最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:4
総数:540831

「ランチ・タイム」最終日

画像1 画像1
修学旅行前に、3年生全員と言葉を交わし顔見知りの仲になることを目標にして、4月24日から校長室で給食を共にする「ランチ・タイム」を行ってきました。

写真は、最終日に来てくれた3年生です。これまでに56名と会食しながら、学校生活の楽しみや将来のことなどについていろいろな話を聞かせてもらいました。

本校の3年生には誠実な生徒の多いことがよく分かりました。
「この3年生たちなら、6月12日〜14日の修学旅行は充実し、思い出深いものになる」と確信しています。


「教育実習」の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(土)から、教育実習が始まりました。
写真は、若さ溢れる笑顔の素敵な大学生三人が、テレビ放送で自己紹介をしているところです。三人は、これからの三週間〜四週間、授業を観たり、授業に参加をしたりしながら実際の指導方法を学びます。また、「授業実習」といって、一人で教壇に立って授業をすることもあります。

祖東中の先生や生徒たちから多くを学んでもらい、教師への思いを強めてほしいと思います。

「元気の出る学校」

画像1 画像1
昨日は、愛知県と瀬戸市の教育委員会による学校訪問の日でした。
両委員会のお二人の先生に全ての学級の授業を観てもらいました。本年度の本校の授業テーマは「わかる授業 認め合う授業」の工夫と実践です。
先生たちが熱心に授業を進め、生徒たちが一所懸命に学習に取り組んでいる姿に心が動かされ、「この学校に来て、元気をもらえました。」という言葉をいただくことができました。そして、生徒にいっそう自信と力を付けるために、言語活動を支える視聴覚機器の扱いなど、普段の授業において工夫すべき事柄についても教えてもらうことができました。

「元気の出る学校」。
まず持って、生徒たちを元気づけられる学校でありたいと思います。そのために、この日に挙げられた課題を具体的な目標として置き、日々の教育実践に真摯に取り組んでいきます。

明日は、オープンスクールの日です。保護者や地域の皆さまに、学校の「元気のよさ」を感じていただければ嬉しく思います。
画像2 画像2

「説明、分かってくれたかな?」 「よく分かりました!」

画像1 画像1
26日(木)は、授業の在り方を考える「研究授業」が行われました。写真は、数学の時間に、生徒が計算方法を発表している場面です。

新しい学習指導要領では、問題が解けることの他に、自分の思いや考えを筋道を立てて説明する能力の育成が求められています。

そこで、数学の時間に限らず、各教科の授業において「お互いの考えを伝え合う活動」を意図的に多く取り入れています。また、こうした話し合いを通して、一人では気づくことができなかったことを見いだし、理解を深めたり広げたりすることにつなげたいと考えています。




画像2 画像2

緑の募金「みどり もりもり」 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「緑の募金」が始まりました。「みどり もりもり」活動の一環です。

収益金は、地球温暖化防止や森林整備、森林ボランティアの育成に使われ、今回はその一部を校内緑化にあてていきたいと考えてます。

今朝の福祉委員のみなさんの呼びかけで、募金運動が始まったことに気づいた生徒が多かったと思います。募金運動は、明日までです。
「どんぐり山」が増え、「みどり もりもり」となるよう、みなさん募金をお願いします!

宇宙や科学への興味

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは、小さな穴や隙間を通った光が日食現象を映し出すことを知りました。発想が柔軟で、創造性が豊かな子どもたちは、こうやってもできるよといろいろ教えてくれます。

テレビでも金環日食の様子が放映されていましたが、実際に身の回りで起きている現象を五感でとらえた経験が理解につながります。
※「聞いたことは忘れる。見たことは覚える。やったことは理解する。」という言葉があります。理科に苦手意識を持つ子が多いようですが、今回の自然現象に親しめた経験が、日食のしくみ、惑星の動き、ピンホールカメラの原理など宇宙や科学への興味とこれからの学習につながっていくことを願っています。

※午後になると、空全体が曇ってきました。
午前中の金環日食の時間帯に空が晴れ上がり、まばゆい太陽光が降り注いだことに感謝・感激です。


こんなところにも「金環日食」

画像1 画像1
クラブハウスの壁が、日食現象を映し出すスクリーンになっていました。面白いですね。

画像2 画像2

太陽と月の二大スターの共演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽と月の二大スターの共演による「天体ショー」。
劇場は地上、観客はすべての人。

ショーが終わった後も、二大スターに関心を持ち続けてくださいね。

これは…?

