最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:4
総数:540830

自然体で、TPOにふさわしい言動のとれる生徒に

15日に行われた2年生の「マナー講座」と3年生の「面接指導」の翌日、3年生と話をして…
「厳しかったー。」「でも、しっかり教えてもらえた。」「だから、本当によかった。」
と聞きました。


講座を終えて控室に戻られた講師の先生方からは、こういう言葉をいただきました。
<2年生に対して>
・(全体指導後)「もう、後はやらなくてもいいくらい。素晴らしい!」
・「素直さがあり、こちらの求めによく応じてくれる生徒さんたちですね。」
・(グループ指導後)「こちらの表情が緩んでしまうくらい、にこやかな顔で話を聞いてくれました。とても嬉しい気持ちになりました。」(*^。^*)

<3年生に対して>
・「吸収がとても早いです。」
・「初めと終わりとで、成長がよく分かるほど頑張りました。」
・「昨年のことをよく覚えていて、感心しました。」

実際のマナー講座や面接指導を見ていて感じたのは、その時間帯は祖東中学校が『Tschool』に変わったということです。(講師の先生のお名前とトレーニングの意味から)

「声が小さい!」「聞こえません。」「やり直し!」「よろしいですか!」「なぜ、笑っているのですか。何かおかしいですか。」…、講師の先生のきっぱりとした声が体育館に響きました。

「生徒のみなさんに、場にあった正しい作法を身に付けてもらいたい」という先生たちの思いは、真剣な指導態度と厳しい言葉となって生徒に向けられ、生徒の心と体を動かしていきました。

できないところをチェックし、こうするとよいと具体的に教え、できた時には、きちんと認め評価する。次第に生徒たちの顔つきが変わっていき、教える側と教わる側の結びつきが感じられました。

この日に教わったことは、身だしなみ、振る舞い、表情、返事、あいさつ、話し方と聞き方など、日々の学校生活の中であたりまえにできなければならないことです。

生徒の姿は、これまでの指導の表れ。
誉めていただけたこと、十分ではなかったことをふまえ、自然体でT・P・Oに合った言動がとれる生徒に育つよう指導を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の休日

画像1 画像1
昨日の明るい陽気とは一転し、17日は朝から本格的な雨降りになっています。予定されていた野球部の愛日大会準々決勝戦は明日に延期になりました。

本日は新城市で「愛知県中学校駅伝大会」があり、この冷たい雨の中、県内の各地区の代表チームの選手たちが競い合い「たすき」をつないで走っていると思います。
※瀬戸からは、男子:南山中学・幡山中学、女子:南山中学が出場しています。

祖東中の生徒のみなさんの多くは、今頃、来週の金曜日から始まる期末テストの勉強に励んでいることでしょう。
部活動で身に付けた集中力、最後まであきらめない気持ちを「勉強」に向け、頑張りましょう。

『あと少し、もう少し』
画像2 画像2

こんなところに

画像1 画像1
紅葉した葉に、カマキリを見つけました。
小学生が茶色のカマキリを見つけて、「カマキリも秋になると茶色くなるのかな?」と疑問を持っていましたが、茶色や緑のカマキリはもともとの色だそうです。

緑色のカマキリは草に、そして茶色のカマキリは枯れ葉などの見つかりにくいところにいることが多いのですが、写真のカマキリは緑色。
(こんなところにいては、鳥などに襲われてしまうのでは…)というこちらの心配をよそに、何食わぬ顔で平然としていました。


11月16日の朝

画像1 画像1
朝陽の差し込む角度が変わり、紅葉が幻想的な色合いに映えます。

その下で、昨日のマナー講座や面接指導を受けた生徒たちが、「挨拶の仕方」の復習をしていました。

空気が冷たく、冬の到来を感じる朝、心温まる微笑ましい光景に出会うことができました。
画像2 画像2

3年生 面接講座

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、3年生は面接講座を受けました。3学期に予定されている本番の面接試験の準備として、基本的なマナーや礼儀、質問の受け答えの仕方を、外部のプロの講師の方に指導していただきました。最初は体育館で全体指導、その後4つの教室に分かれてグループで個別指導を受けました。生徒の感想です。「講師の先生から学んだことは、1:面接官の目をしっかり見る。2:1つ1つの動作を丁寧に。3:しっかりと大きな声で挨拶、返事。4:質問にきちんと答えられるように準備する。厳しくて大変だったけど、本番で上手にできるように、皆しっかりと取り組んでいたと思います。講師の先生にとても感謝しています。」

