最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:137
総数:1155981
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

習熟する

 4限、3年数学。
 式の展開の練習です。繰り返しの練習で正確さを身につけます。2人の教員が、教室をまわりながら、つまずいている生徒に声をかけます。
画像1 画像1

体力テスト

初夏を思わせるさわやかな天気のもと,運動場では,体育の授業で体力テストの計測が行われていました。毎年この時期に行われているもので,かつては「運動能力テスト」,さらに古くは「バッジテスト」とよばれていました。児童生徒の体力・運動能力を計測するために,全国の小中学校で行われています。

種目は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,持久走(1000m走),50m走,20mシャトルラン,立ち幅跳び,ハンドボール投げです。

中学生の時期は,身長とともに体力も一生のうちで一番伸びる時期です。去年より,どれだけ伸びたでしょうか。
画像1 画像1

義援金募金

熊本地震の義援金募金の二日目。今日はきのう以上にたくさんの生徒が募金してくれました。おうちの方にもたくさんご協力いただいているようです。

今回の募金活動は,とりあえず明日を最終日とします。
画像1 画像1

花の季節

秋から用務員さんが育てたり手入れしたりしてきた花々が,今を盛りとばかりに咲き誇っています。

本校の校庭には花を咲かせる木々が多く植えられていませんが,代わりに,花壇やプランター,植え込みの草木がきれいな花を咲かせてくれます。

きれいな花が当たり前のように身近にあるということは,生徒たちの情操に少なからずよい影響を与えていると思います。
画像1 画像1

義援金募金

今日から27日水曜日までの3日間,生徒会が,登校時に,熊本地震の義援金募金を行います。

初日の今日,多くの生徒たちが協力してくれました。

自分の小遣いからもってきたと話す生徒,おうちの方から募金を預かってきた生徒,袋に入れて大事に持ってきた生徒・・・。

募金する生徒の様子を見ていて,「困っている人たちに,少しでも役に立ちたい」という生徒や保護者の方の温かい気持ちを感じました。そして,生徒が募金してくれたこのお金は,とても尊いものだと改めて思いました。

皆さんの気持ちが,義援金とともに,被災された方々に伝わることを願っています。
画像1 画像1

春の大会 ラグビー部

4月23日(土),瀬戸市陸上競技場では,瀬戸市民大会を兼ねて,第9回ラグビーフットボール中学生大会が開催されました。

幡山中ラグビー部は,光陵中,瀬戸ラグビースクールとの合同チームで出場しました。

この大会は,南山中のチーム,水野中のチームと,幡山・光陵・瀬戸ラグ合同チームの3チームでの戦いになります。

今回は,ラグビーの普及と選手間の交流に主眼が置かれ,いろいろな形式での試合が行われる予定です。

今日は,幡山中合同チームは,南山中,水野中と対戦しましたが,前半のハーフのみを行い,後半は5月3日に持ち越しです。

絶好のスポーツ日和となった今日,緑の芝の上で,選手は一生懸命プレイをしていました。
画像1 画像1

春の大会 バレーボール部

4月23日(土),尾張旭市の西中学校で,瀬戸・尾張旭地区中学校バレーボール競技春季大会が開催されました。

幡山中女子バレーボール部は,1回戦で冬の大会1位のシード校旭中と対戦し,力及ばず敗退しました。敗者復活戦で冬の大会4位の祖東中と対戦しました。第1セットはすんなり取られてしまいましたが,第2セットは相手の強いサーブを必死にレシーブし,守り勝ちしました。3セット目も勢いに乗り,サーブで相手の守りを崩し,見事勝利しました。

その後の決勝トーナメントでは,南山中と対戦しました。結果的に敗退しましたが,2セット目は終盤で逆転するなど互角の戦いをしました。

新人戦の時よりも確実に力がついていると感じました。冬の間の練習の成果だと思います。中総体で上位に入賞できるようあと3か月のさらなるがんばりを期待しています。
画像1 画像1

