最新更新日:2024/04/26
本日:count up83
昨日:137
総数:1156059
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

体育祭 開催します

本日開催予定の体育祭を,予定通り実施します。9時開会です。

弁天池西駐車場を含めて,駐車場はすべて来賓用・運営をお手伝いいただくPTA役員さん・委員さん用とさせていただきます。車での来校はご遠慮いただきますようお願いいたします。

会場(運動場)は,ロープの中は生徒専用になっています。ロープの中には立ち入らないようにご協力ください。

体育祭 準備

今日の授業後,3年生全員と教職員で明日の体育祭の準備をしました。

水たまりの水を取ったり,運動場にトンボをかけたり,テントをはったり,入退場門を立てたりと,いろんな仕事をみんな一生懸命やってくれました。「明日の体育祭をすばらしいものにしたい」。最上級生としての3年生の,そういう気持ちが伝わってくるようでした。

明日は,いい天気になりそうです。1年生にとっても2年生にとっても3年生にとっても,中学校時代のよき思い出となる1日になることを願っています。
画像1 画像1

PTA厚生部の活動

今日,PTA厚生部の研修旅行説明会と制服リサイクル活動が行われました。(体育祭があれば,体育祭の昼休みを利用して行われる予定でした。そういう意味でも今日は体育祭を実施したかったのですが…。)

12時から,11月に行う研修旅行の説明会がありました。行程の説明や席の抽選が行われました。劇団四季の「美女と野獣」,十分ご堪能ください。そして,ランチを楽しみながらPTA会員の皆さんの親睦を深めてきてください。

13時30分からは,ご厚意でお寄せいただいた制服やジャージをお分けしました。早くからたくさんの方に並んで待っていただきました。リサイクル品をご提供いただいた皆様,ありがとうございました。多くの皆さんに喜んで持ち帰っていただきました。

今日の活動は,PTAの厚生部の活動です。厚生部の皆様,事前の準備から今日の運営まで,いろいろお骨折りいただき,ありがとうございました。
画像1 画像1

お弁当

残念ながら,今日開催予定の体育祭が,雨のため中止になってしまいました。

給食がカットしてあるので,今日のお昼はお弁当です。

普段の給食よりも生徒たちは楽しそうでした。

朝早くからお弁当を作っていただき,ありがとうございました。また,明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 延期します

本日予定していました体育祭は「中止」とし,明日に延期します。

本日は,金曜日課の授業を行います。授業後,3年生が体育祭の準備をします。授業はB日課で行い,1・2年生は15時15分ごろ,3年生は16時ごろ下校します。

25日(木)・26日(金)は,給食はカットしてあります。弁当を持たせてください。今日・明日の部活動は,ありません。

なお,本日予定されていたPTAの研修旅行(観劇)説明会(*申し込まれた方対象),制服リサイクル活動は,予定通り行います。研修旅行説明会は12時から,制服リサイクルは13時30分から行います。詳しくは配布してあるプリントをご覧ください。

体育祭の実施・延期について

温帯低気圧になった台風16号に伴う雨雲によって,今日から明日にかけて雨が降る可能性が高いようです。

本校では,明日25日(木)体育祭を予定していますが,雨天および運動場の状態不良の場合は,26日(金)に延期します。

明日体育祭を実施するかどうかは,6時30分の時点で決定します。緊急メールとこのホームページでお知らせします。

本日(24日),雨天のため行う予定の準備ができませんでした。明日25日に天気や運動場のコンディションが回復して体育祭が実施できる場合,明日の朝準備をすることになりますので,体育祭の開会が遅れる可能性が高いです。その場合も,緊急メールとこのホームページでお知らせします。雨が早く上がる可能性があるので,雨が上がり準備が早くできそうであればできる限り実施を検討したいと思います。

26日(金)に体育祭を延期した場合,25日(木)は金曜日の時間割の授業を行います。また,25日(木)の授業後,3年生が26日の体育祭の準備をします。授業はB日課で行い,1・2年生は15時15分ごろ,3年生は16時ごろ下校します。

