最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:5
総数:540836

休み中の修繕2

画像1 画像1 画像2 画像2
全生徒の机にワックスをかけました。
ついでに、机の中の様子もみせてもらいました。ほとんどの生徒が机の中は空っぽにして休みに入りましたが、一部には〈お手紙〉やら〈○○○!〉が入れたままの状態になっていました。

26日(金)は、「2014年の学校のある最後の日」です。
学校に必要な物が置いてあるなど、学校への要件があればお知らせください。

明日から9日間、学校は年末・年始の休みになります。
※学校業務の始まりは、1月5日(月)からです。

休み中の修繕1

画像1 画像1
男子の小便器の流しの調子が悪いので、「プッシュ式」に取り替えることにしました。
業者さんは、寒い中の作業にもかかわらず、てきぱきと配管の工事を進めてくださいました。
男子生徒のみなさん、3学期から、使用後は「プッシュ」を忘れないように。

冬休みボランティア開始

画像1 画像1
今日から、生徒たちが学区内にある二箇所の保育園でボランティアを始めています。
毎年、たくさんの生徒がこの活動に自主的に参加し、保育士さんのお手伝いをしたり、園児と一緒に遊んだりします。

自分の力が他の人に役立ち、喜んでもらえる体験をすることはとても大事なことです。生徒の中には2年生の職場体験や3年生の保育園実習で既に経験している者もいますが、自分から進んでお手伝いに行くことでこれまでとは違った学びがあると思います。

こうした機会を作っていただける、保育園の方々に心から感謝します。

園児の笑顔、生徒の優しい表情が印象的でした。※クリスマス会の準備、後片付け、年末大掃除で、中学生の力がとてもありがたいですと園のみなさんは喜んでくださってみえます。(^_^)

1月分の学費引き落としについて

1月分の学費を、1月5日(月)に振替します。

金額は、1・2年生が10,000円、3年生が5,510円、1年A組・2年A組が7,980円です。

*振替手数料が1件につき54円必要です。
詳しくは、各学年通信をご覧ください。よろしくお願いいたします。

一陽来復

画像1 画像1
22日は“冬至”です。

この日を境に、太陽が再び力を取り戻すかのように昇ります。ですから、一陽来復と言われます。

新しい始まりにあたり、
まずは、身の回りの整理整頓に努めましょう。心の整理にもつながります。
成長を振り返り、「2014十大ニュース」として挙げてみましょう。
年のはじめに、自分の姿を想像して「先取り2015年十大ニュース」を立ててみましょう。目標や希望につながります。

という話をしました。

12月22日 二学期が終わりました

画像1 画像1
本日22日は、二学期の終業式を行いました。暑さの残る9月から今朝のような寒い日まで気候が大きく変化したように、二学期の113日間に多様な活動が繰り広げられました。

2学期の重点に置いた、
友情を深める
みんなのためになることをする
で振り返ると、いろいろな面で生徒たちの“成長”がうかがわれました。

“成長のものさし”の一つに、自律があると思います。自由時間の多い休み中、家庭における『自律の姿(成長)』が求められます。

最後の掃除に心を込めて

画像1 画像1
本日の6限は“掃除”の時間にあてられました。
生徒たちが、生活していたところの汚れを自らの手で落としきれいに整えるということは、日本の学校の特色のようです。国際交流をしているニュージーランドやオーストラリアの学校では掃除専門の人たちがいました。

いつも以上に念入りにやった大掃除後は、各学級の机は雑巾でよく拭かれてワックスが取れていました。(冬休み中に、ワックスをかけておきますから安心してください。)

紹介:掃除の話ー願い(東井義雄)ー
「この汚れ、このシミをとってしまおうと思ってぞうきんを使うと、不思議にそれがきれいになる。しかし、その願いがないと、何日も何日も掃除をしていても、汚れがとれない。」

