最新更新日:2024/05/21
本日:count up101
昨日:131
総数:597995
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

3学期授業参観

 明日(7日 木曜)は、授業参観です。
 教科・場所の用紙は以前に配布してあると思います。事前にご確認ください。
 なお、1年赤組については学級閉鎖ですので、来週の14日(木)2限に実施します。
本校でも、インフルエンザが流行っておりますので、ご注意ください。
画像1 画像1

クラブ作品展

 2月7日(木)まで、クラブ作品展を開催しています。本年度は、アートクラブとマンガクラブが出展しています。なかなか力作ばかりです。
 場所は職員室前です。学校へお越しの際は、ぜひご覧になっていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第11回スクールカウンセラー案内

 中止予定だった、2月15日(金)の橋本直英先生によるスクールカウンセラーによる相談会が実施できることになりました。
 申し込まれる方は、申し込み用紙を2月7日(木)9時までにご提出ください。<swa:ContentLink type="doc" item="39881">第11回スクールカウンセラー(2月15日)</swa:ContentLink>

縄跳び集会の結果

 2月1日(金)の朝、いよいよ「縄跳び集会」の決戦日でした。
 各クラス、一致団結して白熱の縄跳びが始まりました。
 結果は。。。
 平成17年度以降では、4年青組と5年赤組に陶原レコードが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 11日(金)、放課時における避難訓練を実施しました。
 子供たちには予告せず、緊急地震警報装置の警報音を鳴らしました。
 事前に指導した通りに警報音で、室内では机の下にもぐったり、運動場ではその場で座ったりする子供たちもいましたが、校舎から飛び出してくる子もいました。
 警報音が鳴って数秒から数十秒のうちに強い揺れがくることを考えると、むやみに建物から外に出ることは危険です。外へ出るときに窓ガラスなどの落下物にあたってしまうことも考えられます。まず、身を隠すことが重要です。
 今回の避難訓練で、以上のような問題点が明らかになりました。今後、指導をして子供たちの安全を守っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ3学期の始まりです。

 始業式では、元気な子供たちの姿を見ることができました。楽しい冬休みが送れたことと思います。
 校長先生からは、3学期がまとめの学期だというお話がありました。
 次の学年にむけて、学習面や生活面でしっかり頑張ってほしいと思います。特に6年生は、卒業を迎えます。小学校最後の学期を、陶原小学校の顔としてふさわしい態度で取り組んでください。
  
 式の後に、生徒指導担当教員より、12月28日に掲載したことについての話をしました。
 繰り返しになりますが、命は本当に大切なものです。自分の命を危険にさらすようなことは、絶対にしてほしくありません。機会あるごとに、ご家庭でも話をしてください。

「いのち」「おかね」「かぞく」そして「ヘルメット」…

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式の後、生徒指導の担当教員と交通安全指導の担当教員から、「冬休みを楽しく過ごすためにはどうしたら良いか」について、話がありました。

・いのち… 何よりも大切なものです。自分の命を守るのは自分自身です。自分の命と共に他人の命も大切です。他の人の命を奪う行為は誰にも許されていません。世の中に存在する全ての命を大切にして、楽しい冬休み(クリスマス・大晦日・お正月)を過ごして欲しいと思います。

・おかね… クリスマスやお正月には、贈り物,お金がもらえます。元を辿れば、お父さん,お母さん,お祖父さん,お祖母さん等が、一生懸命に働いて稼いだお金です。危険な場所に出かけると、脅し取られてしまうこともあります。そんなことになれば、自分の周りの大人の好意が無駄になってしまいます。自分自身も、悲しくて辛い思いをします。『君子は危うきに近寄らず。』噛み砕いて教えていただきたいと思います。

・かぞく… 子どもたちは、普段、家族の皆さんに助けられて、快適な生活を送ることができています。感謝の気持ちを表すための一番の方法は、お手伝いをすることです。学年が上がれば上がるほど、やれることも増えます。学年の発達段階に応じて、家族のためになるお手伝いを…。陶原の子は、お手伝いが進んでできる子ばかりだと信じています。

・ヘルメット… 自動車のシートベルトと同じで、「ヘルメットさえかぶっていれば…」という事故は一杯あります。1年生の子どもでも、「脳」と「心臓」の大切さは十分に分かっています。大切な命を守るための有効な道具です。保護者の皆さんにおかれましては、たとえ「うるさく」思われても、自転車に乗って出かけるお子さんには、「ヘルメットをかぶりなさい!!」の一声をお忘れのない様に!!

