学校に来られる際には、また、授業参観にお越しの際には、子どもたちの力作を是非ご覧いただきたいと思います。

明日(13日)の予定です

画像1 画像1
〔児童会エコ活動〕明日(13日)が最終日です。持って来ようと思って、まだ持って来ていない人は忘れずに…。

〔大縄で遊ぼう会〕業前の「ワクワクタイム」に実施します。明日が1回目、来週の金曜日(20日)が2回目です。27日(金)が『縄跳び集会(練習)』で、来月3日(金)が『縄跳び集会(本番)』です。短縄・長縄の練習でしっかり体力をつけ、病気(風邪やインフルエンザ)に負けない逞しい体を作って欲しいと思います。

〈PTA常任委員会〉8:30から校長室で行います。早朝からの会議ですが、委員の皆さん、宜しくお願いします。

〈瀬P連研修会〉10:00から文化センター・文化ホールで開催されます。飛び入り参加も大歓迎です。ご都合のつく方は是非お出かけください。もし陶原に割り当てられた座席が一杯の場合は、会場にいる母代さんや常任委員さんにご相談ください。

【PTA役員反省会】明日が「出欠表」の提出期限です。欠席される方も必ずお出しください。

感嘆符 学校サポーター募集

 今年度、本校には計4名の『学校サポーター』が勤務しています。

 うち1名は「低学年対応」として、1・2年生の体育の授業で補助に入ってもらっています。

 また1名は「高学年対応」として、5年生の授業で子どもたちの支援を行ってもらっています。

 そして残りの2名は「特別支援学級対応」として、緑組の授業で個別の対応を行ってもらっています(3学期からは予算の関係で1名に減員)。

 本校は1クラス当たりの児童数が30名前後と比較的恵まれた環境にありますが、担任に加え、1名の大人の目が増えるのは大変に心強いことです。これが、40名近くの学級になればなおさら…。

 もし、保護者の皆さんの中で、「子どもたち(小学生・中学生)との関わりに興味がある」「学校教育に関心がある」という方がお見えになりましたら、別紙『子どもたちのよりきめ細やかな教育のために地域の力をお貸しください(平成24年度版)』をご覧ください。

※上記文書はPDFファイルでご覧いただけます。

・学校サポーター募集期間: 2月6日(月)〜17日(金)

・応募要件: 平成24年4月1日現在で満20歳以上の方 教員免許は必要ありません。

・申込方法: 申込書(こちらもダウンロードできます)に必要事項を記入し、瀬戸市教育委員会〔学校教育課〕へ持参するか、ファックス送信する。

児童会エコ活動 第2弾

画像1 画像1
・日時:10日(火)〜13日(金)8:05〜8:25

・回収場所:職員室前

・集める物:アルミ缶(スチール缶や缶詰のフタは不可 つぶしてもつぶさなくても良い),牛乳パック(500ml以上 縛らずにレジ袋などに入れて持って来る)

 画像は「おかわり優先券」をもらうための『応募券』を入れる箱です。

※1 「アルミ缶」と「牛乳パック」を合計10点以上持ってくると、「おかわり優先券」の『応募券』がもらえます。

※2 各学年5名の児童に「おかわり優先券」が渡されます(抽選で決定)。

 ちょっとしたお楽しみもありますが、ねらいは子どもたちの「リサイクルへの関心を高める」ことです。

 保護者の皆さんのご協力を宜しくお願いします。

 なお、両手がふさがった状態で持って来るのは大変に危険です。無理をさせない様にご配慮願います。

間もなく3学期が始まります!!

 あっと言う間に三箇日が終わり、本日が「仕事始め」です。

 児童の皆さん,保護者の皆さま、そして地域の皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。

 先ずは児童の皆さん、そんなにたくさんはなかったと思いますが、冬休みの宿題は全部終わりましたか?

 気分良く3学期を始めるためにも、6日(金)に完璧な状態で出せるといいですね。

 まだ少し残っている…という人は、できるだけ今日(4日)の内に終わらせ、明日はのんびりと過ごした方が良いと思いますよ。

 何事も早目に、早目に…。

 保護者の皆さんの中には、正月三箇日もお仕事で、お休みはこの後…という方もお見えになるかも知れません。

 昔(今から数十年前)は、特別な業種を除いて、正月三箇日ぐらいは誰もが休みを取ることができ、街の中も閑散としていた覚えがあります。ところが今は、「24時間営業」「365日無休」というのも珍しくなくなりましたからね。

 その逆で、昨年の12月29日から「12連休」などという羨ましい方もお見えになるかも知れません。

 実は、県内でも、自治体によっては「1月10日(火)が始業式」という所もあります。というか、6日(金)始まりの小学校が236校,10日(火)始まりの小学校が546校ですから、「10日始まり」の小学校の数が倍以上です。

 こんなことを聞くと、「え〜」という子どもたちが出てきますので、内緒にしておいてください(?!)。

 もちろん、子どもたちの多くは、「早く学校に行って、友だちと遊びたい」と思っているでしょうから、大丈夫かと思います。

 因みに、6日(金)は10時40分に下校準備を開始しますが、通学班による一斉下校を行います。

 「集まり始めてから15分以内の下校開始」を目標にしていますが、恐らく20分以上かかると思います。お子さんが実際に学校を出るのは、11時過ぎになるとお考えください。
画像1 画像1

来年も宜しくお願い致します!!

