最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:1
総数:540831

秋桜が告げる「後半の始まり」

画像1 画像1
桜が学年の始まりを告げる花であれば、秋桜(コスモス)は後半の始まりを示します。
この「後半」の取組は来年度のことに結びつき、3年生は進路情報を集める段階から、いよいよ自分の進路先を決めていく段階、そして進路の実現へとつながっていきます。2年生も学校を代表する地力をつけていかなければなりません。

集会では、自分の目標とやらなければならないことを落ち着いて考える時間を作ろうと話しました。先を見つめて、いろいろな事柄にあたっていきたいと思います。

大学生が、教師の仕事を現場で学ぶ「教育実習」が始まりました。
明日から10月、「衣替え」となりますが、まずは、後半に向かう気持ちの「衣替え」ができていることが大切です。
画像2 画像2

29日(日)、さわやか運動会

画像1 画像1
学区のK小学校の運動会も参観させていただきました。
高学年の児童が他学年の応援や世話をする姿、進行係や器具係・放送係の子たちのてきぱきと動きに感心するとともに、さわやかさを感じました。
全校児童が赤組と白組に分かれて、全員で引き合う『綱引き』には力が入りました。
30年前、この運動場で子供らと歌った応援歌が思い出されます。

♪青空いっぱい万国旗、元気いっぱい赤と白。
♪額に光る珠の汗、讃える拍手も嬉しそう。
♪ファイト、ファイト、ファイト、みんなの運動会

飛行機も応援してくれていました。

29日(日)、ニコニコ運動会

画像1 画像1
学区にあるT小学校の運動会を参観させていただきました。ここの運動会は地域と一緒になった運動会であり、大勢の人々がみえていました。
おそろいの帽子や学校記念Tシャツ、入賞の景品…、地域の一大イベント、みんなが楽しみにしている『運動会』といった感じでした。児童も声援を受けて実に楽しそうで、笑顔の演技・競技が印象的でした。
熱中症対策として全児童席にテントが設置され、安全管理にも感心させられました。

9月28日(土) ほのぼの運動会

画像1 画像1
28日(土)、快晴。
地域のF小学校の『秋の大運動会』の日です。
地域の方々の温かい声援を受けて、どの子供たちもはつらつと運動や係の仕事に取り組んでいます。
楽しそうに生き生きしている子供たちの姿に接していると、観ている側の心も弾みます。

朝の教室

画像1 画像1
27日(金)、体育祭翌日の朝の教室です。
担任の先生の言葉が黒板に書かれてありました。学級の生徒へのメッセージです。

このことについて、東井義雄氏はこう述べています。
            ◆
「教室の黒板に書かれている言葉、小言ばかりでなく子どもが朝教室に入ってきたら、いっぺんで楽しくなるような言葉がほしい。子どもが学校に来るのが楽しくてしょうがないというような言葉もほしい」
            ◆
イラストが得意な先生なら、それもいいでしょう。登校してきた子どもたちの心が明るくなり、「さあ今日もがんばるぞ」という気持ちになる教室環境を作りたいと思います。

※汚れた黒板、整頓されていない机・椅子・ロッカー内、ゴミが落ちている床、いっぱいになったゴミ箱、無造作に置かれた学級図書、いつも同じ掲示物、破れたり傾いたりしている張り物、枯れた花、物で溢れた教卓…とはなっていない各教室です。

9月27日の学校

画像1 画像1
27日(金)体育祭の翌日、さわやかな朝を迎えました。外に、体育祭で使った「はちまき」やゼッケンが干されていました。

昨日、一生懸命に頑張った生徒たちは「足が重い」と言っていましたが、一時間目の授業に熱心に取り組んでいました。(疲れたあ)という気持ちは、家できれいさっぱりとさせてきたようです。

