最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:137
総数:1155986
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

平家物語(2年国語)

2年生の国語で,「平家物語」の勉強をしています。

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で始まる,有名な古典です。中学校では,その中の「扇の的」の話を勉強します。源氏の那須与一が,船上に掲げられた扇の的を射抜く話です。

下の教科書の「沖には平家,船を一面に並べてこれを見物す。陸には源氏,くつばみを並べてこれを見る。いづれもいづれも晴れならずということぞなき」にくだり,どんな情景なのでしょうか。

授業者のK教頭の巧みな発問とわかりやすい解説で,生徒の頭の中には,瀬戸内海の屋島で対峙する源平両軍の情景が鮮やかに広がったことでしょう。
画像1 画像1

相似な図形の面積(3年数学)

3年生の数学で,相似の勉強をしています。

今日は,相似の図形の面積の変化を調べる勉強をしていました。

各辺を2倍に拡大した三角形,各辺を3倍に拡大した台形に,それぞれ元の三角形,台形がいくつ入るかを,実際に図形を並べて調べてみました。

辺の長さを2倍にすると面積が4倍になり,辺の長さを3倍にすると面積が9倍になります。このことから,どんなきまりがありそうかを予想していきます。

数学でも,小学校の算数のように,物を使って操作をすると,意欲が高まり,理解が深まります。特に図形の勉強では,有効のようです。
画像1 画像1

箏の授業2日目(1年音楽)

1年生の音楽の時間に取り組んでいる箏の授業の2日目です。今日も箏の先生にお越しいただきました。午前中の4時間に,続けて4クラスの授業をしていただきました。

どのクラスも授業の最後に,箏の先生に,「六段の調」の前半の部分の演奏をしていただきました。全員が身動きせず聞き入っていました。

今回は,奥の深い箏の世界のほんのさわりのさわりに触れたようなものだと思います。しかし,箏が身近に感じられるようになったことは,確かだと思います。日本の伝統文化に目を向けるきっかけになればうれしく思います。
画像1 画像1

せとっ子音楽会にむけて(3年)

11月14日(金)に開催される「まるっとせとっ子フェスタ」の「せとっ子音楽会」に,3年生が学年全体で出場します。

披露するのは,「聞こえる」と「怪獣のバラード」です。

「聞こえる」は幡山中文化祭で歌いました。「怪獣のバラード」は有志の生徒で出場した本地地区の敬老会で披露しました。

今回の音楽会には,市内の他の中学校,小学校も出場します。「合唱の幡山」の伝統を披露すべく会心の合唱を発表してほしいと思います。

文化祭が終わった後,有志の生徒が早く登校し,自主的に練習をしています。文化祭での発表よりも,確実にレベルアップしています。歌声による表現も生徒の表情も豊かになりました。

なお,幡山中学校が出演する今回の音楽会の時間帯は,自由席がありません。幡山中学校の発表前後合わせて3校のみの発表を聞いていただける席のチケットを,本校3年生の保護者の希望者の方にお配りしています。希望される3年生の保護者の方は,お子さんを通じてお申し出ください。
画像1 画像1

小春日和

11月6日(木),きのうまでの寒さが収まり,今日は心地よい朝になりました。風もなく,穏やかに晴れ渡っています。

明るい日差しのもと,運動場では,いろんな運動部が声を出しながら,ランニングをしています。こんな日は,特に気持ちのよい汗がかけそうです。

体育館にも朝日が差し込んでいました。(カメラのオート撮影の関係で体育館の中がまぶしいほど輝いて見えますが,実際には写真のように床が輝くほど朝日が差し込んでいたわけではありません…)

こんな日を「小春日和」というのでしょう。
画像1 画像1

ティーボール(1年体育)

1年生の女子の体育で,「ティーボール」という種目に取り組んでいます。

体育の時間に,球技として,従来は,「バレーボール」「ソフトボール」「サッカー」などの種目に取り組んでいました。今は,「ゴール型球技」「ネット型球技」「ベースボール型球技」のどれかに取り組むことになっています。1年生の女子では,ベースボール型球技として,この「ティーボール」をおこなっています。

「ティーボール」は,ピッチャーの投げたボールを打つのではなく,野球部やソフトボール部が練習で使うバッティング用ティーに乗せたボールを打ちます。アウトや得点のルールは,野球やソフトボールに準じます。競技としての難易度を下げ,ボールを打つことはもちろん,ボールを投げたり捕ったりする経験のあまりない女子でも,ゲームが楽しめます。
画像1 画像1

箏(1年音楽)

1年生の音楽の時間に,箏(こと)の勉強をします。箏の先生にお越しいただき,クラスごとに1時間ずつ指導していただきます。今日は,B組,F組,E組の生徒たちが箏の授業を受けました。