春の大会 ソフトボール部

 サッカー部と同じ時間に、近くのグラウンドではソフトボール部の春の大会が先週に続き行われました。
 顧問の指示を聞き、全員が同じ意識をもって、一つひとつのプレーを大切にしながら競技する姿が印象的でした。
 ゲームには惜敗をしましたが、強い相手のプレーを見ることで学ぶことも多かったようです。彼女たちは、夏に向けての課題克服のため、さらに練習に熱心に取り組むことでしょう。
画像1 画像1

春の大会 サッカー部

 サッカー部は今日、先週に続き、春の大会の予選でした。予選で全勝中の相手校に対し、一歩も引かない強い気持ちでセカンドボールをものにし、ボール保持率も高い状態で試合が進みました。残念ながらシュートチャンスを生かせず、お互い得点のないまま後半終了が近づいたとき、相手校にワンチャンスを生かされ、ゴールを決められてしまいました。
 強い気持ちで戦うことで、どんどん自分たちのサッカーがよくなることを実感した部員たちの今日の経験が、今後に生かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動オリエンテーション

4月22日(金)の6時間目,体育館で,「部活動オリエンテーション」を開きました。

1年生のために,部活動の活動の様子を紹介するためのものです。短い時間ではありましたが,すべての部活動が,練習風景や作品などを紹介しました。

今日のオリエンテーションをスタートにして,これから1年生の部活選びが始まります。部活見学,体験入部を経て,入部する部活動を選ぶことになります。今年は,例年より,検討する期間を長めに取りました。よく見てよく考えて,3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。
画像1 画像1

ネットを使って調べ学習(3年技術)

3年生が技術科の時間に,インターネットを使った調べ学習をしていました。

テーマは,架空の「東京班別研修計画」です。

国会議事堂の見学を終えて,まず,お台場の日本科学未来館に行きます。昼食は,どこかでラーメンを食べます。そのあと,上野動物園に行ってから浅草に集合するという想定です。

どんな交通機関を使うか,費用はいくらかかるか,時間はどのくらい必要か,どこでどんなラーメンを食べるかなどをインターネットを駆使して調べていました。少しの私語もなく,全員が集中して勉強していました。

パソコンやスマホが普及する前は,学校でネット検索の仕方を教えていました。今では,当たり前のように誰もがネットが使えます。どうしたら正しい情報をより速く探せるかという段階になっています。
画像1 画像1

水の電気分解(2年理科)

2年生が,理科室で水に電流を流して酸素と水素に分解する実験をしていました。

水(H₂O)を電気分解すると,酸素(O₂)と水素(H₂)になります。酸素も水素も,激しく燃える気体です。特に水素を燃焼させる場合は,「爆発する」くらい激しく反応するため,注意が必要です。

安全に実験できるように,よく工夫された装置で実験をしていました。ゴム栓を開け,マッチを近づけると,水素は「キュッ」という音を出して,燃焼しました。

水素を燃料とした自動車が公道を走る時代になりました。これから水素は身近な気体になっていくかもしれません。
画像1 画像1

熊本地震義援金募金

先週末以来大きな地震に見舞われている熊本県・大分県の被害の様子が,連日報道されています。被災された方,ご家族の方には,心よりお見舞い申し上げます。

幡山中学校の生徒会では,復興に少しでも役立ちたいと願い,義援金募金をすることになりました。来週の月曜日(25日)から水曜日(27日)までの3日間,生徒の登校時に昇降口で募金をします。

多くの皆さんのご協力をお願いします。

なお,先日のPTA総会の折に募らせていただいた義援金6,045円は,日本PTA全国協議会を通じて,被災地に届けられる予定です。

おれはかまきり(1年国語)

1年生が,中学校最初の国語の勉強で,詩の勉強をしています。

今日は,「おれはかまきり」という詩の勉強をしていました。

言葉の意味を問われた時,生徒からいろんな意見が出ていました。着想の豊かな読み取りに驚きました。


 おれはかまきり      
              かまきり りゅうじ

おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれは こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ

おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえる ひをあびて
かまを ふりかざす すがた
わくわくするほど
きまってるぜ
画像1 画像1

3年生の授業風景

4月21日(木)の2時間目,3年生の6クラスすべての生徒が,自分たちの教室で授業を受けていました。時間割で,木曜日の2時間目は,特別教室を使うことの少ない国・社・数・英の授業になりました。

3年生のフロアは,先生の話す声が聞こえてくるだけで,とても静かです。

3年生になると,嫌でも受験を意識しなければいけません。しっかり勉強をして,力をつけなければいけません。

去年までとは違う真剣さで,3年生の生徒たちが授業に向き合っています。

1日1日,1時間1時間を大切にすることが,よりよい進路選択をすることにつながります。生徒の気持ちにこたえられるように,我々もよい授業を心がけていきたいと思っています。
画像1 画像1

これからの中学校生活がより楽しみになりました。

 6限、新入生を迎える会。
 学校生活紹介の動画を見たり、上級生の合唱を聴いたりしたことで、1年生は新入生を歓迎する上級生の気持ちに触れることができました。

 2・3年生の合唱を聴いて、
 「一生懸命になることってかっこいい。」
 そう感じることができた1年生は、必ずや来年の今頃、『合唱の幡山』の看板を背負って立つ存在になっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩がやってみせる

 全校集会。
 ラグビー部の伝達表彰と室長、議員等の認証が行われました。

 校長先生の話
「地域の方が、幡中生にお世話になったお礼を言いにいらっしゃいました。本当に感謝しておられました。これからも正しいと思うこと、やったほうがいいと思うことを進んでやりましょう。」

 先輩がやってみせる集会の基本をしっかり見せてもらいました。
画像1 画像1

1年生の英語の授業

1年生の英語の授業が始まりました。

小学校では「外国語活動」として英語にふれる勉強をしてきましたが,教科として「英語」の勉強をするのは中学校からです。小学校では「話す」「聞く」が中心であったので,「書く」「読む」あるいは「文法」については中学校の英語で初めて勉強します。

教科書は「ニューホライズン」。ずっと昔から同じです。しかし,今は,外国人のアシスタントの先生がいるということが違います。今年度,ALTがアレックス先生から,同じアメリカ人のビッキー先生に変わりました。ビッキー先生は市内の他の中学校との掛け持ちになりますが,3週間のうちの2週間を幡山中学校にみえます。

外国人観光客が年々増えてきています。4年後には東京でオリンピックが開催されます。これから英語を話す機会は,ますます多くなります。ぜひ本当に使える英語を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1

プラス1を目指す

 3年生の学年目標は、
 「+1(プラス ワン)。」

 ・普段できている当たり前のさらに上を目指すこと
 ・一人残らず全員が達成してこそ、「+1」であること

 を確認しあい、1年間を過ごす決意をしています。

 今日の全国学力・学習状況調査も「+1」の精神でがんばっていました。
 
画像1 画像1

地形(2年社会)

社会科の授業は,1年生・2年生では,歴史と地理を並行して勉強します。3年生になると,1学期は歴史の勉強をして,2学期以降は公民の勉強をします。以前は,3年生になると同時に公民の勉強が始まりましたが,現行の学習指導要領になってからは,年間の授業時間数の関係で少し変則的な形になっています。

2年生の最初は,地理の勉強をします。今日は,「地形」について勉強していました。河川がつくる地形の代表的なものが,「扇状地」と「三角州」です。地図で見ると同じように三角形をしている地形を,どのように区別するかを勉強していました。

授業者は,今年度本校に赴任したM先生です。資料や提示などいろいろ工夫があり,生徒は楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 家庭訪問 歯科検診1BCD1組
4/27 家庭訪問 歯科検診1EF
4/28 家庭訪問 尿検査
4/29 昭和の日
5/2 全校集会
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分