第2学期 終業式

 本日(21日)、無事に、平成24年度・第2学期を終えることができました。

 この数年ずっとそうですが、今年の2学期も猛烈な暑さの中で始まりました。

 私たちに耐性がついてきたのか、あるいは諦めの気持ちがそうさせているのか、本当はすごい暑さなのに我慢できるものです。

 子どもたちも教職員も、蒸し暑い教室の中で、または炎天下の運動場で、頑張り抜くことができました。

 特に「運動会」の練習は、一部の若手の教職員を除き、子どもたちも先生たちも、フラフラになりながら…。

 日本には四季があると言われていますが、過ごしやすい秋はあっという間に過ぎ、いつの間にか凍える様な冬がやってきました。

 この2学期、病気や怪我で苦しんだ子どもたちもいましたが、幸い、命に関わる様な事故・事件は一つも起きませんでした。

 子どもたちの「命」をきちんと守れたことが、本校の一番の成果です。

 また、来学期も来年度も、そしてこの先ずっと、「子どもたちの大切な命を守って行くこと」が、本校の課題であると考えています。

 明日から「冬休み」に入ります。

 学校が申し上げることではないかも知れませんが、1月6日(日)までは、是非ご家庭で、「お子さんの大切な命」をお守りいただきたいと思います。

 平成25年1月7日(月)を、全児童・全教職員で元気に迎えることができます様に!!

・画像左… 校長式辞(始業式にて)

・画像右… キミチャレの発表〔6年児童〕(始業式の前に行いました。)
画像1 画像1 画像2 画像2

ペア読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(5日)、今年度2回目の『ペア読書』を行いました。

 前回と同じ組み合わせで、6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に、本の読み聞かせを行いました。

 1学期に初めて「読む側」に回った4年生も、今回、少しは余裕を持って行えたものと思います。

 4〜6年生の児童には、「緊張した?」「上手に読めた?」などと聞いてみてください。

 1〜3年生の児童には、「楽しかった?」「面白かった?」などと聞いてみてください。

 そして、子どもたちにとって、プラスになるお話(=アドバイスやフォロー)をしていただけると助かります。

『パイレーツ オブ 花山田小学校』

劇団「うりんこ」のHPより

〈あらすじ〉 

 小学5年生の鈴木照子は冷めた都会っ子。父の吾郎は自称冒険家、だが仕事は不明。たまに帰ってきては、あり得ないような夢のような話を語って聞かせるが、照子は全く信じてはいない。

 父の出身校「花山田小学校」は実に怪しげなところ。給食のおばさんたちは、実は元海賊。生徒たちはこの海賊たちに変なものを盗まれていた。バスケット部のキャプテン翔太は「やる気」、部員の卓司は「休日」、洋二郎は(翔太の祖父なのだが)「卒業式」を奪われて今も6年生。顧問の水谷先生は「婚期」を盗まれたらしい。

 その怪しげな花山田小学校に照子が連れてこられてしまう。今夜は月の出ない月蝕。海賊たちが復活する夜だ。こうして照子を中心に子どもたちと海賊たちとの戦いの幕は落とされた。

 謎の海賊ハンターは?父の正体は?謎が謎を呼び、最後に明かされる花山田小学校の真実とは!?

【スタッフ】

作・演出=佃典彦  音楽=ノノヤママナコ  舞台美術=松本ひろし
照明=若狭慶太  音響効果=椎名カンス  殺陣=杉本明朗
衣裳=後藤 優子  写真・宣伝美術=NATSUME

〔You Tube〕 

http://www.youtube.com/watch?feature=player_emb...

なかよしタイムの結果

 今学期の『なかよしタイム』は、グループ対抗で行いました。

 3グループの各24班の合計得点は…

・パンダグループ: 4,290点  ・ウサギグループ: 2,930点

・コアラグループ: 4,360点

 よって優勝は「コアラグループ」でした!!

