最新更新日:2021/06/29
本日:count up3
昨日:1
総数:540834

11月15日 深まりゆく秋

画像1 画像1
今朝から冷たい雨が降っていますが、紅葉した葉がしっとりと濡れ、色合いがいっそう鮮やかです。

生徒との会話の中で、ある3年男子が「テストまで、あと一週間…。」と話していました。3年生にとっては、学期の終わりの大事なテストなので、緊張と不安の毎日が続いているのでしょう。

学校生活の中で、ほっとする気持ち、明るい笑いが生まれるようにもしてあげたいと思います。

天晴れ 英語スピーチ

画像1 画像1
14日、瀬戸市の8つの中学校の代表生徒による『英語スピーチコンテスト』が開催されました。

会場にいる人たちは、生徒たちが流ちょうな英語を使い、堂々と自分の思いを述べる姿に見入りました。

発表後、知り合いの英語科の先生たちから、本校生徒の英語力をほめてもらえました。
今回のコンテストへの参加によって身に付けた英語力とチャレンジ精神は、必ず“未来を切り拓いていく力”となり、幸せを呼ぶと思います。本当に天晴れでした。

14日の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
数学の授業で、3年生が“定理”を使って解く問題に挑戦していました。

この学級で感心したのは、まず、教師の指示に対する反応の速さです。例えば、先生が「ノートに書いてみましょう」と指示を出すろ、生徒たちは短距離走のスタートのように一斉にその行動に入っていくのです。

また、「○○君、□□さん」という教師の指名に、落ち着いた声で「ハイ」という返事をすることがよくできていました。さらに、写真のようによく手が挙がります。

数学は筋道立てて考えていくことが大事です。学習規律がきちんとしているので落ち着いた学習が進められ、よい学びができていました。

朝読書用 “読み物”

画像1 画像1
朝読書タイムの本を読み切ってしまった、読む本が無いという生徒のために、“読み物”を準備しました。

生徒のみなさんは、職員室前に置いてありますから必要のある時に持っていってください。朝読用の本はあるけれど、(読んでみたい)という希望のある人もOKですよ。


できたら、読んだ感想を聞かせてください。
第1弾は、『伏見工業高校ラグビー部』の話です。スポーツをしている人におススメです。
この“読み物”は、これから一週間に一つずつ発行する予定です。

NEWS お知らせ

画像1 画像1
職員室前の廊下掲示板に2つのポスターが掲示されています。
1つは、11月14(木)から始まる『まるっとせとっ子フェスタ2013』のものです(14日は英語スピーチコンテスト)。児童生徒にかかわるいろいろな催しが計画されていますが、簡潔に言えば瀬戸市全体の“学習発表会”です。

内容をお知らせするチラシは各家庭に配付しましたが、詳しくはここをご覧ください。瀬戸の小中学校のこと、子供たちのこと、教育についてみなさんで理解し合えるよい機会としたいと思います。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=...


左側のポスターは、理科ニュースです。話題の『アイソン彗星』が紹介されていました。二度と見られない彗星が、地球に近づいているそうです。詳しくはこちらから↓
http://edu.jaxa.jp/campaign/comets2013/#content...

1年生 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日(火)の5、6時間目に1年生が福祉実践教室を行いました。
車椅子体験、視覚障害者ガイドヘルプ、介護体験、高齢者疑似体験の4つの講座にわかれて、それぞれの講師の先生のお話を聞きました。
実際に体験を交えての講義でしたので、生徒にとっては体が不自由なことをより実感できたようです。障害者の気持ちを考え、ちょっとしたことに気配りができるようになるとよいですね。

数学の授業参観

画像1 画像1
今週は各学級の数学の授業を参観させてもらっています。

写真は3年生の数学。授業のはじめは、受験に備えて計算の練習問題から入りました。問題は、本年度の各都道府県の入試で出題されたものです。実際の問題ということもあって、生徒たちは積極的に取り組んでいました。これから毎時間、都道府県別の入試問題にチャレンジしていくそうです。
「全国制覇!」という言葉が聞かれました。ミスが無いように、あわてずに解くこと、そして必ず確かめをすることが大事です。たかが1点、されど1点。

本時の授業内容は、線分の比例関係を使って、分からない直線の長さを求める問題でした。先生の色分けのアドバイスにより、生徒たちは解決の方法を見つけ、解答できていました。ノートに計算式や図表がていねいに書けている生徒が多いことに感心しました。

顔晴れ 祖東健児!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はぐっと冷え込み、電光掲示板が示す気温は「2度」でした。
マフラーや手袋、コートなどの防寒具を身に付け、急な寒さの到来に体を縮めてうつむき加減で登校する生徒が多かったようです。

顔晴れ、祖東健児! 凜として胸を張ろう!