多くの生徒が心を込めた掃除ができました。

今年、最後の給食

画像1 画像1
最後の給食は、人気メニューの〈ごぼうと牛肉ごはん〉〈てりかけ〉〈ポテトサラダ〉と『ケーキ』でした。

生徒だけでなく、先生からも「てりかけ、おいしかったです!(^_^))という言葉が聞かれました。

〈てりかけ〉は、学校給食の思い出になる味です。成人式で、「もう一度、学校のてりかけを味わおう」という企画もあったほどです。

生徒たちに人気のある学校給食のレシピを教わる機会を考えてみたいと思います。

二学期の授業

画像1 画像1
校舎の外に、授業中のやりとりが聞こえてきました。

教室を回ってみると、
「先生の話を聞きもらさないぞ」と思わせるせるほど、熱心に学習に取り組む生徒の姿がうかがえました。

二学期の教科の学習は今日で終わりです。
安心し、みんなと落ち着いて学習し合える雰囲気をこれからも大切にしていきたいと思います。

朝陽を浴びて

画像1 画像1
朝陽を浴びてランニングに取り組む男子バスケット部。明日の大会に備えて頑張っています。

“冬”に耐え、少しずつ“成長”してゆきます。

花壇の柵づくり

画像1 画像1
寒空のもとで、用務員の方々が柵の取り付け作業にかかってくださいました。
この手づくりの柵は、イノシシ被害を防ぐためのものです。

これまでにも、Uさんには祖東中の生徒の椅子を溶接で修理してもらったり、枯れた木の枝を切ってもらったりと本当にお世話になっています。いつも、ありがとうございます。

Uさんは、柵作りのために一日中ずっと学校にみえました。
生徒はUさんの作業のことに気づいていたかな。

学期末、学年集会

画像1 画像1
二学期の終わりが近づき、もうすぐ冬休みを迎えます。
学年としてのまとまり、成長はどうだったか。進路実現に向けた学校生活、冬休みの心構えなどについての話でした。

克己して、冬を制する!

雪化粧

画像1 画像1
学校が“白”で包まれた感じになりました。
この冬の初積雪に、生徒たちはハイテンション。雪遊びに興じています。

小学校から大きな歓声が聞こえてきますが、中学生ともなると「あまり…」という生徒がいるようです。それでも、中には夢中になり過ぎてしまい、先生から「早く、教室に入りなさい」と促されている子もいました。

外部活動の生徒にとっては、グランドコンディションの悪い状態が続くので“困った事態”です。
画像2 画像2

18日、「大雪」

画像1 画像1
昨晩から雪となり、10センチを越える積雪となりました。
生徒にかかわる事故などの連絡は無く、安全に登校できたようで安心しました。

しかし、正門付近でトラックが通行できなくなり、ご覧のような状態になっています。重機が到着するまで、道がトラックでふさがれた状況です(午前中いっぱいかかる見通し)。

車で来校される際は、北門または東公園からお越しください。

不審者情報2

12月16日(火)16:30頃 八幡台で下校中、校門前から自宅の近くまで、不審な男(男2人 サングラスにマスク姿 黒のワンボックスカー)が乗った車に後をつけられた。ということがありました。ご家庭の方でもお子様への安全指導を引き続きお願いします。

体調管理に留意

画像1 画像1
朝から冷たい雨が降り続きます。
病気で学校を休む生徒が増えてきました。インフルエンザを発症した生徒もいます。
これからさらに気温が低くなっていくようなので、かぜやインフルエンザにかからないよう体調管理に気をつけてほしいと思います。

★これまで以上に、ていねいなうがいや石けんを使った手洗いに心がける。

★十分な睡眠
★バランスのよい食事

授業訪問

画像1 画像1
授業で扱った教材(問題)が身近な内容で、少し難易さもあったので、生徒たちは問題解決によく取り組んでいました。
学級全体が落ち着いていることも、そうした学習に向かう姿勢を生み出していると思います。

次の10のことは、他中学の授業を改善する視点です。参考にしていきたいことが挙げられています。
続き

不審者情報

12月15日(月)16:30頃東山町周辺で女子児童が2人で習い事に行くとき、不審な男(40歳代ぐらい 身長160cmくらい 上下とも黒っぽい服 黒い帽子 眼鏡とマスクを着用)につけられた。こちらが止まると男も止まるなど、10分ほどつけられた。習い事の場所に着いたらどこかへ行った。ということがありましたお子様への安全指導を引き続きお願いします。

火災で怖いのは“煙”

画像1 画像1
火災で犠牲になった人々のほとんどが、煙によるものだそうです。
本日、避難訓練に合わせて、“煙”の怖さを知るために校舎内で“煙体験”を行いました。煙の“怖さ”を感じることのできた体験はとても有意義でした。

★(見えないほどではないだろう)と思っていたのですが、消防士の方が作ってくれた煙の充満した廊下に一歩足を踏み入れると、そこはまったくの別世界。周囲は真っ白で、どこに向かってどう動いてよいか分からず足がすくんでしまいました。

煙には有毒なガスが含まれ、一呼吸しただけで意識を失うこともあるそうです。そして、その後に、炎に囲まれてしまい大変な事態に陥ります。
ただし、火災によって発生した煙の上昇速度はかなり速いけれども、横への広がりや下への下降は案外ゆっくりだそうです。あわてず、煙を避けるために身を低くして迅速に避難することがポイントです。


残りの生活 きっちりと

画像1 画像1
二学期の学校生活も残り一週間。よいしめくくりをしたいと思います。

このところ、朝、ぎりぎりで登校する生徒の数が増えてきました。
朝起きられないのは、寒くなってきたせい?夜、遅くまで起きていたから?

時間のゆるみが“気持ちのゆるみ”を助長し、生活のいろいろな面がルーズになっていくことが多いです。※遅刻、課題の未提出、忘れ物…

きちんとした生活を送るため、まずは“登校の時間”から気をつけていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/9 集会
3/10 ワックスがけ
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229