指につけた爪で弦をはじいたり弦を結構強い力で押さえたりすることに戸惑いながらも,真剣に取り組んでいました。生徒の背筋がピーンと伸び,全体が厳かな雰囲気になるのが不思議です。

最後は,男女別で皆で「さくらさくら」を合奏しました。生徒にとって貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1

電流の流れ(2年理科)

2年生の理科で,電気の勉強をしています。

今日は,電流計を使って,いくつかの豆電球のつなぎ方を変えてみた時の,電流の大きさを調べていました。
画像1 画像1

箏の授業(1年音楽)

音楽の授業で,「和楽器」の勉強をするように学習指導要領で示されています。

本校では,数年前から,和楽器の中の「箏(こと)」の勉強をしています。箏の先生にお越しいただき,1年生の音楽の時間に指導をしていただいています。

今日の生徒の下校後,箏の先生からお借りする箏が車で運ばれて来ました。箏の先生に教わりながら,職員総出で準備をしました。

視聴覚室に,17面(箏は「1面」「2面」と数えるそうです)の箏がセットされました。

さっそく明日から,箏の授業が始まります。箏の音色が校内に響きます。
画像1 画像1

新人戦(サッカー部)

11月3日(月),尾張旭市立東中学校で,瀬戸・尾張旭地区中学生サッカー大会が開催されました。サッカー部にとって,この大会が正式な新人戦です。

瀬戸・尾張旭のサッカー部8チームが参加しました。4校ずつのリーグ戦を行い,その中の上位2チームが決勝トーナメントに出場します。

幡山中サッカー部は,1試合目は旭東中,2試合目は祖東中と対戦しました。旭東中には1対0,祖東中には2対0で勝利しました。皆でよく守り,相手に得点を許しませんでした。

次の試合の相手は,水野中です。次も勝利を期待しています。
画像1 画像1

地域清掃活動〜山口地区ごみキャラバン隊

11月3日(月)の文化の日の午前中,「ごみキャラバン隊」と名付けられた地域清掃活動を行いました。山口地区の山口地域まちづくり協議会が企画された活動に,参加させていただきました。

部活動単位で,約150名の生徒と教職員が参加しました。

日ごろの登下校の見守りや地域講師面接などでお世話になっている地域の皆さんに少しでもお礼がしたいということと,地域の皆さんと中学生が交流する機会を持ちたいということで始まった取り組みです。

消防署南分署北の山口川の河川敷に集まり,そこから県道万博記念公園瀬戸線を南北に分かれて,歩道に落ちているごみを拾いました。

予想よりごみが少なく,「日ごろからごみ拾いをされている地域の方がみえる」とのことでした。しかし,道路のわきには,結構な数の空き缶やペットボトルが落ちていました。

開会行事で,協議会の会長さんが言ってみえたように,「まずはごみを捨てない心が大切」だと改めて感じてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本地会館祭り

11月2日(日),「本地会館祭り」にお招きいただきました。第23回ということで,長い間,地域の方々のご努力で続けられてきた催しのようです。

伝統文化「棒の手」の披露があり,本校生徒も数人出演していました。小学生の頃から週に3回練習をしているそうです。

先日の本校「文化講座」でお世話になった,尾張万歳やフォークダンスの愛好家の皆さんの発表もありました。

心配された雨もなく,たくさんの方でにぎわっていました。子どもからお年寄りまで地域皆さんが一緒に過ごす,楽しいひと時でした。
画像1 画像1

せと吹奏楽フェスティバル

11月1日(土)の午後,瀬戸市文化センター文化ホールで,「せと吹奏楽フェスティバル」が開かれました。

市内の小学校,中学校,高校の吹奏楽部や市民オーケストラなどが参加する演奏会です。それぞれの団体がそれぞれで演奏を披露するのではなく,3団体ずつ合同で演奏するという催しでした。

幡山中学校吹奏楽部は,幡山東小学校金管バンド部と光陵中学校吹奏楽部と合同で出演しました。演奏したのは,「『名探偵コナン』のメインテーマ」と「EXILE PRIDE〜こんな世界を愛するため〜」の2曲でした。

合同練習は数回しかやれなかったはずですが,とても息の合った楽しい演奏でした。幡東小の子ども達が中学生に交じって一生懸命演奏していたのが印象的でした。小学生から大人まで年代を超えて音楽で心を通わせる,そんな素敵な時間でした。
画像1 画像1

