最新更新日:2024/05/07
本日:count up42
昨日:226
総数:1157764
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

カミツキガメにご用心

先月末,「カミツキガメ」という外来生物のカメが山口川で捕獲されました。捕獲された場所は,幡山東小学区の屋戸橋の上流です。

今回捕獲されたカミツキガメ(下の写真)は20センチほどでしたが,カミツキガメは成長すると50センチくらいになるそうです。

カミツキガメは,自分から人に攻撃してくることはありませんが,人がさわったり手を出したりするとかみついたりひっかいたりすることがあるそうです。大けがになることもあります。

過去にも捕獲されたことがあり,山口川に生息・繁殖している可能性が高いと思われます。

もし見かけても近づいたり手を出したりしないようにしてください。何かありましたら,市役所の生活安全課にご連絡ください。
画像1 画像1

廃品回収

個人懇談で来校される際に,廃品回収にご協力くださいとお願いしたところ,雨にもかかわらず持ってきていただいた方があります。本当にありがとうございました。

個人懇談中に限らず資源ごみを搬入される場合は,お車を来賓駐車場まで入れていただいて構いません。ただし,生徒の登下校の時間帯はご遠慮いただければと思います。

資源ごみは,来賓玄関前のひさしの下に置いてください。たくさんのご協力をお待ちしています。
画像1 画像1

ネット依存対策

6月13日(土)の学校公開日のおり,本校スクールカウンセラーを講師にしてネット依存に関する講演会を開催しました。例年以上にたくさんの保護者の方に参加していただきました。手前みそになりますが,とてもよい内容の講演だったと思います。保護者の方が真剣に話を聞かれていたことが印象的でした。

都合がつかず講演会に出られなかった方もみえますし,参加された方で講演の内容を再度確認したいという方もみえるかと思います。講演のポイントをお知らせします。

・趣味と依存の境界線は,日常生活に異常をきたしていないか,自分の意思で量や時間をコントロールできるか
・依存が進行すると,「量が増える」「回数・時間が増える」「より刺激を求める」
・ネット依存の影響 「寝ない」「食べない」「動かない」
・中学生がネットにはまると失うものが大きい 本来育つべき感受性,道徳観,協調性,感情をコントロールする力など
・ネット依存の背景 本人の特質(注意力が弱い,人とうまくコミュニケーションをとることが苦手,こだわりを持ちやすい) 環境(家族も不適切な使い方をしている,幼い時からパソコン・スマホ,家族の関係が不安定)
・ネット依存にさせないために 使わせる前にルールを作る,ネット以外のおもしろいことを日常生活の中に見つける,体を使った経験をする
・ルール作り 時間や場所を決める(食事中・会話中はダメ),フィルタリングは外さない,課金しない,勝手にアプリをダウンロードしない,ルール違反した時のペナルティも決める
・やってはいけないこと 頭ごなしに叱る,成績などとからめてかけ引きをする,ルールを守っているのに小言をいう

今日の給食

今日は七夕。あいにくの雨模様です。

小学校では,「七夕集会」という行事を開いたり,笹の葉に願い事を書いた短冊を結んだりするところもあるでしょう。中学校では・・・。朝からいつも通り授業をしています。

唯一「今日は七夕なんだ」と感じることができたのは,給食についたデザートの「七夕ゼリー」でした。

今日の給食の献立は,肉みそかけ,ソフト麺,小松菜とごぼうのサラダ,牛乳,そして七夕ゼリーでした。

奇跡的に晴れて星空が見えることを祈ります。
画像1 画像1

個人懇談

今日から3日間,1学期の個人懇談を行います。

1・2年生は保護者と担任の二者懇談,3年生は生徒を含めた三者懇談です。

1学期の学習や生活の様子をお話するとともに,ご家庭での過ごし方などをうかがいます。3年生は,進路の希望についておうかがいします。

有意義な話し合いになることを祈念します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こま犬作り(美術部)