猿投山の方に見える煙は、“窯煙り”でしょうか。煙突から真っ直ぐに上がっていました。

11月の『紙芝居』

画像1 画像1
11月は、日本五大昔話の一つである『さるかに合戦』です。登場人物や話の展開に面白さがあり、生徒は話をよく聞いてくれました。

途中で、S君がぽつり。(なんか、かわいそう…)。
そこで、最後に、「小ガニたちに声をかけるとしたらどんなこと?」と聞きました。
A:にくいカニをやっつけられてよかったね。B:ここまでいためつけなくてもよかったんじゃないかな?C:こらしめるやり方ではなく、他の方法もあったんじゃないかな?
2つに分かれたので、互いの考えを述べ合いました。

T・P・Oを学ぶ

画像1 画像1
2年生と3年生は、これからの職場体験学習や面接試験に備え、外部から講師の先生を招いてT・P・Oにあった礼儀作法を学びました。

礼とは、思いやりの気持ちを形で表すことです。
場に合った話し方や態度などを身に付けていないと、「礼儀がなっていない」と相手に悪く思われてしまうことがあります。そこで、講師の先生から、社会の中で必要な礼儀作法を繰り返し教わりました。

「マナー講座」や「面接講座」が終わった後、講師の先生たちから、
「短時間で、ここまで変われるということが分かりました。私達自身の勉強にもなりました。」と言っていただけました。

学んだことは実際に試してこそ本当の力となります。明日の生活から、心がけてほしいと思います。ただし、生徒のみなさん、「虚礼」(うわべだけの礼)はよくありません。虚礼やTPOのことは、道徳の心のノート46ページと47ページにもついていますので読んでおきましょう。

秋深まる

画像1 画像1
最低気温が8度以下となり、学校の樹木の紅葉が進んでいます。
赤茶色に変わった桜の葉が一枚また一枚と風に乗り、
「今年はこれまで〜」という感じで散って行きます。

この時期は、インフルエンザが流行し始める頃でもあります。
昨年度は、2年生が学年閉鎖をしなければならないほど校内で感染が拡がりました。

今から、手洗いとうがい、栄養補給、生活リズムの調整と十分な睡眠に留意したいと思います。朝から、保健室に体調不良を訴えて来室する生徒が増えてきています。ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

11月4日(月)の学校

画像1 画像1
きょう4日(月)は「文化の日」の振り替え休日です。午前中の部活動が終わり、午後の学校は穏やかな陽射しに包まれとても静かです。

10月にはニュージーランドとの国際交流と文化祭という大きな行事がありました。11月に予定されている学校全体にかかわる行事としては、今週の8日(金)に、せとっ子音楽会に向けた小中合同練習と小学生の中学校部活動体験があります。

この小中連携の取組は、小学校の保護者のみなさんも参観することができます。ぜひ大勢のみなさんに学校や児童・生徒の様子をご覧いただきたいと思います。

11月3日 文化の日

画像1 画像1
連休の中日、11月3日の今日は『文化の日』です。
1946年(昭和21年)、日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日であり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

文化の日に合わせ、各地ではいろいろなイベントが開催されていますが、生徒のみなさんはどのように過ごしているでしょうか。

文化の日をはさんだ二週間は、秋の読書週間でもあります。この機に、本を手にして読書に親しみましょう。

<読書週間の説明>
終戦の2年後の1947(昭和22)年、まだ戦争の傷あとが日本中のあちこちに残っているとき、「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」と、出版社・取次会社・書店と図書館が力をあわせ、そして新聞や放送のマスコミも一緒になり、第1回「読書週間」が開かれました。