愛日地区中学校駅伝大会

11月1日(土)の午前中,東郷町の愛知池で,愛日地区中学校駅伝大会が開催されました。

愛知池の堤防道路をメイン走路にして,2km,3km走り,タスキをつなぎます。愛日地区の春日井や小牧,長久手,豊明などの市町から30を超えるチームが参加しました。

幡山中学校は,10月上旬に希望者を募り,ひと月間の「駅伝部」を発足させました。部活動の朝練習の時間に,練習をしてきました。

降りしきる雨の中,厳しいレースになりました。選手の生徒たちは,厳しいコンディションの中,必死に走りました。選手になれなかった生徒も,応援や本部テントの管理などよく動いてくれました。

県大会に出場できる入賞には届きませんでしたが,チームとして皆で励まし合い,よくがんばったと思います。

各校を代表する選手と競いながら長い距離を走ることは,普通でもきついことです。さらに,雨にも負けずに走り切ったということは,すごいことです。今後の生活の中の大きな糧になることでしょう。
画像1 画像1

職場体験3日目(2年)

今週水曜日から実施している職場体験,3日目の今日が最終日です。

この3日間,2年担当の職員が分担して,生徒がお世話になっている事業所におじゃまさせていただきました。受け入れの御礼のあいさつをして,生徒の活動の様子を見させていただきました。それぞれの職場で,一生懸命活動ができていたようです。

休みが明けて生徒たちが学校に戻ってきたら,この3日間のまとめをします。「楽しかった」「たいへんだった」という感想もあることでしょう。「人は何のために働くのか」「働く喜びはどんなことか」「自分は将来どんな仕事をしたいのか」「将来のため今どんなことをしないといけないのか」など,今まであまり考えたり感じたりしたことがなかったことに対して,興味を持ったり理解を深めたりしてくれたらうれしいと思います。

多くの皆様にお世話になりました。いろいろご迷惑をかけたこともあったと思います。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

自転車の交通事故の防止

県教委を通じて,県警察本部から自転車の交通事故の防止に関する文書が各小中学校に送られています。

10月に入ってから,県内で自転車の小中学生が被害にあう事故が続いているそうです。

本校でも,夏休み以降,「自転車で転ぶ」「自転車で車と接触する」などの事故がありました。

これから,日暮れが早くなり,生徒が自転車に乗る時間帯と,車の運転手の視認性が低下する薄暮の時間帯が重なり,より注意が必要な時期になります。

県警から示された注意点は以下のようです。
〇自転車乗用時は乗車用ヘルメットを着用すること
〇早めのライト点灯により,存在をアピールすること
〇一時停止場所では,必ず止まって左右の安全を確認すること
〇信号を確実に守り,青信号であっても油断しないこと

各家庭で十分ご注意いただきたいと思います。

(下の写真は,本校本館の廊下の掲示物です)
画像1 画像1 画像2 画像2

職場体験2日目(2年)

2年生がお世話になっている,職場体験2日目の様子です。

今日も精いっぱい,働く体験ができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慣用句・ことわざ・故事成語(3年国語)

3年生の国語で,慣用句・ことわざ・故事成語の勉強をしています。

意味を辞書や資料集で調べていました。

教科書には,次のような例が載っています。さて,(  )には,どんな言葉が入るでしょうか。

〇体や心に関係のある言葉を使った慣用句
 1 (   )が下がる…人の行いなどに敬服する。
 2 (   )を張る…得意になり,堂々と振る舞う。
〇動植物に関係のある言葉を使った慣用句
 1 (   )の涙…とても少ない様子
 2 (   )を持たせる…相手を立てて手柄を譲る。
〇故事成語
 1 (   )の石…他人のどんな言動も自分を高める助けとなる。
 2 (     )…昔の事柄に学んで新しい知識を得ること。
画像1 画像1

アルトリコーダー(1年音楽)

中学校の音楽では,歌唱だけでなく,器楽の勉強もします。

1年生でアルトリコーダーの演奏の仕方を勉強します。小学校の時に習ったリコーダー(ソプラノリコーダー)と比べて,サイズが大きくなり,穴と穴の間隔が広がります。また,指の使い方も少し違います。

今は,穴を見ながらしか指が動かせなかったりきれいな音が出なかったりという状態ですが,段々ときれいな演奏ができるようになることでしょう。
画像1 画像1

職場体験(2年)

2年生の職場体験が始まりました。今日から3日間,瀬戸市・尾張旭市・長久手市の65の事業所で,生徒たちがその仕事の一端を経験させていただきます。

生徒たちがお世話になるのは,農園,陶器工場,書店,コーヒー店,市役所,ガソリンスタンド,保育園,美容院,老人介護施設,病院などさまざまです。

働くことの意義や働くことの楽しさ・たいへんさに気付いてくれたらと思います。生徒たちにとって貴重な体験になるものと信じています。各事業所の皆様,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分