画像1 画像1
 本校の来客・職員用の玄関を入ると、右手に大型の飾り棚(昭和60年度卒業記念)が、左手に小振りの飾り棚(こちらも同様?)が設置されています。

 以前にお知らせしましたが、小振りの飾り棚につきましては、職員の手によって、トロフィー・盾などが一つ一つ磨き上げられ、「野球」「サッカー」「バスケット」「それ以外」にきちんと分類されました。

 もちろん現在でも、その状態が保たれ、卒業生・在校生のこれまでの活躍が一目で分かります。

 反対側の大型の飾り棚についても、掃除と整理が進み、新たに手作りの賞状枠(賞状が入った額縁がきちんと納まるものです)も加わりました。

 家でも玄関をきれいにした方が良いと言われますが、学校の玄関も同様なはずです。

 恐らくこの数年間、手つかずの状態だったと思いますが、今年の内に両方の飾り棚が、見違える様にきれいになりました。

 そう言えば、2つの飾り棚だけでなく、靴箱にもペンキが塗られて…。

 来客・職員用の玄関がとてもきれいになり、気持ちよく新年が迎えられそうです。

 間もなく平成23年(2011年・卯年)が終わり、平成24年(2012年・辰年)を迎えます。

 『竜に翼を得たる如(ごと)し』『竜の雲を得る如(ごと)し』等といった言葉の様に、竜(龍)には「力強さ」「勢い」を感じます。

 陶原の子どもたちも、竜(龍)の様に、一段と力強く、そして勢いよく成長して欲しいと願います。

 来年も、教職員一同、精一杯頑張って参りますので、保護者の皆さんの変わらぬご理解とご協力を宜しくお願い致します。
画像2 画像2

表彰(2学期最終)

〔画像左〕平成23年度 瀬戸市明るい選挙啓発ポスターコンクール 佳作

 5年生の女子児童に賞状と賞品が贈られました。

〔画像右〕第60回 瀬戸地方近郊駅伝競走大会 小学生男子の部 優勝

 6年生の男子児童4人のチームに賞状が贈られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おめでとうございます!!

画像1 画像1
 昨日(11日)開催された『第60回瀬戸地方近郊駅伝競走大会(小学生男子の部)』で、本校の6年生4名で編制したチームが見事に優勝しました。

 なお、少し先になってしまいますが、22日(木)の終業式の日に、伝達表彰を行います。

長上を敬い、後輩を侮らず

 ある武道の教えに、見出しの様な言葉があります。内容は単純明快です。「年長者を尊敬し、年少者を軽く見ない。」

 また、「親しき中にも礼儀あり」という成句は、多くの人たちに知られています。

 「親しき中に垣をせよ」と同じ意味で、広辞苑には、「親密過ぎて節度を失うのは不和のもとだから、親密な中にも礼儀を守る様にせよ」との解説が見られます。

 少し前から、職員室の扉に、次の様な掲示物が貼られています。

 『失礼します。○年○組の○○○○です。○○先生はいらっしゃいますか。』

 『失礼します。○年○組の○○○○です。○○先生、お願いします。』

 1年生の児童は、余程のことが無い限り職員室へ来ませんが、2年生以上になると、学級担任や教科担任に用事があって…。

 絶対数は、まだまだ僅かだと思いますが、掲示物を見ないで言える子も徐々に増えてきています。

 名前を呼ばれた時の「はい」という返事は、かなりクラス差があります。学級担任が根気強く指導しているクラスでは、声の大きい小さいはあっても、全員が返事をすることができます。

 最近は滅多に聞かなくなったTPO…

・T=time  ・P=place  ・O=occasion

 時,場所,場合に応じた「使い分け」の必要性を教えてくれる言葉です。元々は、「服装の使い分け」から来ている表現ですが、「言葉や態度の使い分け」へも派生しています。

 放課などのリラックスした時間帯であれば、大人と子ども、教員と児童の間で、少々のため口は許されるはずです。しかし、それが授業中であれば…。また、場所が職員室へと変われば…。

