最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:1
総数:540831

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の6時限目に平成25年度後期生徒会役員選挙が行われました。会長1名、執行委員4名の定員のところ、8名の生徒が立候補しました。生徒会行事の抱負や、祖東の伝統である明るいあいさつについて、それぞれ立派に演説しました。これからの祖東を導いていってほしいと思います。

22日のよいとこ見つけ T・P・O

画像1 画像1
昨日の集会では、
『社会でも通用する“その時、その場所、その場面”にふさわしい身なりや言葉、そして態度、つまりT・P・Oに合ったを言動を身に付けることが大切』という話をしました。

今朝、向こうの方からポケットに手を入れて登校してくる生徒がいました。
(あいさつをする時、手をどうするかな)
と思っていましたが、校門に来るとちゃんとポケットから手を出して「おはようございます!」とあいさつを交わすことができました。

当たり前のことですが、そうではない場合もあります。
生徒たちは、今後、社会の中で一般の人とかかわる場面が多くなります。その時、さわやかな中学生らしさで人と接することができるようにいろいろな機会をとらえ、“作法”として教えていきたいと思います。※例えば、マナー講座(2年)や面接指導(3年)があります。

自分の頭で考え、判断し、TPOをわきまえた言動がとれる祖東中生が目標です。
画像2 画像2

21日のよいとこ見つけ「社会科の授業」

画像1 画像1
歴史の授業を参観させてもらいました。本時は、武士団が形成されていく様子についての学習です。

教師は、生徒に歴史学習の楽しさを味わわせようと、授業の組み立てを工夫して「名も無き下級貴族」に扮して登場しました。

生徒たちは貴族や武士たちの勢力争いに関心を高め、グループでの話し合いをよく進めていました。
前の参観時と比べて、自分の考えを持ち、全体に発表できる力が伸びていました。生徒たちがしっかりと学習に取り組めていることに拍手を送ります!

21日(月)、陽光射す

画像1 画像1
昨日の大雨から一転し、今朝は温かい陽光がたっぷりと降り注いでいます。

教室の黒板には、教育実習生のメッセージが書いてありました。
朝、教室に入ってきた生徒たちは、このメッセージを見て心がぱっと晴れたことでしょう。

台風27号近づく typhoon is approaching Japan.

画像1 画像1
季節はずれの台風が日本に近づいています。
進路予想図からすると、この地域に接近するのは25日(金曜日)から26日(土曜日)にかけてのようです。25日は、ニュージーランドからワイコウワイのみなさんが祖東中学に到着する日です。安全に来てくれることを願ってやみません。

Out-of-season typhoon is approaching Japan.
This typhoon approaches to Seto City on the 25th.
We hope that all of waikowhai will come to safety.

18日(金)のよいとこ見つけ

画像1 画像1
昨日、数学の授業を参観させてもらいました。
ノートに、日付、問題や数式、今日の学習内容がよく整頓されていました。そして、どの生徒もノートに表を作成する時にミニ定規を使っていました。

日頃の学習指導の成果をうかがうことができました。また、生徒たちがよい学習習慣を身に付けていることに感心、拍手!

実習生 最後の授業

画像1 画像1
18日(金曜日)、教育実習の最後の日です。そして、実習生による最後の授業が行われました。よくなってほしい、できるようになってほしい、分かるようになってほしいという思いで、力いっぱい授業をしてもらえました。

若い教師の卵先生には、武田鉄矢さんがご自身の教育実習のことを書いた「教育実習生になって(ふられ虫の唄)」を紹介しました。教育実習の経験を、これからの人生の糧にしてほしいと思います。実習生のみなさん、祖東中生に尽力くださり本当にありがとうございました。
画像2 画像2

人知れず咲く花

画像1 画像1
ホトトギスです。
校舎北側の日陰で、人に気づかれることなく咲いていました。

季節が移りゆき、周りの様子も少しずつ変わってきています。

見過ごしがちなところに目を当てていきたいと思います。

授業実習

画像1 画像1
教育実習も残すところ二日となり、時間割に“○○先生最後の授業”と記されていました。

一所懸命に教える教育実習生、一所懸命に学ぶ生徒たち。教える側と教わる側の一所懸命さが、よい学びの雰囲気を生み出しています。

※右下の写真は、大学からいらっしゃった教官から実習生が指導を受けているところです。

17日のよいとこ見つけ

画像1 画像1
数学の授業を参観させてもらいました。
生徒同士が問題の解き方を考え合っていました。教師に指示されてやっているのではなく、自分で解いた後に互いの解き方をやりとりをしているのです。
自然体で学び合っている様子、数学を追究する姿勢に拍手!

秋空広がる beautiful sky.