7月4日(土),美術部の生徒は,本山中学校に出かけて,本山中学校の窯業部の生徒と一緒に「こま犬」作りをしました。

本山中学校の窯業部顧問のO先生の指導を受け,初めてのこま犬作りにチャレンジしました。

縄状の粘土を積みながら形を作っていきます。粘土と粘土をならしながら指でしっかりとくっつけていきます。

途中でお弁当を食べ,1日がかりで製作に取り組みました。

作品はこの後,乾燥させ,素焼きし,釉薬をかけ,本焼きをして完成します。

どんなこま犬ができ上がるか楽しみです。
画像1 画像1

廃品回収

本年度より,廃品回収を始めました。すでにご協力をいただいた皆様には感謝いたします。

資源ごみを業者さんに引き取ってもらう収入と市のごみ減量の助成金で,数年のうちには本館1階の視聴覚室のエアコンを設置したいと考えています。

6月の学校公開日からスタートしましたが,何をどのように回収するのか,まだ手探り状態です。

とりあえず,新聞紙と段ボールについては,常時回収を行っています。来賓玄関のひさしに下においていただければ,学校のほうで所定の回収場所に移動させます。

生徒の登下校時を避け,ご都合のいい時にお車で運んでいただければ幸いです。

個人懇談や親子奉仕作業の際は,改めて皆さんのご協力を呼びかけたいと思います。

ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい看板

地域の方のご厚意により,弁天池西の駐車場手前の案内看板が新しくなりました。

看板を新しく作っていただいたうえに,穴を掘って据え付けていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館

今日の午前中は結構な雨が降りました。そのため,運動場はかなりぬかるんでいます。

普段は多くの生徒が運動場で遊ぶ昼の放課ですが,今日は運動場で遊ぶことができません。こんな日は図書室が混んでいるかなと思い,図書室に行ってみました。

予想したほどの多くの生徒はいませんでしたが,静かに本を読んだり借りる本を選んだりしている生徒たちがいました。

夏休みが間近です。夏休みには,全生徒が読書感想文に取り組むことになっています。普段よりも時間に余裕ができる夏休み,ぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1

現在完了形(3年英語)

3年生は英語の時間に,「現在完了形」を勉強しています。「〜したことがあります」「ずっと〜しています」「ちょうど〜したところです」という使い方を勉強します。

have + 過去分詞 という表現方法を使います。

今日は,疑問文の作り方を勉強していました。「あなたは今までに〜のことを聞いたことがありますか」「あなたは今までに〜に行ったことがありますか」という内容を,英語で表現します。

中学校で勉強する英語の文法の中でも,難しいところです。
画像1 画像1

生徒の安全を守るために

画像1 画像1
先日おこなわれた学校評議員会でもPTAの役員会でも話題にあがったのが,幡山中学校前の市道のことです。近年,交通量が増え,また,大型車両も多く,登下校時の事故が心配だというご意見をいただいています。
学校では,車で通学路の見回りをするだけでなく,実際に生徒といっしょに通学路を歩いたりしました。道幅を広げたり歩道を拡張したりすることはすぐにはできないと思われますが,歩道にはみ出ている草木の伐採やカラー舗装,ガードレールの設置などを市にお願いをしています。生徒にも,安全に十分留意するようにいろいろな機会に話していきます。
保護者の皆様,地域の皆様にも,児童・生徒の登下校時には,ぜひ安全運転に心がけていただきたいと思います。特に,学校前市道は,私たちが法定速度(時速40キロ)内で通行するようにすれば,全体に車のスピードを抑えることができるのではと考えます。皆様にぜひご協力いただきますようお願いします。