25日(木)・26日(金)は,体育祭の実施・延期にかかわらず給食はカットしてあります。弁当を持たせてください。

本日,体育祭の実施・延期についてのプリントを配布をしました。保護者の方におかれましては,詳しくはそのプリントをご覧ください。

ドライポイント(1年美術)

1年生が美術の時間に,「ドライポイント」に取り組んでいます。

透明な塩化ビニルの板を,先のとがったニードルで傷をつけていきます。傷をつけたところがインクの入る溝になり,刷るとその部分が黒い線になります。普通の木版画は彫り残したところが黒くなりますが,ドライポイントは彫ったところが黒くなります。生徒たちが小学校で勉強した,石膏版画の原理は木版画と同じです。

今日は,練習用の塩化ビニル板を使って,ニードルでの彫り方(傷のつけ方)を勉強していました。

また,下書きにも取り組んでいました。1本の輪郭だけで表現しようとすると全体が白っぽくなってしまいます。下書きをできるだけ描き込んで黒い部分を多くするとともに,引く線の方向や太さなども工夫するように指導されていました。

作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1

体育祭に向けて

体育祭まであと3日となりました。

今日はとてもいい天気で,順調に練習が進みました。

「大縄跳び」は段々レベルが上がってきて,1年生でも30回以上跳べるクラスが出てきました。どんな記録が出るか楽しみです。
「五人縄跳び」はまだ途中で止まってしまう組も多いようですが,かなりのスピードで完走できる組もあります。一番結果の予想しづらい種目です。
5組,7組ある学級対抗の「全リレー」は,本番はきっと大いに盛り上がることでしょう。バトンパスがスムーズにできるかどうかがポイントになりそうです。
「台風の目」は,カラーコーンをいかにスピードのロスなく回るかということに各クラスのいろいろな工夫が見られました。

楽しみな体育祭ですが,台風16号の動向が心配です。台風の進路予想・天気予報の状況によっては,中止・順延の場合に備えての文書を24日に配布します。

とりあえず体育祭が無事開催できることを祈っています。
画像1 画像1

今日の給食

9月22日(月)の給食は,いか団子汁,さわらの照り焼き,ごぼうサラダ,ごはん,牛乳です。今日は,和風のメニューです。

4時間目の授業が特別教室や運動場であったため教室に戻るまでに時間がかったクラスもあり,一概に準備の速さを比べられませんが,今日,一番最初に「いただきます」をしたクラスは,1年G組でした。

皆で整然とてきぱき配膳をしていました。
画像1 画像1

ラグビー部大会

9月20日(土)の午後,名古屋市中川区の学校体育センターのグランドで,愛知県中学生ラグビー大会が開かれました。

幡山中学校ラグビー部は,瀬戸ラグビースクールとの合同チームとして,出場しました。今日の対戦相手は,瀬戸の光陵中学校でした。写真のアヤメ色のユニフォームが幡中ラグビー部です。

前半は7対5でリードしましたが,後半に入って逆転されてしまいました。その後,ゴールラインの手前で必死に守りました。攻守転じて,相手のゴールラインまであとわずかというところまで攻めましたが,残念ながらゴールを奪えませんでした。

本当に惜しい試合でした。これで,予選リーグで1勝1敗となり,同リーグの他のチームの成績によって決勝トーナメントに進めるかどうかが決まります。

砂と汗と涙の選手たちに拍手を送ります。
画像1 画像1

ソフトボール部大会

9月20日(土),尾張旭市の南グランドで,東尾張中学生女子ソフトボール大会の瀬戸・尾張旭地区大会が開かれました。

幡山中学校は,尾張旭市の西中学校と対戦しました。

今年の幡中ソフト部は,2年生が4人であとは1年生というチームです。1年生は,全員がこの5月からソフトを始めたばかり。ルールを覚えるのも大変だったと思います。

西中戦は,まだ試合に慣れていないこともあって,思うように動けませんでした。しかし,2年生は1年生によく声をかけ,1年生は必死にプレーしていました。

2試合目は敗者復活戦が行われる予定でしたが,相手チームが出場を辞退したため,不戦勝となりました。明日の決勝トーナメントに進みます。

とにかく今はたとえエラーをしても三振しても貴重な経験になります。明日も精いっぱいがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