頑張る

画像1 画像1
中学1年生の英語の授業です。
何を○○していますか?どれだけ○○していますか?どちらの○○が好きですか?等、本格的な英会話を学んでいました。

英語科の先生に聞くと、新しい教科書による学習内容は、前と比べてずいぶんと増えているそうです。

一週間後に「期末テスト」があります。まずは、重要な基本文型をきっちりと身につけてほしいと思います。
その勉強のポイントとは、体も使うこと。つまり、繰り返し声に出し、書いて覚える。頑張ってください。
画像2 画像2

「赤い羽根募金」が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
「赤い羽根共同募金」活動が明日から始まります。
募金活動によって集まったお金は、どんなことに使われるのでしょう。そのことをきちんと知った上で、募金活動をすることが大事だと思います。

階段掲示板にポスターが掲示されています。募金の役立てられ方が分かりやすくまとめられているので、生徒のみなさんにはぜひ関心を持って読んでもらいたいと思います。

募金活動は福祉委員の生徒のみなさんが中心になって進めてくれます。
●募金活動日…11月16日(金)、20日(火)、21日(水)の3日間
●時間…7:50〜8:05
●場所…昇降口

明日が募金の初日です。ご協力をお願いします!

「寒っ!」

画像1 画像1
今朝はよく冷え込みました。12月中旬ぐらいの気温まで下がったそうです。
寒さに肩をすぼめて、登校する生徒たちが多いように思いました。

いつもなら元気のよい声が響いている時間帯ですが、テストに備えて部活動が休みになり(ただし、大会が控えている部は調整練習があります)、学校はひっそりとしています。

けれども、本日は行事盛りだくさん。
1年生の「福祉実践教室」、2年生の「マナー講座」、3年生の「面接指導」で、外部から20人を越える講師の人たちが来校され、生徒たちを指導してくださいます。
たくさんの人々のお力で、元気・本気・根気のある生徒が育ちます。

家庭科 調理実習

画像1 画像1
技術・家庭科の家庭分野の学習で「調理実習」が始まりました。中学1年生は、中学に入って初めての調理です。
どの生徒も楽しそうな面持ちで、野菜スープを作っていました。

「もったいない」という言葉が聞こえてきました。
食材を無駄なく使おうとしているようです。

無駄なく、手際よく、段取りよく。
そして、みんなでお行儀よく会食できたでしょうか。

調理実習は、これから本格的な献立に発展していくそうです。
画像2 画像2

「礼」

画像1 画像1
『武士道』の著者である新渡戸稲造は、本の中で「礼」についてこう述べています。

『礼とは 他人の気持ちに対する思いやりを 目に見える形で表現すること』

明日、講師の先生を招いて、2年生の職場に向けた「マナー講座」や3年生の進路に備えた「面接練習」を行います。
講師の先生より礼儀・作法の仕方や人との接し方を教わりますが、大事なことは「心構え」。相手への気持ちです。

その場、その場でどんな気持ちが必要なのでしょう。
生徒のみなさんには、講師の先生から、「持つべき心構え」とその「気持ちを表すことができる礼儀・作法」を学んでほしいと思います。

美しさ

画像1 画像1
毎日、いろいろな高校の先生たちが進路関係のことで中学校に来てくださいます。

ある方が、
「木々の紅葉とてもきれい。でも、落ち葉もいい感じですね。」
とお話されたので、目を下に向けてみました。

見方を変えて、気づくことがあります。


画像2 画像2

存在感

画像1 画像1
武道場の前にある「イタヤカエデ」。

葉が黄色く色づき、ひときわ目立っています。

隣の「ヤマモミジ」の赤との色合いが絶妙です。


賑わいの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩は、地域でお祭りがありました。
大勢の人で賑わい、とりわけ子どもたちや若い人たちが多かったように思います。