 コアラグループの皆さん、おめでとうございます。

 パンダグループの皆さん、惜しかったですね(僅か70点差)。

 ウサギグループの皆さん、勝負には負けましたが、楽しめて良かったですね。

 因みに各グループで最高得点を出した班は…

・パンダ班: 16班(290点) ・ウサギ班: 20班(250点)

・コアラ班: 7班(280点)

でした。
画像1 画像1

なかよしタイム

・期日: 11月30日(金) 予備日: 12月3日(月)

・時間: 9:30〜10:30(朝学習の時間をなくし、8時40分から1時間目を始めます。)

・場所: 下の運動場,上の運動場,体育館,陶原台の一部

・内容: パンダ,ウサギ,コアラのグループ対抗(対戦して得点の獲得を目指します。)

・ルール: 違うグループとのみ対戦,勝つと赤色シールをゲット(30点)、引き分けは黄色シールをゲット(20点)、負けると青色シールをゲット(10点),1つのゲームに1回だけ挑戦できます。

・児童会新聞の配布予定日: 11月22日(木)業前の時間

・ゲームの種類: 立ち幅跳び,神経衰弱,万歩計競争,お笑い,フラフープ,ドングリ探し,ボール回し,手つなぎ10m,じゃんけんで進もう!,なかよし大縄対決,ドロケイ,お玉レース,障害物リレー,ドッジビー,宝探し,しっぽ取り,ポートボール,玉入れ,サインGET!!

 名前だけでは、どんな内容のゲームなのか、よく分からないものもあります。詳細は、22日発行の児童会新聞で…。

 日に日に寒くなって来ましたが、この日だけでも晴れて、暖かくなってくれるとありがたいです。

 新役員,新学級委員(新総務委員)にとって、初の大仕事となります。

 みんなが楽しめる様に、上手な運営を行ってくれることを期待しています。

お忙しい中、ありがとうございました!!

 今週は、今年度2回目の『個人懇談会』を行わせていただきました。

 お仕事等で大変にお忙しい中、学校までお越しいただき、誠にありがとうございました。

 せっかく来ていただいても、10〜15分程度しかお話することができず、担任も、お子さんの学校生活のほんの一端しか紹介できなかったものと思います。

 また、保護者の皆さんも、担任や学校に対する意見や要望を十分に伝えることができなかったかも知れません。

 消化不良に終わった部分に関しましては、今後の「連絡帳」や「電話」等でのやり取りを通してカバーしていくことができたら…と考えております。

 もし、「聞き忘れたこと」「伝えられなかったこと」がございましたら、遠慮なく…。

 改めて申し上げる必要はないかと思いますが、担任をはじめ全ての教職員が、全ての子どもたちを、より良い方向に導いていきたいと考えております。

 とは言うものの、保護者の皆さんのご理解・ご協力が無ければ絶対に実現しません。

 子どもたちに「陶原小学校で学んで良かった」と思ってもらえる様に、保護者の皆さんに「陶原小学校で学ばせて良かった」と思っていただける様に、教職員一同、努力を続けて参ります。

 平成24年度も、これから後半へと入っていきますが、変わらぬご支援を宜しくお願い致します!!

児童会エコ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月当初に行った見出しの行事ですが、本日ようやく「明細書」が届きました。

・アルミ缶 単価50円×150kg=7,500円

・牛乳パック 単価7円×80kg=560円

○ 合計金額  8,060円(昨年度は、6,400円でしたので、+1,660円と いう結果になりました。)

 全額、子どもたちに還元します。

 ご協力、ありがとうございました!! 

学校公開日の時間割

画像1 画像1
・11月 5日(月)
 2限( 9:45〜10:30) 3限(10:55〜11:40)
 4限(11:45〜12:30)

