最新更新日:2021/06/29
本日:count up7
昨日:4
総数:540850

先生たちの勉強会2

画像1 画像1
直下型の大地震に備え、1995年に発生した「阪神・淡路大震災」で被災された学校関係の方に来ていただき、直後の様子や学校が避難所としての機能を果たすために大切なことを教わりました。

被災現場で録画された映像には、
「何ちゅうことが起きたんや…」という声が入っていました。
大地震発生に伴い、どれほどの被害を被るか想像ができませんが、少なくとも地域の方々が学校で一時避難されることを想定し、教育と避難場所との区分け、本部、受付、生活・配給場所、トイレ、情報コーナー、医務室、ごみ置き場、緊急車両出入り口…等の構想を練っておきたいと思います。

先生たちの勉強会1

画像1 画像1
夏休みは、先生たちも“勉強会”を行います。
写真は、保健主事の先生たちが食物アレルギーへの対応の仕方を学んでいるところです。

給食室での除去給食の作り方や、子どもが食べてはいけないものを口にしてしまいアナフィラキシーショックを起こしたドラマを視聴しました。また、そうした事態の発生を想定し、初期対応や『エピペン』の注射、救急車を呼ぶまでの行為を実習しました。

本校には『エピペン』を所持する生徒はいませんが、尾張地区の小中学校ではその数が平成24年度から平成25年度にかけて2倍近く増えています。食物アレルギーの対応は、学校現場の重要課題の一つとなっています。

夏休み第二週スタート

画像1 画像1
陽射しは強いものの、空気がさわやかで気持ちのよい朝を迎えました。

学校には、各部活動の1年・2年生の生徒たちが早朝から集まっています。今朝は、ひときわ元気のよい声が響いているように感じられます。

夏休み始まりの一週目は生活リズムに慣れないところがあったと思いますが、二週目は落ち着いてやれるようになるでしょう。各高校では学校説明会が進められています。3年生には学校の様子をよく見聞きしてきてほしいと思います。他の人に学校の特色が伝えられるように、“まとめ”をすぐにしておくとよいですね。


♥フクシマのヒマワリに、たくさんのミツバチが集まっていました。ミツバチの足には花粉団子がいっぱい付いています。ヒマワリはミツバチの力を借りて受粉し、これから『実り』に向かいます。

25日 かんかん照り

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、かんかん照りです。

そんな中、「もっとサーブがうまくなりたい」と早めに練習をしに来た生徒がいました。やらされるのではなく、自ら“やる”という姿勢が素晴らしい。コートに立ち、黙々と基本を繰り返していました。

今日は37度を超える気温が予報されています。体調管理が最重要。“やり過ぎ”ないように気をつけなければなりません。

暑い夏を過ごす

画像1 画像1
画像2 画像2
日に日に暑さが厳しくなり、今日も気温35度を超す『猛暑日』となるそうです。フクシマのヒマワリは、sunflowerの名前のごとく日光を浴びて咲き誇っていますが、生徒のみなさん、夏バテしていませんか。

昨日は“大暑”でしたが、暑さの本番はこれから。
“よい夏休み”は、午前中の過ごし方にかかわります。『朝を制する者は、夏を制す』です。頑張って早起きをし、“午前の時間”をうまく使いましょう。
※二度寝をしてしまい、午後近くに目覚めるということがないように。(^_^)

夏の勉強会

画像1 画像1
3年生の“夏の勉強会”が始まりました。

クーラーの付いた部屋で、先生たちから夏の課題を中心にした学習を個別に教わります。

この時間を受け身にしていてはもったいありません。

1つでも2つでも「なるほど、そうか」と理解が進むように、解けるようになりたい問題を勉強会に持ってこられるといいですね。

21日の学校:フクシマのヒマワリ“Sunflower ”咲く

画像1 画像1
21日の朝、太陽のエネルギーをいっぱいに浴びて生長した、フクシマのヒマワリが花を咲かせました。

学校では、明日からの愛日大会に臨む女子テニス部の他、サッカーやバレー部の新生チーム、そして音楽部が汗を流しています。

ヒマワリがこれから種を実らせていくように、生徒たちにも多くのことを吸収して力を付けていってほしいと思います。

新しい図書

画像1 画像1
図書館に新しい本が入っています。
多くは生徒からリクエストを聞いたものです。いろいろなジャンルの本があり、題名を見ているだけで楽しくなってきます。