画像1 画像1
台風が過ぎさり、17日は秋空が広がりました。
今朝、宝が丘交差点にある温度計は9度を表示していました。陽光のもとにいるとぽかぽかと温かいのですが、体育館にいる生徒たちが震えながら「床暖房を入れてください」と言うほど、急激な温度変化に体がついていかないようです。

本日発行の「健やかな泉」にもありますが、学校で体調不良を訴える生徒が増えています。いつも以上に体調管理に気を配っていただけますようお願いします。


画像2 画像2

ゲームで「協力」を学ぶ

画像1 画像1
グループ内で、自分に与えられた「情報」を出し合い、互いに情報のやりとりをして制限時間内に正しい『地図』を完成させるゲームをやっていました。

一人一人持っている「情報」が違っており、どれもが重要です。メンバー全員に確実に伝え、また受け取る側も正しく聞き取らなければなりません。さらに、情報と情報のつながりを考えないと次に進めません。
このゲームには宝探し的な要素もあり、地図の完成というゴールを目指して最後まで一生懸命に取り組む姿が見られました。

作戦の立て方、作戦の進め方はグループで違いがありました。地図の完成度にも差が出ました。けれども、授業者(実習生)が求めていたのはグループ内の『協力』であり、その点において、ゴールに到達できたと思います。

10月11日 よいとこ見つけ「昔話の時間から」

画像1 画像1
10月に取り上げた昔話は「桃太郎」。
この話から、「チームを作るということ」や「チームのメンバー」について話題を持ちかけました。

学級も1つのチーム。
チームがまとまる時に必要なことは何でしょう。
メンバーは一人一人違っています。だからこその強みがあります。それは何?
また、メンバーはチームの一人として心がけるべきことは何でしょう。

こんなことを考えるきっかけになればと思います。
※小さい子用の紙芝居ですが、集中して聞いてくれる1年の生徒のみなさん、ありがとう。1年生のいいとこです。

よいとこ見つけ3

画像1 画像1
特別教室に向かった生徒たちの教室に行ってみると、机の上に教科書やノートが出ていました。(片付ける間もなく、相当にあわてていたな)と思いました。

けれども、時間割表を見ると、それは片付け忘れた教科書ではなく、次の次の授業の教科書であることが分かりました。

「次の授業準備をしてから放課にする」。これも授業を大切する心がけ、姿勢の表れです。今日は、2年生の取組に感心しました。2年生から、各学級、学年、そして学校全体に広がっていくことを願っています。

10月10日 よいとこ見つけ2

画像1 画像1
年度の後半に入りました。
学習の「仕切り直し」の視点の一つとして、『自分の席で始業チャイムを聞けているか』ということを全校で挙げました。

2時間目のチャイムが鳴る15秒ほど前、2年生の学級を覗いてみました。全員、着席をしていました。写真は、「ベル席、よく守っている。立派!」と声をかけた場面です。

授業を大切にする姿勢に拍手を送ります。

10月10日 よいとこ見つけ

画像1 画像1
10月10日の朝です。49年前の東京オリンピックの時も快晴でした。聖火台に立った最終ランナーが高々と、そして誇らしげに聖火を掲げた姿がとても印象的でした。

先日、学校北門の車での送迎方法について、地域からのご意見もあって保護者のみなさまにいくつかのことを依頼させていただきました。どのお家の方もご協力いただき、心から感謝申し上げます。

今朝、坂道を上がって校門に向かってきた車が急に止まり、そしてUターンをしていきました。後で運転をされていたお家の方から、「この子がここを通ってはいけないというので…」ということを聞きました。生徒が通行ルールのことを知っていて家の人に話し、家の人もその通りにされたのです。

今朝の青空のように、さわやかな気持ちになりました。


はじめての授業実習

画像1 画像1
はじめての授業実習は「道徳の時間」でした。
読み物資料の中にある「道徳的価値」に気づかせ、生徒はそれを自分の生き方において考えました。

実習の先生たちは、生徒のみなさんが、日々の生活の中でふと(あの時の話…)と思い出し、みなさんの勇気の一歩につながることを願ってみえます。

平成25年度『あすなろ交流会』

画像1 画像1
市内の特別支援学級の児童生徒約120名と教員71名が集まって、平成25年度の『あすなろ交流会』が開かれました。

同じグループになった者同士で自己紹介をする「なかよしタイム」、みんなでゲームを楽しむ「わくわくタイム」、エアロビクスで弾む「どきどきタイム」を過ごしました。

中学生のリーダーぶりがとても素晴らしかったと思います。毎年開催されているこの『あすなろ交流会』への楽しみと中学生としての自覚と責任感が感じられました。本校生徒は初参加でしたが、よい先輩たち、仲間に出会うことができました。

小学校訪問

画像1 画像1
テスト期間のために授業が無いので、教育実習生とともに小学校を訪問させていただきました。

目的は、
●生徒が過ごした小学校の環境を知る。
●小学校の授業の実際を見る。
●こうした小学校時代を経て、今の中学生としての姿があることに思いやる。
●学区の実際を見聞きし、生徒たちが生活している地域を知る。
です。

実習生のみなさんは、一時間の観察を通して、小学校の教室の前にも中学校と同じように「祖東学区7つの生活目標」が掲示されていたことに気づいたでしょうか。小学校の教育が中学の学びの土台になるということを表しているのです。

授業実習に向けて

画像1 画像1
教壇に立つ者にとって、授業をイメージすることやシミレーションを行うことはとても大切です。教育実習の半ば、中間テストが明けるといよいよ授業実習が始まります。
この日、他の実習生が生徒役になり、模擬授業が進められていました。「生徒たちに分かる、できる楽しさを味わってほしい」と、頑張ってくれている教育実習生のみなさんです。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業日(〜3日まで)
4/3 入学式準備(新3年登校)
4/4 入学式・始業式 学級写真
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229