安全に関する緊急アピール

今年度,市内各地から瀬戸市教育委員会に寄せられる不審者情報が,昨年度と比べてとても多くなっているそうです。そのため,瀬戸市教育長と瀬戸警察署長の連名の「児童生徒の安全に関する緊急アピール」が全小中学校で配布されることになりました。

本校学区においても,今週,不審者と思われる人物が出没しています。

本校としては,生徒にできるだけ複数で登下校する,不審者に遭遇したら逃げる・大声を出すなどの指導をする一方,職員によるパトロールを行うようにしています。また,警察や市教委にも連絡し,警戒をしていただいています。

保護者の方,地域の方には,生徒の登下校時に,家の外に立っていただいたり,近所を歩いていただりして,安全確保にご協力いただけましたらたいへんありがたく思います。よろしくお願いいたします。

2次関数のグラフ(3年数学)

3年生の数学の時間,2次関数のグラフについて勉強しています。

2次関数のグラフは,いわゆる「放物線」になります。

今日は,y=ax²の a の値によって,グラフがどのようになるのかを考えました。

グループで話し合う場面も設けられていました。どの生徒も主体的に課題に取り組んでいたと思います。
画像1 画像1

ガスバーナーの使い方(1年理科)

1年生の理科の時間に,ガスバーナーの使い方の勉強をしています。

家庭の調理器具が自動点火だったり,「チャッカマン」で火をつけたりすることが多かったりするこの頃,子どもたちがマッチを使う機会がほとんどなくなってきました。

ガスバーナーのねじを調節する以前に,マッチをすって火をつけることがたいへんそうでした。

こういう実験の仕方を学ぶことも,理科の大切な勉強です。
画像1 画像1

五人縄跳び

体育祭の生徒会種目に「五人縄跳び」があります。

縄の持ち手が2人で,3人が跳びながら走ります。(1年生は人数の関係で2人が跳ぶ,四人縄跳びになります)

その場で3人で続けて縄跳びをするのも簡単ではありませんが,走りながらになるので,結構たいへんです。一回もひっかからずに走り抜けた組もあれば,なかなか前に進めない組もありました。

この種目も作戦と練習が必要なようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ALTの先生と(英語)

今週からALTのアレックス先生が来ています。2・3年生の英語の時間に,アレックス先生と実際に英語を使って会話する練習をしていました。

生徒が夏休みの思い出を英語で話します。その内容に関連したことを,アレックス先生が英語で質問します。

「そこで何か買い物をしましたか」
「そこには,今までに家族といっしょに行ったことがありますか」
「そこには,もう一度行ってみたいと思いますか」

生徒は緊張しながらも一生懸命英語で答えていました。

実際に外国人と向き合って1対1で会話するということは,貴重な経験になるはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭 全体練習

来週木曜日が体育祭となりました。

今日の6時間目,初めて全校一斉で練習を行いました。生徒会執行部の進行のもと,開会式と閉会式の練習をしました。

入場行進では,だいぶ声が出るようになってきました。生徒の気持ちが段々と体育祭に向いて高まってきていると感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2