休みに入りました。
興味のある本を手にし、“夏読”・“家読”のゆっくりとした時間も取れるといいですね。

これまでを振り返り、これからを考える

画像1 画像1
先生から渡された『通知表』。
通知表を見ながら、先生と一学期の学習や生活を振り返り、夏に頑張ることを話し合いました。

「よし、やるぞ!」と思ったことは、今日からすぐに!
スタートから、本気を見せましょう。

一学期終業式

画像1 画像1
一学期の終業式を行いました。

年度はじめに掲げた『祖東中生10の当たり前』の様子についてと、夏休み前の“定番”であるスイカを提示し、『こうゆうすいか』に気をつけることを話しました。
※スイカの意味は生徒にお聞きください。

いよいよ44日間の夏休みの始まりです。
生徒は、学校から“家庭”へと生活の中心を移します。どの生徒も楽しく、充実した夏休みを送ってほしいと願っています。保護者の皆さま、家庭での過ごし方についてよろしくお願いします。


式の前には、瀬戸・旭地区大会で見事に“優勝旗”(テニス団体)を得たテニス部女子、優勝・準優勝(同テニス部個人戦)、柔道60キログラム級の準優勝選手を表彰しました。来週から愛日大会が始まり、そして県大会、東海大会、全国大会へと続いていきます。
皆さま、祖東中生の活躍に応援ください。

一学期の授業最終

画像1 画像1
総合的な学習の時間の「情報国際」の授業場面です。

これまでの授業で、生徒は興味や関心のある日本文化を調べ、それに日本語と英語の解説文を付けてプレゼン資料を作成しました。

今日は、一人一人が、完成した作品を学級内で発表する授業です。

一人1分、英語を使って発表しました。“四季の自然”や“和”をテーマにしたもの、モノづくりなどの“技術”や“伝統工芸”、“アニメ”、“スポーツ”…バラエティに富んでいました。

他の生徒は、コンピュータの画面に映し出された作品を見て、評価を行っていました。
この作品の中から優れたものが選ばれ、ニュージーランドに行く代表生徒が、現地の学校で紹介します。


進路講話

画像1 画像1
高等学校の校長先生から、“進路講話”をしていただきました。
各種の高校の特色を教えてもらうとともに、3年生の質問にも答えていただきました。

“進路”については、どの学年、どの生徒も自分のこととして考えなければなりません。
講話内容から心得ておいてほしいことを挙げます。

○進学したいと思っている高校をどれだけ真剣に調べるか。それがとても大事。
○面接試験は、口述試験ではない。1+1=2の正解を聞いているのではいない。答えはあまたである。自分のことについてよく考えられているか。

○目標に向かって努力すると、伸びる。
   →自分への理解がより深まる。
       →努力目標がさらにはっきりする。
           →さらに伸びる。
 生徒のこういう一生懸命さが大好きです。

○人が環境をつくる。環境が人をつくる。
 学習しやすい環境に整える。学習に集中できる雰囲気をつくろう。

□自分なりの勉強の方法を身につけることが大事。例えば、私は、記憶する方法として広告用紙の裏いっぱいに書いて覚えた。
□机に向かう時間を毎日つくること。くせ(習慣)にする。
□協力することで得られる連帯感は素晴らしい。何ものにも代え難い。みんなでやる取組に進んで参加し、達成感や充実感を味わってほしい。

◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆

3年生のみなさん、夏の“挑戦”は決まりましたか。
  主体的な行動によって、君の“路”が拓いてゆきます。

みんなで考え合う

画像1 画像1
3年生の道徳の様子です。

多くの級友とともに、互いの感じ方や考え方を受け止めながら、人としての“よさ”を学びます。

「みんなで創る道徳授業」を目指します。

母校訪問

画像1 画像1
高校で寮生活を送っているK君が、中学校にあいさつに来てくれました。
旧担任の質問にはきはきと答えている姿に、(高校生になって、一段とたのもしくなったなあ。)と感じ入りました。

