最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:219
総数:1155864
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

初霜

今朝は雲一つないよい天気です。夜の間に放射冷却が進んだため,朝はずい分冷え込みました。

運動場に霜が降りました。おそらく今季初めてだと思います。

暖かい日が続いていますが,もう12月も半ばを迎えようとしています。冬がやってきました。


  冬が来た 
        高村光太郎

 きつぱりと冬が来た
 八つ手の白い色も消え
 公孫樹の木も箒になつた

 きりきりともみ込むやうな冬が来た
 人にいやがられる冬
 草木に背かれ、虫類に逃げられる冬が来た

 冬よ
 僕に来い、僕に来い
 僕は冬の力、冬は僕の餌食だ

 しみ透れ、つきぬけ
 火事を出せ、雪で埋めろ
 刃物のやうな冬が来た
画像1 画像1 画像2 画像2

雪山

今日は,よく晴れ渡りました。空気が澄んでいて,本館の5階に上がると遠くの山々を眺めることができました。

北の方角には,昨年噴火をして大きな災害をもたらした御嶽山が見えます。噴煙は今も確認することができます。

北西遠くには,真っ白な雪山が見えます。大日ケ岳です。山麓はこれからスキー客でにぎわうことでしょう。

西北西の方角には,山頂に雪をいただいた山の連なりが見えます。能郷白山だと思われます。岐阜県と福井県の県堺にあります。
画像1 画像1

PTA教養講座〜ネイルアート

12月6日(日),PTAの教養部の主催行事「教養講座」が本校視聴覚室で開かれました。今年は,「ネイルアート」を行いました。40名ほどの皆さんが参加されました。

色を塗る前に,爪をきれいに磨いたり爪の形を整えたりしました。この作業が結構たいへんそうでした。

爪の準備ができたら,いよいよマニキュアで色をつけます。カラフルなマニキュアが用意されていました。他に,ワンポイントになるシールもありました。

皆さん,思い思いにネイルアートにチャレンジされていました。「自分の爪じゃないみたい」という声も聞かれました。和気あいあいとした楽しいひと時でした。

教養部の皆さんには,今まで準備していただいたり講座をサポートしていただいたりしました。ありがとうございました。
画像1 画像1

受験に向けて(3年)

3年生の進路を決める時期が近づいてきました。来週の個人懇談で,進路について話し合い,おおむね決定していきますが,今日は,現時点での志望校への行き来の方法を調べたり面接試験で聞かれそうな事柄についての答え方を考えたりしました。

誰もが初めての経験で不安も多いと思いますが,地道に誠実にがんばっていくことが一番大切です。
画像1 画像1

フレミングの左手の法則(2年理科)

電気の勉強をしている2年生の今日の授業は,「フレミングの左手の法則」です。

「フレミングの法則」は,「電流の向き」と「磁界の向き」と「力の向き」の関係を表わした法則です。「左手の法則」と「右手の法則」があり,今日勉強したのは,「左手の法則」です。

それでは,すでに勉強した2年生,3年生は,あてはまる言葉を下の語群から選んでみましょう。できたら,下の図で確かめてみましょう。

左手を出して,中指,人差し指,親指をそれぞれが直角になるようにぴんと伸ばします。この時,中指が示しているのが( ア )の向きです。人差し指は( イ ),親指は( ウ )の向きをあらわします。
  〔 電流  磁界  力(ちから) 〕
画像1 画像1

人権週間にちなんで

毎年12月10日を最終日とする1週間が「人権週間」とされています。これは,戦後間もなく,国連総会で,12月10日に「世界人権宣言」が採択されたことに基づいています。

本校では,今週月曜日の全校集会での人権についての校長講話から,人権週間の取り組みをスタートさせています。

道徳や学活などの時間に,いじめのついての授業をおこなったり,人権についての標語を書いたりしています。

この機会に人権について一人一人がよく考え,人権を侵すようないじめや差別,いやがらせなどの行為をしないという心がけを改めてもってほしいと思います。
画像1 画像1

現在進行形(1年英語)

きのう,このホームページで,3年生が「関係代名詞」の勉強をしていますとお伝えしました。1年生では,「現在進行形」の勉強が始まりました。

日本語でいうと「〜しています(〜しているところです)」という表現になります。英語では,「be動詞+〜ing」で表わします。

一通り表現の仕方を勉強した後,自分たちでジェスチャーをして,それを他の生徒が英語で言うという活動をしていました。

生徒からは,
"You are swimming."
"She is playing tennis."
"He is dancing."
などの例が出てきました。
画像1 画像1

竹取物語(1年国語)

国語の授業で,「古典」の勉強をします。

1年生では「竹取物語」,2年生は「平家物語」と「徒然草」,3年生は「古今和歌集」や「おくの細道」などの勉強をします。

今,1年生で竹取物語の勉強が始まりました。

「かぐや姫」の話は誰もが一度は聞いたことがある話ですが,原文を読んでみるとずい分と印象が違うことでしょう。

内容を理解するためには,言葉の意味や古文の文法をある程度知らなければいけません。内容がわかったら,声を出して読んでみて,言葉の響きを味わってほしいと思います。できれば,暗唱するくらいまで何度も読んでほしいものです。
画像1 画像1

関係代名詞(3年英語)

3年生の英語の勉強に,「関係代名詞」が登場しました。

今日は,「who」を使って,2つの文を1つにする練習をしました。

教科書に載っている例文は,下のような文です。

Becky is the student. She comes from Canada.
→ Becky is the student who comes from Canada.