野球部 大会

9月15日(月),尾張旭市の城山球場で,全日本少年野球大会の予選大会がありました。相手は,旭中学校でした。

前半は接戦でしたが,中盤にランナーのいる場面でヒットを打たれ,残念ながら敗退しました。

幡中野球部は,とてもよく練習をしています。いつかは,その成果が試合に出るものと信じています。
画像1 画像1

敬老会

9月15日(月)の敬老の日に,幡山西小学校の体育館で,幡山西地区の敬老会が開催されました。

この会で,本校の合唱を披露させていただきました。出演したのは,3年生の有志の生徒49名です。

この生徒たちは,音楽科のS教諭の指導のもと,夏休みから練習に励んできました。2学期になってからは,部活動の朝練習の時間を使って練習をしてきました。

今日披露したのは,「怪獣のバラード」と「ふるさと」です。

「怪獣のバラード」は,生徒同士がかけ合いをしながら曲の紹介をして,楽しい雰囲気で歌いました。「ふるさと」は,気持ちを込めてきれいな歌声を聞かせてくれました。会場のお年寄りの皆さんもいっしょに口ずさまれていました。(私は,生徒の歌声に,そして一生懸命聞いていただいていた皆さんのご様子を見て心動きました)

今までお世話になってきた皆様に,少しでも喜んでいただけたら幸いです。いつまでもお元気でお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

加藤民吉と天中和尚(「あやめ」9月号より)〜せともの祭りにちなんで

今日・明日と,瀬戸川沿いの中心市街地をメイン会場にして,「せともの祭り」が開催されます。今年のせともの祭りの天気は良さそうです。せともの祭りにちなんで,学校だより「あやめ」9月号に掲載した,「加藤民吉と天中和尚」のお話をアップします。

「せともの祭りは,磁祖・加藤民吉の偉業をたたえるお祭りです。江戸時代,瀬戸の焼き物は,九州で多く作られるようになった『磁器』という新しい焼き物に販路を奪われ,苦境の最中にありました。瀬戸では伝統的に『陶器』を作ってきたのですが,白くて丈夫で色鮮やかな『磁器』を作る技術はありませんでした。そのため,九州に行き,その技法を学ぶ必要がありました。その白羽の矢が当たったのが加藤民吉でした。
 瀬戸の多くの人は,民吉は佐賀県の有田で修業したと思っているかもしれませんが,実際には有田で修業はしていません。有田をかかえる鍋島藩は,当時,藩の貴重な収入源である有田焼の製法が外部に漏れることを,厳しく取り締まっていました。有田から逃げ出した職人が死罪になるほどでした。たとえ民吉に尾張徳川家のバックアップがあったとしても,ライバル産地の職人に技術を教えるということはあり得ない話でした。
 民吉が磁器の製法を修業したのは,熊本県の天草と長崎県の佐々(さざ)です。瀬戸からはるばる九州まで出向いた民吉とそれらの窯元との仲立ちをしたのが,菱野村出身の天中和尚(てんちゅうおしょう)でした。天中和尚は,菱野村字新田(現在の新田町)で生まれ,14歳の頃,名古屋の禅寺で出家しました。その後,兵庫県のお寺の住職などを経て,当時,天草の東向寺の住職を務めていました。
 九州に着いた民吉は,最初に,天草の東向寺を訪ねます。天中和尚は,民吉の申し出を聞き入れ,天草の窯元に『瀬戸から来た民吉を修業させてほしい』と依頼します。こうして,民吉の九州での修業が始まるのです。
 民吉は,はじめ天草の窯元で修業していましたが,より本場の有田に近い窯元での修業を望むようになります。民吉から相談を受け,その思いをかなえたのも天中和尚でした。天中和尚が長崎県の佐世保のお寺の住職に仲立ちを頼んで実現したのが,佐々での修業です。佐々で民吉は,釉薬の調合や窯の焼成の方法などを学んだといわれています。
 天中和尚の助けがなければ,民吉が九州で修業することはできなかったかもしれません。そうであれば,瀬戸で焼き物作りが復興することもなかったでしょう。天中和尚は,その後,長崎市の格式高いお寺の住職に就任し,73歳で生涯を終えました。」

 幡山中学校の生徒たちに,ぜひ郷土の先人・天中和尚のことを知ってほしいと思います。そして,歴史の勉強を身近に感じてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分