そんなK君に、中学校3年生の夏休みの過ごし方のポイントを聞いてみました。
次の2つのことを挙げてくれました。

●課題は早めに終わらせること。
●生活のリズムを崩さないように心がけること。
(特に起床や朝食の時間、勉強時間など)

よいアドバイスだと思います。




16日の朝

画像1 画像1
16日、猛暑日になりそうな暑さです。
夏の大会を終えた部活動は、3年生が引退したため人数が減っています。3年生の姿がないのは寂しいですが、2年生と1年生の新たな意気込みが感じられました。

“始動”した新チームに期待が高まります。

授業の“カイゼン”

画像1 画像1
ALTのクリス先生の授業を、会社の上司の人が参観に来られました。目的は、指導者としての授業力を上げることです。

汗だくで授業をするクリス先生とその様子をじっと見る上司のピーターさん。放課後、二人は、2時間近く英語の授業の進め方についてディスカッションをしていました。

「生徒たちが、ALTに求めているのは何か。」「ALTの良さは、ネイティブの発音を聞かせてあげられることではないか。」「調べることや書かせる作業にかけている時間が長い。」「もっと話す、聞く活動を。」
「このやり方はよかったね。」「もっといいやり方がある。たとえば、…」「こういうやり方は改めるべきだ。」……英語のやりとりでしたが、このようなことが話されていたと思います。

生徒たちの英語の力のアップのために、ALTの先生自身も勉強されています。

月曜、朝のあいさつ運動

画像1 画像1
一学期の最後となる週の始まりです。
生徒たちが、自分たちで発案した“月曜、朝のあいさつ運動”を進めてくれていました。こうしたことに真剣になって取り組む生徒たちの心意気を大変嬉しく思います。

『広げようあいさつの輪、祖東の和』

10日(木)の朝

画像1 画像1
次第に風雨が強まり、台風8号が近づいていることが感じられます。

現在、台風の進路については気象庁から下図の予報が発表されています。明日の朝には、関東地方に過ぎていくようですが、生徒たちは夏の大会を前にして雨で運動場で使えず、十分な練習ができないことが気がかりのようです。

台風一過の後、猛烈な暑さになるかもしれません。『休み』を体力温存、気力の充実の機会と考え、12日の“決戦”に備えてほしいと思います。
画像2 画像2

集中と全力で

画像1 画像1
9日(水)、台風の接近にともなって湿度と気温が急上昇。まとわりつくような暑さです。「蒸しアツーイ」「体がだるいです。」「この暑さ、たえられません。」と発しながら登校する生徒もいました。

そんな中、体育館からバレー部とバスケット部の気合いの入った声が聞こえてきました。

月曜集会で紹介した吉田沙保里選手からのメッセージ:
「練習と試合の差をなくす。」
が体育館内に体現されていました。

練習の時から試合と同じような“集中力”と“全力”を出すという姿勢が、心身の強い選手を育みます。

もうすぐ大相撲名古屋場所が始まります。
横綱白鵬関も「稽古は本場所のごとく、本場所は稽古のごとく(双葉山)」の言葉を挙げられています。中総体に臨む部活動のみなさん、体調管理に気をつけ、仲間と励まし合いながら頑張ってください。

8日、梅雨の晴れ間

画像1 画像1
台風8号が近づいていますが、この地方は雲の切れ目に時々晴れ間が出ています。昨日できなかった外部活動の生徒たちも、運動場の状態がよくなり、大会に向けて大汗を流して頑張っています。写真は、ALTのクリス先生がサッカーの練習を一緒にやってくれているところです。下は、特設駅伝部。

これから、天候は悪化していくようです。状況によって、授業を中断したり給食が中止となったりすることがあるので、学校からのお知らせ(お手紙、ホームページ、メール)に留意してください。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年始休業日(〜5日まで)
4/1 辞令伝達式(11:00)
4/6 入学式準備(新3年登校)
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229