「ゴミポイ」が気になり、本校の生徒にゴミの始末について聞くと、ちゃんとゴミ箱のある場所を知っていました。生徒たちのマナーと、地域を汚さないという意識をとても嬉しく思いました。

翌朝、祭りの場所に行ってみると、写真の通りゴミはほとんど見あたりません。溝に捨てられていたビニル袋や紙皿もちゃんと片付けられていました。関係者の皆さんによることだと思い、頭が下がりました。

礼儀や作法の正しさ、品性のよさをそこなわないよう働きかけていきたいと思います。

校内 作品展示

画像1 画像1
「まるっとせとっ子フェスタ2012」の出品作品を、校内でも展示することにしました。展示期間は今週中です。
保護者の皆さんにも観ていただくことができます。本館一階職員室前廊下に、美術・技術・家庭科・陶芸・書写・科学の作品等が展示してありますので、ご希望のある方はどうぞお越しください。
画像2 画像2

紅葉 進む

画像1 画像1
樹木の紅葉が鮮やかです。
しかし、落ち葉の量も増えてきて、外掃除が大変になってきました。

自然の芸術を楽しみたいと思いますが、秋が大急ぎで冬にバトンタッチしようとしています。
画像2 画像2

生徒会執行部・代議員・室長の認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の生徒会にかかわる役の認証式を行いました。
名前を呼ばれた際の返事の仕方に、役割を担った自覚とやる気が感じられました。

祖東中のために頑張ってくれる生徒たちに、エールを送りたいと思います。

「キミチャレ2012」

「キミチャレ」とは、子どもたちのチャレンジを支援する瀬戸市教育委員会の事業です。
この夏、57人の小中学生がサポーターさんと相談しながら、この「キミチャレ」に取り組みました。

11日(日)の午後、文化センターで開催された市民教育フォーラムの中でその子どもたちのチャレンジの様子が映像で紹介され、代表者が体験発表をしました。

チャレンジ分野は、あこがれの仕事、スポーツ、ものづくり、ボランティア、ふしぎ探究の5つ。
「知りたい」「やってみたい」「できるようになりたい」という自分を高める取組、「喜んでもらいたい」「役立ちたい」という他の人のために自分の力を使うさまざま取組が紹介されました。

よいチャレンジができたことは、発表内容や態度だけでなく、司会者の質問に対する受け答えによく現れていました。小さなチャレンジと成功体験が子どもたちの自信や成長につながっていくことを思いました。

「勇気」という言葉が何度も聞かれました。
日常のどんな小さなチャレンジでも、それに向かう勇気を与えられる存在でありたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 フェスタ最終日

画像1 画像1
11日は「まるっと せとっ子 フェスタ 2012」の最終日です。
空は怪しげな雲に覆われ、風も出てきました。間もなく雨が降り出すと思われます。

今日のフォーラムの大きなイベントに、「瀬戸の教育市民フォーラム」があります。

第一部では、この夏、夢に挑戦した「せとっ子」たちの様子が報告されます。実際の映像が紹介されたり、代表が体験発表したりするそうです。
第二部は「16歳で社長になった僕のチャレンジ」という題で、17歳の吉田氏が起業について語ってくれます。

あいにくの天気ですが、フェスタ会場に行き、未来への力を感じ取りたいと思います。
本日の予定はこちらから↓

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/201210260002...

子ども展2

画像1 画像1
科学分野やモノづくりへの興味・関心が作品となって示されています。
生徒の皆さんには、研究のまとめ方や次の作品づくりの参考にもなると思います。
画像2 画像2

子ども展1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もよく晴れた天気に恵まれました。

音楽会の会場の隣の建物では、子どもたちの作品が展示されています。
中学生になったk君やM君の作品が飾られていました。作品は力強く、明るく、とても伸びやかでした。充実した中学校生活を送っていることを思い、心から嬉しくなりました。

会場の作品から、「せとっ子」の頑張りを感じていただきたいと思います。

本日の予定は、こちらから↓
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/201210260002...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式
3/11 ● 学費
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229