 教科の勉強も重要ですが、将来のことを考えると、「あいさつ」「返事」「言葉遣い」などは、もっと大切だと思います。

 中には、2年生の児童でも、TPOがきちんとわきまえられる子がいます。高学年になってもまだできていないと、やはりちょっと恥ずかしいですね。

表彰 その4

画像1 画像1
8 第32回 全日本学童軟式野球 瀬戸予選大会 第4位

表彰 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
6 税に関する小学生書写展 特別賞・入選(画像左)

7 赤い羽根共同募金作品コンクール 優秀賞(画像右)

表彰 その2

4 平成23年度 特別支援教育展 表彰(画像左)

5 宇宙オモシロ大発見作品展 努力賞(画像右) 
画像1 画像1 画像2 画像2

表彰 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1 尾張教育研究会主催 書写作品コンクール 特選・優等・入選(誠に申し訳ありません。写真撮影が間に合いませんでしたので画像がありません。)

2 平成23年度 せとっ子科学展 金賞・入選(画像左)

3 まるっとせとっ子フェスタ せと子ども図工・美術展 入選(画像右)

8日(木)の朝が締切です

 既に文書(紙媒体)でお知らせしておりますが、先日、撮影しました「航空写真の購入申込」を受け付けております。

 『個人懇談会』の折に、展示してある写真を見逃された方は、もし学校に立ち寄られる機会がございましたら、職員に一声かけてからご覧になってください。

 展示場所は、職員室前と保健室前の2か所です。また、展示期間および申込期日は8日(木)までとなっております。

<お願い> 以下の内容もご確認ください。

・封筒には現金が入っておりますので、いつもの「お金の扱い」と一緒で、登校後すぐに職員室へ届けさせてください。

 ※ 宿題のプリントなどと同様に、配膳台や教卓の上に出して、外に遊びに行ってしまう子どもたちがいます。万が一の紛失を避けるためにも…。

 ※ 担任が子どもの登校を待ち受け、教室で回収するクラスもあります。

・封筒から現金が落ちない様に、セロハンテープ等で留めてください。

・8日(木)に業者が回収に来ます。特に最終日の「出し忘れ」に注意させてください。

 なお、航空写真(「今回販売するものとは別のもの」と言ってもほぼ同じかも知れませんが…)を使用したクリアファイルの配布を検討中です。決定しましたらお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

健全育成を願って!!

 恐らく40代半ば(あるいは前半)までの保護者の皆さんは、特に中学校時代に、かなり厳しい生徒指導を体験されたのではないでしょうか。

 「校区内は私服でもいいが、校区外へ出る時は制服(男子は制帽も)を着用すること」「外出する時は必ず生徒手帳を持って行くこと」「生徒だけでゲームコーナーやボーリング場(当時はカラオケなどありませんでした)へ行ってはいけない」等など。

 頭髪検査や服装検査があり、期限までに短くしなくて学校で髪を切られた方や、長いスカートを短くされた(当時は長いスカートが流行っていました)方もお見えになるかも知れません。

 恐らくノーヘルで自転車に乗っている所を見つかると、学校まで連れて行かれ、何時間も説教されたはずです。

 時代は変わり、保護者の皆さんの考え方も多様化し、上記の様な生徒指導は行われなくなりました。

 もちろん今でも、余りにも奇抜な服装や髪形をしていると、さすがに「相応しくない」ということで、指導が入ると思いますが…。

 昔の小学校がどうだったのか全く分かりませんが、現在の本校を見る限り、「○○してはいけません」という決まりはほとんど見当たりません。

 もちろん、善悪はきちんと教えているつもりですので、善い行いをすれば誉めますし、悪い行いをすれば叱ります。

 また、安全面にも気を付けていますので、危険な行為を見つければ見逃さずに注意しますし、繰り返さない様に話をします。

 では、少し具体的になりますが、子どもたちだけでスーパー(ゲームコーナーを含む)やゲームセンター・ボーリング場・カラオケ等の施設へ行くことについては…。

 「子どもの事を信じていますから大丈夫です」とか「施設にも店員さんがきちんといて、子どもの様子を見てくれるから安全です」と言われる保護者の方々がみえます。

 一方で、「お金遣いが荒くなったり、遊ぶ時間にけじめがつけられなくなったりするので本当は行かせたくありません。でも、友だち付き合いもあるので…。学校で『出入り禁止』と決めてもらえるとありがたいです」と言われる保護者の方々もみえます。

 学校・教員としては、原則、「行って欲しくない」「行かせたくない」という考えがあります。でも、前者の様な考え方も否定することはできません。

 結論としては「中庸」ということになりますでしょうか。

 下校してからの、あるいは休日の話になりますので、基本的には各ご家庭の判断でお決めいただくことだと思います。

 但し、お子さんが「どこへ出かけているのか」「誰と一緒に行動しているのか」「いつ出かけていつ帰ってくるのか」「いくらお金を使っているのか」が分からないという状況は避けたいと思います。

 それぞれのご家庭で計画的に進めてみえるでしょうが、学年が進むにつれて、徐々に幅を広げていくのが理想的だと思います。

 よく言われることですが、「自由」は決して「自由気まま」の意味ではありません。きちんとマナーやルールを守っての「自由」であって欲しいものです。

ご承知置きください!!