画像1 画像1
空を見上げている時、足下にはこんな模様がありました。

木漏れ日が映し出した日食の様子です。
「鱗のようだ」と面白がっている生徒もいました。
刻々と変わっていく現象に、生徒たちと見入ってしまいました。

すごーい!

画像1 画像1
7時20分過ぎから、東の空がぱっと明るくなってきました。これまであった雲が通り過ぎていき、天体観測に絶好の状況となりました。

待ち望んでいた太陽を日食グラスを付けて見てみると…
「すっごーい!」
太陽が月に隠されていく様子がばっちり見られます。朝の部活動の生徒たちが次々に集まってきました(早い子は6時30分ぐらいから来ていました)。

みんな歓声をあげて、太陽に注目しています。

太陽と月の共演

画像1 画像1
21日は、太陽と月による「金環日食」が見られる日です。東から昇る太陽を期待し、いつもより早く目覚めた人が多いのではないでしょうか。

現在、空は曇っており、写真のように太陽の姿をとらえることができません。東の空で、先に昇った月を太陽が追いかけ少しずつ日食が始まっているところだと思います。30分後、2009年の時のように雲間から、金環日食の様子が少しでも見られるとよいのですが…。

データーによると、東海地方で見られる次回の金環日食は2041年の10月とか。…
下の参考HPには、21日の「こんなふうに見られる」というシミュレーションが載っています。
参考HP→http://www.kinkan2012.jp/info-j.shtml

陸上記録会に向けて励む2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り、跳び、投げる。
記録更新に向けて一生懸命にがんばる生徒たち。

どの生徒にも自分の力の高まりに気づく経験をしてもらいたい。

陸上記録会に向けて励む1

画像1 画像1
5月27日(日)に行われる瀬戸市陸上記録会に向けて練習が始まりました。参加者は40人を越え、部活動を終えてからそれぞれの種目に取り組んでいます。

朝の部活動から始まり、教室での学習、帰りの部活動、そして陸上練習と、一日10時間に及ぶフル活動です。帰宅後にも、課題などやるべきことが多いでしょう。

体や心が鍛えられると思いますが、くれぐれも無理をせず体調管理に心がけるように。
画像2 画像2

信・敬・慕・愛

画像1 画像1 画像2 画像2
5月になり、高校から「母校訪問」という機会を得て、卒業生が学校に来てくれます。

久しぶりに担任の先生と会い、嬉しそうに高校生活の様子を話す高校生。それを優しい眼差しで、「そうか。そうか。」と聞く先生。師弟の関係に、「信」・「敬」・「慕」・「愛」が感じられ、温かい気持ちになりました。

話し終わったF君が、「なんか、やる気が出てきた」と言っていたことが印象的でした。みんなの母校です。いつでも来てください。

今日から「中間テスト」

画像1 画像1
中間テストが始まりました。
朝、参考書を見ながら登校する生徒の姿が何人も見られました。とりわけ、3年生に多かったように思います。

写真は、テストに一生懸命に取り組む生徒たちです。
問題用紙と解答用紙の二種類があり、一年生は慣れていないので少し戸惑うことがあったかもしれません。また、テストごとに教科の先生が教室に来て、ポイントや気をつけなければならないことを説明するので、(これは重要なテストなんだ)とあらためて思うところがあったでしょう。