次に向けて気持ちを新たにしている多くの生徒たちに感心です。

技術の授業

画像1 画像1
1年生の技術の授業を参観させてもらいました。
満足のいく木工作品を作るには、道具をうまく使いこなすことが必要です。この日は、木工作品づくりに欠かせない道具、「のこぎり」の使い方を学びました。

課題は、先生の示範からのこぎりの使い方を見抜くこと。
どの生徒も先生の一挙一動によく集中し、話し合い活動でプロの技7ポイントを見つけ出しました。

しかし、頭で分かったことが実際の作業で出来なければ身に付けたことにはなりません。次の時間は、縦引き用と横引き用の刃の特徴を生かした実践です。

9月24日(火)の学校

画像1 画像1
きょうもたっぷりの陽光が射しています。学校の秋桜(コスモス)が咲き始めました。これから蕾が次々に開花し、秋の空によく映えることでしょう。

26日(木)の体育祭に向けて、事前準備や練習が大詰めとなってきました。暑さの中、頑張っていきたいと思います。

高校体育祭5

画像1 画像1
A高校の体育祭です。全ての競技が、学級対抗で行われていました。優勝学級は最上級生の3年生とは限らないそうです。1年生も、学級意識を高めて上級生との勝負に挑んでいました。

体育祭を進める審判や記録係、写真班などいろいろな係は各部活動が分担して行っています。生徒たちが主体的に運営にあたっている様子がうかがえました。また、生徒たちが整然と行進して競技に向かう様子にも感心しました。

高校体育祭4

画像1 画像1
20日(金)は、S高校の体育祭を参観させてもらいました。
この学校の特色は、『カラフル』。全校で6つのチームを作り、メンバーはそれぞれのチームカラーのTシャツを着ます。(※同じ色のTシャツであっても、学年によってデザインが違っていました。)

また、学校祭名物の張りぼての大人形がチーム席に飾られます。毎年、ユニークな形のものが登場し、楽しみにしています。

開会式までの間、各チームが自主的に応援活動を行っていました。熱気が会場いっぱいに広がり、どの生徒も体育祭を楽しみにしていることがうかがえました。元気いっぱいのS高校です。

19日(木)の学校 夕暮れ時

画像1 画像1
学校での一日を終えた生徒たちが穏やかな表情で下校してゆきます。ただし、運動場では、秋の駅伝大会に出走する女子バスケット部のメンバーがランニングに汗を流していました。

連日、生徒たちが草抜きに励んでくれているおかげで、運動場はご覧のようにだいぶすっきりしてきました。体育祭まであと一週間、晴れの舞台にふさわしくなるよう整備を進めていきたいと思います。

※運動場で作業をしていると、「こんにちは−。ありがとうございます。ご苦労さまです。」と1年生が声をかけてくれました。昨日の「中学生らしい言動」の話を理解して、すぐに実践できる1年生をほめてあげたいと思います。
そして、3年生はさすがです。O君やI君たちを中心に、そうした言動がごく自然体でできていました。

高校体育祭3

画像1 画像1
昨年度、このSN高校の体育祭を「気分は、ハイ・スクール」と紹介しましたが、今年も「気分は、とってもハイ・スクール」でした。
これはSN高校の校風なのでしょう。今という時を、みんなで楽しもうという心意気が参観している側によく伝わってきました。

1年生、2年生、3年生の各8学級は、それぞれ赤組・青組・橙組・桃組・黄組・緑組・黒組・白組…など学年を縦割りにした異学年合同チームを結成して競技に臨みます。
同じ色のチームを奮起させようと、競技開始前から応援席は大変な盛り上がりを見せていました。競技の結果がアナウンスされると、他学年のものであれ、飛び上がって大喜びでした。


食べ物に感謝週間後

画像1 画像1
『食べ物に感謝週間』が終わった後の生徒たちの食べっぷりはどうかと思い、給食後に配膳室に戻された食缶を見せてもらいました。

18日(水)のメニューは生徒に好みのメニューということもあり、いつもより残る量は少なかったそうです(おかずはほとんど残っていません。パンが40枚ほど残されていました。)