・原則、普段の授業の様子をご覧いただきます。

・上履き(スリッパ等)をお忘れなく

・3,4年生にお子さんが見える方(他学年に兄弟・姉妹が見える方を含む)は、東昇降口からお入りください。

・1,2年生、5,6年生にお子さんが見える方は、中央昇降口からお入りください。

・駐車スペースはありません(校地内の外周道路への駐車は認めておりませんので、誤解の無い様に願います)。

認証式 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会役員と共に学級委員の認証も行われました。

 学級委員は、5・6年の各学級に男女1名ずつです(計12名)。

 言うまでも無く、クラスでは「まとめ役」を果たします。

 それに加え児童会活動では、「総務委員会」に属し、役員と協力して様々な児童会行事の運営に当たります。

 児童会行事をスムーズに行うためには、総務委員(=学級委員)の力が欠かせません。

 学級をまとめると共に児童会活動を活発化させるという大変な仕事ですが、クラスのため、そして学校のために、全力を尽くして欲しいと思います。

認証式 その1

 本日(24日)の業前に『認証式』を行いました。

 児童会役員は、会長1名,副会長1名,企画委員4名の計6名です。

 会長と副会長は、それぞれ6年の男子が務めることになりました。

 また企画委員には、6年男子1名,6年女子1名,5年男子1名,5年女子1名が選ばれました。

 例年の児童会行事として、「なかよしタイム」「なかよしグループで遊ぼう会」「お別れの会」等を予定していますが、それに、昨年度から始まった「エコ活動」や新役員立案による新たな行事が加わるかも知れません。

 新役員の任期は僅か5ヶ月しかありません。

 6人で協力して、一人一人が立会演説会で約束した内容を、是非、実行に移して欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期児童会役員選挙(立会演説会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(18日)の5時間目に、『後期児童会役員選挙(立会演説会)』を行いました。

 会長に4名〔定員1名〕、副会長に2名〔定員1名〕、企画委員に12名〔定員4名〕が立候補しました。

 先ずは18名の児童の皆さんの勇気に拍手を送りたいと思います。

 本日の演説もとても素晴らしかったです。

 個人差はあるでしょうが、「全く緊張しなかった」という児童は一人もいなかったものと思います。

 どの立候補者も、演説内容をしっかり覚え、堂々とスピーチしていました。

 内容に独創性を持たせた児童、小道具を上手に使った児童、マイクが要らない位の元気な声で発表した児童…。

 一つとして同じ演説がなく、聞き応えがありました。

 自分が赴任した時、2年生と3年生だった子どもたちが、この3年半で、本当に立派な5年生と6年生になりました。

 3年半前のことを思い出しながら、思わず感動してしまいました。

 当選できるのは、18名中6名です。

 はっきり言って狭き門です。

 得票数は公開しませんが、「接戦・激戦」であったことに間違いありません。

 落選した人も決して自信を失う必要はありません。5年生には来年度がありますし、6年生には中学校があります。

 当選した人は、今日の演説の中で訴えた、「明るい学校にします」「楽しい学校にします」「あいさつのしっかりできる学校にします」「みんなの意見をしっかり聞きます」等などの約束を、必ず実行に移して欲しいと思います。

『絵と言葉の作品展(児童会)』

 児童会が、「学校」をテーマにした『絵』『絵&言葉』を募集しました。

 今週、選ばれた作品が職員室・校長室前の廊下に掲示されました。

 先ず「第1弾」ということで、この後、大きな作品も含め、掲示物が増えていく様です。

 力作揃いですので、学校にお越しの際には、是非ご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

 本日(15日)、『就学時健康診断』がありました。

 来年度(平成25年度)の入学予定者数は98名です。

 本校の場合、現2年生の111名(本日現在)を除くと、どの学年も100名前後です。

 愛知県では、現在、小学校1,2年生と中学校1年生で1クラス「35人」の学級編制を実施しています(中学校1年生の「35人学級」は県の措置です)。

 一方、文部科学省は先日、小学校1,2年生で実施している1クラス「35人」の学級編制を中学校3年生まで拡大する方針を発表しました。

 「来年度から5年かけて実現を目指す」ということです。

 公立小中学校の学級編制は、1964年度から5年かけて「50人」から「45人」になりましたが、「45人」から「40人」となるには、1980年度から12年もかかりました。

 本当に実現するといいのですが…。

 但し、本校の現状を考えると、既に全学年で「35人学級」が実現しています。

 今後も1学年の人数が90〜100人位で移行していくのが理想的です。

 但し、市内にも、どんどん人数が減っている学校、逆に急激に人数が増えている学校がありますので、自分(自校)勝手な発言は控えた方が良さそうです?!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 委員会活動(5,6年) 4年5時間授業
2/7 授業参観(2,3限)
2/8 縄跳び集会予備日
2/12 ALT
祝日
2/11 建国記念の日
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347