どの生徒も実力が発揮できるように、ケアレスミスを無くし、時間いっぱい粘り強く取り組んでほしいと思います。※テストは明日までです。
画像2 画像2

衣替えの季節

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まってから一ヶ月が経ち、新緑の美しい季節を迎えました。学校の周りの木々は鮮やかな緑色に彩られ、5月の風が爽やかです。

現在、夏服への移行期間であり、衣替えが進んでいます。3年生は半数ぐらいの生徒が夏服を着用し始めていますが、1年生はまだ数人といったところです。衣替え終了は6月12日ですから、天候・生活の仕方・自分の体調を考えて、夏服着用を判断してほしいと思います。

※瀬戸市においてもクールビズ期間が5月14日(月)〜10月31日(水)とされ、この期間中はノーネクタイ・ノー上着が可になります。
クールビズは節電のために始まったことですから、衣替えとともに生活の中での「節電意識」を高め、心がけていきたいと思います。

2012年5月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(月)の「金環日食」が話題になっています。
今、学校にはこのようなポスターで、直接、太陽を見ないようにという知らせが来ています(写真左)。

今から3年前の2009年7月22日、「皆既日食」がありました(写真中央)。曇りの日で、太陽が三日月のようになっていく様子を子どもたちと観察したことが思い出されます。その際、写真のような「日食メガネ」を手に入れた人も多いのではないでしょうか。

今回の金環日食でも、ぜひ「日食メガネ」で太陽を観察してみましょう。
日食が最大になるのは、7時30分過ぎです。ちょうど部活動の朝練習が始まる時ですので、学校でみんなで観察することができます。

この日は、家にある「日食メガネ」を学校に持ってきてもよいことにします。ただし、通学途中の観察は危険があるので、学校に着いてから使用とします。

※今年は、6月6日にもう一つの「日食」があります。それは、午前中、太陽の前を金星が通過するので、金星による日食が見られるのです。
次回は2117年12月11日ということですから、この機会にぜひ見ておきたいと思います。ちなみに、次回の名古屋で見られる金環日食は、2041年10月25日です。

もうすぐ初めての「チュウカンテスト」

画像1 画像1
一週間後に「中間テスト」が予定されています。一年生にとっては、初めての定期テストです。

(チュウカンテストって何?)と思っている生徒もいるかもしれませんが、先生や家の人、上級生たちや周りの友だちから(特にがんばらないといけないテスト)と聞き、授業を受ける態度がいつにも増して真剣です。

テスト範囲になっているのは習ったばかりの内容(一部小学校の内容も有り)なので、勉強に取り組みやすいと思います。特にこの一週間は、勉強時間やその内容など、いつ何をどれだけやるかという計画的なテスト勉強を進めましょう。

※すでに、生徒たちには学習計画表が配られており、自分の目標や毎日の学習の様子を記録し、担任の先生に見てもらっているようです。

今日のランチタイムに来てくれた3年生に、「定期テストの心得」を聞いてみました。次のことは、3年先輩たちから一年生へのメッセージです。

・先生の話はよく聞いて、メモをしよう。
・英語は、まずアルファベットを正しく書けるように。復習をしっかりする。
・初めてのテストだから点数は取れるよ。でもね…
●分かったつもりでいて、後で分からなくなってくることがある。だんだん量が増えてきて大変だ。その都度、ちゃんと分かるようにしておくように。※この意見には、みんな「そうだ」と納得していました。

自分に合った「勉強のやり方」を身に付けることが大事、ということです。
一年生の皆さん、テスト勉強のやり方がよく分からない場合は教科の先生に聞いてみましょう。よいアドバイスが聞けますよ。

雨の朝 「森呼吸」

画像1 画像1
朝からあいにくの雨となっていますが、雨に濡れた木々の葉が鮮やかです。4月には「桜のトンネル」も、ご覧のように「緑のトンネル」となっています。
この季節らしい土の香りや若葉の香りがし、『森呼吸』が気持ちよくできます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4日まで)
4/4 入学式準備 (新3年登校)
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229