7月・8月の行事予定

明日から7月です。7月・8月の行事の予定をお知らせします。

7月2日(木)職員の会議 *午後部活なし
 3日(金)委員会
 6日(月)〜8日(水)個人懇談
 11日(土)・12日(日)中総体瀬戸尾張旭地区大会
 14日(火)大掃除
 15日(水)・16日(木)短縮日課(5・6限授業なし)
 17日(金)終業式
 21日(月)〜26日(日)中総体愛日大会
8月10日(月)〜16日(日)行事を組まない期間
 17日(月)出校日
 23日(日)PTA親子奉仕作業

母校訪問

今日は,豊田大谷高校に通う卒業生が2名,幡山中学校を訪ねて来てくれました。

2人は,去年に続いて2回目の母校訪問です。ともに野球部でがんばっているそうです。毎日夜の8時くらいまで練習し朝は7時には家を出ているそうですが,勉強もがんばっているとのことでした。

さすが部活で鍛えられているだけあって,受けこたえもきちんとしていました。

先輩のがんばりは,後輩たちの励みになります。甲子園に行けることを願っています。
画像1 画像1

物の性質調べ(1年理科)

1年生の理科で,身のまわりにある物の性質を調べる勉強が始まりました。

今日は,身のまわりにある金属らしい物が,電気を通すか,磁石につくかを調べました。

シャープペンシルの先,ペンシルケースのチャック,はさみなどを調べていました。

これから,いろいろな方法で実験をしながら,金属の性質を調べていきます。
画像1 画像1

丁寧な尋ね方(2年英語)

1年生の英語では,”Can I 〜?””Can you 〜?”という表現を習いました。「〜していい?」「〜してくれますか?」という,相手に頼みごとをする際の一般的は表現の仕方です。

2年生では,”May I 〜?””Could you 〜?”という表現を習います。「〜してもよろしいですか?」「〜していただけますか?」という,丁寧に尋ねたり頼んだりする方法です。

今日は,ALTの先生も入って,ゲームを取り入れて楽しく練習しました。

こんな例文が提示されました。

”May I go to the bathroom ?”
”Could you clean my house ?”
画像1 画像1

面接練習(3年)

3年生が受験に向けての面接の勉強を始めました。

この時期に面接の話をするのは,進路選択の際は必ず面接試験を受けることを知らせ,日頃からマナーを意識して生活させたり,正しい言葉づかいをするように心がけさせたりするためです。「本番だけきちんとすればいい」という考えではうまくいきません。

例年この時期,地域の方にお越しいただいて面接官をしていただく「地域講師面接」を実施していましたが,今年は,まずは,担任や学年の先生が面接試験の受け方について指導することにしました。

恒例の地域講師面接は,11月に実施する予定です。
画像1 画像1

特別支援学級交流会

今日は,本校で,校区内の小中学校の特別支援学級交流会を開催しました。幡山西小学校と幡山東小学校の特別支援学級の子どもたちが本校に来てくれました。

本校の特別支援学級の6名は,中学生として,先輩として,また,主催者として,がんばっていました。

この日のために,モグラたたき,ボーリング,ストラックアウトなどのゲームを自分たちで作りました。小学生の子どもたちには,どのゲームも好評でした。

お楽しみ会のあと,一緒に給食を食べました。

みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

水泳

体育の時間の水泳指導が始まりました。

初日の今日は,天気がよく気温も上がり,生徒たちは気持よさそうです。

安全に十分留意し,生徒たちの泳力が少しでも伸びるように指導していきたいと思います。
画像1 画像1

テスト返し

きのうまで行っていた期末テストの答案が,採点され,戻ってきています。

何点取れたかは大事なことです。

しかし,今,やることは,テストでできなかった問題をできるようにすること,なぜできなかったのかを日頃の学習態度を含めて反省することです。
画像1 画像1

部活動再開

期末テストとのため,10日間活動を停止していた部活動が,今日から再開です。

今日から1年生が朝練習にも参加します。1年間で最も部活動がにぎやかな時期です。

3年生にとっては,中学校生活の部活動の総まとめの時期です。最後の夏の大会が目前に迫ってきました。最後にいい思いができるよう,ラストスパートです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分