第1回「読書週間」は11月17日から23日でした。これはアメリカの「チルドレンズ・ブック・ウィーク」が11月16日から1週間であるのにならったものです。各地で講演会や本に関する展示会が開かれたり、読書運動を紹介する番組が作られました。いまの10月27日から11月9日(文化の日をはさんで2週間)になったのは、第2回からです。

11月に入りました

画像1 画像1
穏やかな陽光のもと、昼放課に生徒たちが伸び伸びと遊んでいました。

文化祭が終わり、二学期の半分が過ぎました。
3年生は定期テストやSテストでこれまでの勉強の真価が問われ、いよいよ進路選択の時期に入ります。2年生は『職場体験』が予定され、社会の中で3日間過ごします。社会でも通用する礼儀・作法を身に付けてほしいと思います。1年生は力がぐんと伸びる時です。小学生が来校する「部活動体験」で、成長ぶりを見てもらいましょう。

充実の秋。
努力の差が、実力の違いとなって表れます。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の6時限目に平成25年度後期生徒会役員選挙が行われました。会長1名、執行委員4名の定員のところ、8名の生徒が立候補しました。生徒会行事の抱負や、祖東の伝統である明るいあいさつについて、それぞれ立派に演説しました。これからの祖東を導いていってほしいと思います。

22日のよいとこ見つけ T・P・O

画像1 画像1
昨日の集会では、
『社会でも通用する“その時、その場所、その場面”にふさわしい身なりや言葉、そして態度、つまりT・P・Oに合ったを言動を身に付けることが大切』という話をしました。

今朝、向こうの方からポケットに手を入れて登校してくる生徒がいました。
(あいさつをする時、手をどうするかな)
と思っていましたが、校門に来るとちゃんとポケットから手を出して「おはようございます!」とあいさつを交わすことができました。

当たり前のことですが、そうではない場合もあります。
生徒たちは、今後、社会の中で一般の人とかかわる場面が多くなります。その時、さわやかな中学生らしさで人と接することができるようにいろいろな機会をとらえ、“作法”として教えていきたいと思います。※例えば、マナー講座(2年)や面接指導(3年)があります。

自分の頭で考え、判断し、TPOをわきまえた言動がとれる祖東中生が目標です。
画像2 画像2

21日のよいとこ見つけ「社会科の授業」

画像1 画像1
歴史の授業を参観させてもらいました。本時は、武士団が形成されていく様子についての学習です。

教師は、生徒に歴史学習の楽しさを味わわせようと、授業の組み立てを工夫して「名も無き下級貴族」に扮して登場しました。

生徒たちは貴族や武士たちの勢力争いに関心を高め、グループでの話し合いをよく進めていました。
前の参観時と比べて、自分の考えを持ち、全体に発表できる力が伸びていました。生徒たちがしっかりと学習に取り組めていることに拍手を送ります!

21日(月)、陽光射す

画像1 画像1
昨日の大雨から一転し、今朝は温かい陽光がたっぷりと降り注いでいます。

教室の黒板には、教育実習生のメッセージが書いてありました。
朝、教室に入ってきた生徒たちは、このメッセージを見て心がぱっと晴れたことでしょう。

台風27号近づく typhoon is approaching Japan.

画像1 画像1
季節はずれの台風が日本に近づいています。
進路予想図からすると、この地域に接近するのは25日(金曜日)から26日(土曜日)にかけてのようです。25日は、ニュージーランドからワイコウワイのみなさんが祖東中学に到着する日です。安全に来てくれることを願ってやみません。

Out-of-season typhoon is approaching Japan.
This typhoon approaches to Seto City on the 25th.
We hope that all of waikowhai will come to safety.

18日(金)のよいとこ見つけ

画像1 画像1
昨日、数学の授業を参観させてもらいました。
ノートに、日付、問題や数式、今日の学習内容がよく整頓されていました。そして、どの生徒もノートに表を作成する時にミニ定規を使っていました。

日頃の学習指導の成果をうかがうことができました。また、生徒たちがよい学習習慣を身に付けていることに感心、拍手!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業日(〜3日まで)
4/3 入学式準備(新3年登校)
4/4 入学式・始業式 学級写真
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229