画像1 画像1
 ウィルス性感染症対策等のため、学校では、給食当番の児童および補助に当たる教職員(主に学級担任)について、次の内容を確認することが義務付けられています(学校給食法第9条第1項・給食衛生管理基準)。

・下痢をしていないか。

・37度以上の発熱,腹痛,吐き気,嘔吐などの症状がないか。

・手をきちんと洗い、アルコール消毒をしたか。

・衛生的な服装をしているか。

 逆に言うと、「下痢」「発熱」「腹痛」「吐き気」「嘔吐」などの症状がある場合は、自ら担任に伝える必要があります。

 中・高学年にもなれば、自分ではっきりと症状を説明できると思いますが、低学年児童の場合は、「連絡帳」を通してお知らせいただけると助かります。

 「ノロウィルス」「ロタウィルス」などの名称を聞かれることが多いと思いますが、感染すると激しい下痢・嘔吐が続きます。また、感染力が強いので、うつらない様にするためには、かなりの警戒が必要です。

 先日お伝えしました、マイコプラズマ肺炎・インフルエンザと共に、これらの消化器系感染症についても、予防に心がけていただきます様に、また感染拡大防止にご協力いただきます様に、宜しくお願い致します。

交通安全3S運動

 3Sとは、see, slow, stop の頭文字で、自動車運転者や自転車利用者に対して、3Sを呼び掛け、運転者自身の交通安全意識を高めていくものです。

see(見る・発見する)
 特に夕暮れから夜間にかけて、歩いていたり、手押し車を押していたり、自転車に乗っていたりする人を早めに発見できるように、ライトを早めに点灯させ、ライトのこまめな切り替え(上向き・下向き)を行う。

slow(減速する)
 歩道や道路端を人が歩いていたり、自転車に乗っていたりするのを見掛けたら、必ず減速し、その動きには細心の注意を払う。

stop(停止する)
 交差点などで道路を横断しようとしている人を見掛たら、必ず停止し、その動きに注意する。

 大切な子どもの命を守るために、一人一人が心がけていきたいものです。

第63回 人権週間

画像1 画像1
1 期間 平成23年12月4日(日)〜10日(土)

2 主催 法務省 全国人権擁護委員連合会

3 重点目標 「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心〜」

4 強調事項

・女性の人権を守ろう

・子どもの人権を守ろう

・高齢者を大切にする心を育てよう

・障害のある人の完全参加と平等を実現しよう

・部落差別をなくそう

・アイヌの人々に対する理解を深めよう

・外国人の人権を尊重しよう

・HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見をなくそう

・刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう

・犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう

・インターネットを悪用した人権侵害をやめよう

・ホームレスに対する偏見をなくそう

・性的指向を理由とする差別をなくそう

・性同一性障害を理由とする差別をなくそう

・北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう

・人身取引をなくそう

 本校では先ず、3年生の児童が、外部講師による『人権教室』を受講します。

 それ以外にも、この1週間で、子どもたちの「人権擁護」への関心を少しでも高めていけたら…と考えております。

 各ご家庭でも、お子さんの発達段階に合わせて、「人権を守ることの大切さ」をご指導ください。

少し先の話になりますが…

画像1 画像1
 既にご承知の皆さんも多いと思いますが、来月10日、「赤い満月」を見ることができます。もちろん、天候次第ですが…。

 「赤い満月」の正体は『皆既月食(太陽ー地球ー月の順で一列に並んで起こります)』です。

 月は自ら光っていませんので、本来、皆既中は真っ暗になるはずです。ところが、地球の大気を通り抜けた、波長の長い「赤い光」のみが影の中の月を照らすため、「赤い月」が出現します。

 前回、この地方で見られたのは2007年8月でしたので、今回、観察できれば、4年振りということになります。

 丁度、10日は土曜日になりますので、少々の夜更かしも大丈夫かと思います。

 観察には、望遠鏡以外にも双眼鏡が利用できます。また、デジタルカメラの遠景モードで記録写真を撮ることも…。

 カレンダーに印を入れておくと忘れないかも知れません。

 是非、お子さんと一緒に、珍しい「赤い月」をご覧ください!!
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 集会 集金振替日 水無瀬中学校入学説明会
2/7 ALT来校
2/8 授業参観(2,3限)
2/9 ALT来校
2/10 縄跳び集会予備日 6青ケアホーム訪問
祝日
2/11 建国記念の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347