『よく食べよう』が目標だった食べ物に感謝週間は終わりましたが、どの学年・学級もエネルギーの源である食事を好き嫌い無くバランスよく摂ってほしいと思います。

食欲の秋です。給食の人たちから、「生徒さんたちがよく食べてくれます!」という報告が聞けるようになることでしょう。

祖東百景『青春の像』

画像1 画像1
中央にあるのは、来賓玄関前にある『陽春』の像(※昭和45年・46年度育友会常任委員より寄贈と記してあります)。
未来へ希望を抱く、清らかな若人を象徴しているようです。

9月18日(水)、今朝も秋の空気に包まれました。
朝練習に励む女子テニス部の生徒たちが、この青春の像の周りを「オール、ファイト!」と元気のよい声を出し合いながらさわやかに駆けていきます。

画像2 画像2

学級訪問

画像1 画像1
2年生の社会の授業を参観しました。
『都市の人口を増加させる方法』を考える学習場面では、人々の暮らし、観光、産業、交通の視点からいろいろなアイディアが出され、多面的によく考えられる生徒たちに感心しました。

ただ、既習内容や資料、他の意見と関連させ、自らの意見に理由を付けて発表できる生徒は少なかったようです。この点は、本校の学習指導の課題になっていることです。各教科の指導において、いろいろな方法を工夫し、考えを筋道立てて述べることができる力を培っていきたいと思います。

17日(火曜日)の学校

画像1 画像1
まさに台風一過。澄み切った青空が広がり、すがすがしい朝を迎えました。幸いにも、この地域では風雨による大きな被害はありませんでした。

下の写真は、H先生が、強い風のために折れた桜の枝を片付けてくれているところです。まだ、折れかかっている枝があるかもしれません。坂道を通る時は、注意してください。

昨夜から、気温が下がりました。今朝は肌寒さを感ずるほどでした。けれども、日中は30度を超える予報が出ており、寒暖の差で体調を崩しやすくなります。※マスクをして登校してきた生徒が何人か見られました。体調管理に留意していきたいと思います。
画像2 画像2

雨上がる

画像1 画像1
台風18号が過ぎ去り、雨が止みました。
ただし、河川は増水しているので十分に注意してください。
運動場には雨水がたまっていますが、これから天気は回復していき連休明けの明日からは再び体育祭の練習や部活動が始められると思います。

今日は休養をとり、英気を養いましょう。

連休中に体調を整えましょう

画像1 画像1
本格的に始まった体育祭の練習と部活動にぶり返した暑さが加わり、体調を崩す子どもが増えています。

毎時間、数人の生徒が(頭が痛い)(体がえらい)(気持ちが悪い)(お腹が痛い)…と保健室を訪れます。

連休中に体の調子を整え、来週は心身共に絶好調で学校生活がスタートできるよう願っています。

9月13日のいいとこみつけ『黙掃』

画像1 画像1
掃除の時間、
来賓玄関の担当の生徒たちが、板を黙々と雑巾がけをしていました。
外掃除の生徒たちが、いろいろな所の落ち葉や枯れ葉を集め捨てていました。時間いっぱい、こちらも黙々とやっていました。
運動場では、『雑草抜きたい』特別編成チームが雑草抜きに汗を流していました。

こうした熱心に働いてくれる生徒たちのおかげで、体育祭の環境整備が少しずつ進んでいます。職人3の働きです。ありがとう!

一休み

画像1 画像1
掃除の時間が終わり、先生たちも一休み。

「熱中症予防指針計」を手にしながら、中庭で遊ぶ生徒たちを見守っています。

ピークは過ぎていますが、かなり高い数値が表示されていました。今後も、熱中症には十分に気をつけていかなければなりません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 学年始休業日(〜3日まで)
4/3 入学式準備(新3年登校)
4/4 入学式・始業式 学級写真
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229