日本語でも頻繁に使う用法です。日本語だと何も言葉を補いませんが,英語だと「who」とか「which」とかを使うということが興味深く感じられます。
画像1 画像1

小春日和

12月になりました。学期末であると同時に,年の瀬です。

今日は,12月とは思えないくらいの強い日差しを感じます。

運動場では,2年生の生徒たちが元気に体育の授業をしています。女子が「タグラグビー」,男子が「スポーツ鬼ごっこ」をしています。ともに「ニュースポーツ」と呼ばれる運動です。
画像1 画像1

垂直二等分線(1年数学)

1年生の数学で,図形の勉強をしています。今日は,垂直二等分線について勉強していました。

授業の最後に,下の問題3に取り組みました。正方形の1つの頂点とその向かい合う辺の中点を重ねるように折った時にできる,折り目を作図する問題です。

頂点と中点を結んだ線の垂直二等分線を描くことになります。

頭の中でイメージしづらい生徒は,別に配られた正方形の紙を折って確かめていました。
画像1 画像1

Sテスト(3年)

今日は,3年生が,朝からSテスト(瀬戸学力検査)を受験しています。

Sテストは,正式名称を「瀬戸学力検査」といい,瀬戸市内全8中学校で3年生を対象に一斉に実施されています。「瀬戸」の頭文字をとって,「S(エス)テスト」とよばれています。今回のSテストは,38回目なので,「S38テスト」ともよんでいます。

1年生からの学習内容が出題範囲になり,実力が試されるテストです。結果は,今後の受験校決定の際の資料になります。また,高校入試の模擬試験も兼ねています。

9月におこなった前回のSテストから,実力はどれだけ伸びているでしょうか。
画像1 画像1

職場体験発表会(2年)

11月30日(月),体育館で,2年生が10月におこなった職場体験の発表会を開きました。体育館を何か所かのブースに分け,事業所ごとに発表しました。発表者でない時はそれぞれが聞きたい発表を聞きに行くという形式でおこないました。この発表会は,職場体験でお世話になった事業所の方や2年生の保護者の方にも参観していただきました。

体験したことを報告するだけでなく,クイズ形式にしたり劇にしたりしてわかりやすく楽しくしようとする工夫が見られました。

最後に代表の生徒が話したように,職場体験で学んだいろいろなことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1

持久走(3年体育)

写真は3年生ですが,1年生から3年生まで,全ての学年で,体育の時間に持久走に取り組んでいます。

本番は,12月15日(火)に,学年ごとに行う長距離走大会です。

持久走は,練習すれば記録が更新しやすい種目です。本番でそれぞれのベストタイムが出るように,日頃の練習をがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1

楽器を寄贈していただきました

以前,このホームページでお伝えしたように,「カレーハウスCoCo壱番屋」創業者の方による「青少年に楽器を贈る運動」に,幡山中学校吹奏楽部が応募したところ,「チャイム」と「ソプラノ・サクソフォン」を贈っていただけることになりました。

「チャイム」は,NHKの番組「のど自慢」で出演者が歌った後に鳴らされる楽器として知られています。

11月28日(土),このチャイムとソプラノ・サクソフォンが,本校に納入されました。組み立てが終わった後,みんなで記念撮影をしました。

ともにとても高価な楽器です。慎重に丁寧に扱っていかなければいけません。贈呈いただいた楽器は,この運動の趣旨を後輩たちに語り継ぎながら,末永く大切に使わせていただきたいと思います。

今のところ,12月12日(土)に愛環山口駅北駐車場で行われる,「クリスマスコンサート・イン・山口」でお披露目する予定です。
画像1 画像1

地域奉仕作業

11月28日(土),本地地区の草刈り作業のお手伝いに,生徒約100名が参加しました。場所は,矢田川にかかる国道363号の菱野橋の西側の河川敷です。

今日参加したのは,吹奏楽部,男女バスケットボール部,女子卓球部の生徒たちです。

早朝から「本地の将来を考える会」の皆さんが刈られた草を,回収して袋に詰める作業をしました。

先日3年生がおこなった地域講師面接をはじめ,地域の方にいろいろお世話になる機会が多くあります。また,生徒たちは,小学生の時からそれぞれの地域で見守りボランティアの方々にお世話になってきました。少しでも地域の皆さんに恩返しができたなら幸いです。
画像1 画像1

5時間目が終わった放課に5階の廊下を歩いていたら「校長先生,虹が出てます!」と1年生の生徒が教えてくれました。

外を見たら,池田町方面から瀬戸口駅方面にかけて,大きな虹がかかっていました。

大きくきれいな虹に,各階の廊下では歓声が上がっていました。
画像1 画像1

電気コード(2年技術)

2年生が技術の時間に,プラグとコンセントのついた電気コードを作っています。

導線のビニルのカバーを上手に取ったり,かたい銅線を束ねて丸めたりするのが,難しい様子でした。

完成したら,実際に家庭で使える延長コードになるはずです。
画像1 画像1

AED設置

生徒用の東昇降口に,市の予算でAEDが設置されます。今はまだケースしかありませんが,12月1日から使えるようになる予定です。

本校の生徒はもちろんですが,地域の皆さんも,幡中の東昇降口にAEDがあるということを覚えておいていただくと役に立つ時があるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

期末テスト・3連休があったため,今日は,1週間ぶりの給食になりました。

今日の献立は,「生揚げの卵とじ」「愛知の野菜入り焼きはんぺん」「甘酢和え」「麦ごはん」と牛乳です。
はんぺんが,鯛焼きの形をしていました。「愛知の野菜入り」なので,「弥冨の金魚をかたどったのでは?」と考えた人は,かなり地理に詳しい人です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分