最新更新日:2024/03/18
本日:count up35
昨日:194
総数:1147553
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

昼の放課

啓蟄をすぎ,暦の上では,そろそろ虫たちも姿を現す時期になりました。しかし,今日は,肌寒さを感じる日になりました。

冷たい風が時折強く吹く中,昼の放課には,たくさんの生徒が運動場に出てきました。先生たちも生徒といっしょにサッカーをしていました。フライングディスクで遊んでいる生徒もいましたが,さすがに今日は投げづらそうでした。
画像1 画像1

地震のゆれの伝わり方(1年理科)

1年生の理科で,地震の勉強をしています。今日は,地震が発生した時に,ゆれがどのように伝わっていくかを勉強していました。

地震のゆれには,2種類あって,はじめは小さく小刻みなゆれがやってきます。その後,大きなゆれがやってきます。

生徒たちは,ゴムひもと綿棒を使って,ゆれが伝わる様子を確かめていました。ゴムひもをピンと伸ばした状態で,はしっこの1本の綿棒をひねると,綿棒の傾きがゆっくり伝わっていくのがわかります。その動きとは別に,ゴムひもを持つ手に,一瞬プルンという振動が伝わります。

このゴムひもの一瞬の動きが最初の小刻みのゆれ,綿棒のゆっくりした動きが大きなゆれです。

体で感じられる勉強は,わかりやすいと思います。
画像1 画像1

卒業式が終わって

3月3日に卒業式が終わり,週が明けた6日(月)から1・2年生だけの学校生活が始まりました。

今朝は,1・2年生だけで全校集会をおこないました。

はじめに,昨日西尾市で行われた吹奏楽のアンサンブルコンテストの県大会,某私立高校で行われたバスケットボールの大会,そして,市の版画展の入賞作品の伝達表彰をしました。

1・2年生には,中学校卒業の進路について話しました。
「今日から,公立高校の入学試験が行われています。先日卒業した3年生の約4分の3の生徒は,これからが入試本番です。
小学校・中学校は,義務教育です。そのため,教科書や授業料・施設使用料などは,国や県,市が負担することになっています。15歳までの子どもたちは,学校に通う権利があります。
しかし,中学校を卒業すれば,個人の意志で,その後の進路を決めることになります。自分で,高校に行きたいと思えば,入学するための試験を受け,合格しなければなりません。
試験に合格するためには,相応の学力が必要です。推薦入試で合格しようと思えば,それにふさわしい実績が必要です。
卒業式が終わったばかりの今,それぞれが中学校を卒業したらどうしたいかを一度考えてみてほしいと思います。そして,自分の希望を実現できるような努力をしていってほしいと思います。」

3年生の生徒の多くは,今日,公立高校のBグループの学力検査を受けています。皆が希望する進路に進められるように,全力を出し切れることを願っています。
画像1 画像1

卒業式 〜その2

クライマックスは,在校生の送る言葉と卒業生の別れの言葉です。

在校生代表生徒の送辞では,この2年間の感謝の気持ちとこれからの活躍を祈るエールが送られました。送別の歌として,職員とともに「蛍の光」を歌いました。

卒業生代表生徒による答辞では,3年間の思い出,友情への思い,そして,先生や家族に対する感謝の気持ちが述べられました。卒業生最後の合唱である「仰げば尊し」を,無伴奏のアカペラで歌い上げました。

目頭を押さえながら退場する生徒も多く,門出の儀式としてよい卒業式になったと思います。

卒業生一人一人の今後の活躍を楽しみにしています。保護者の皆様におかれましては,お子さんのご卒業をお祝いするとともに,3年間のご支援に深く感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 〜その1

3月3日(金),卒業式を行いました。今年の卒業式は,70回目の卒業式です。

昨日の雨が上がり,朝から澄んだ青空が広がりました。在校生(2年生),保護者の方,来賓の皆様に見守られながら222名の卒業生が巣立って行きました。

校長式辞では,「これから進む道は,決して平坦ではない。登ったり下ったり,曲がったり分かれたりしている。時には,見上げるような急峻な崖となって現れるかもしれない。どの道を行ったらよいのか迷うような分岐点が現れるかもしれない。そんな時,知恵を出してほしい。勇気を出してほしい。力を振り絞ってほしい。道を進んでいくための,すべは,すでに皆さんの体に,そして,心に備わっているはずです。」という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の給食

3月2日の給食のメニューは,すまし汁,エビフライ,ごぼうサラダ,赤飯,キャラメルムース,発酵乳です。卒業式前日の,お祝い給食です。

3年生にとって,中学校最後の給食であると同時に,人生の最後の給食になるかもしれません。最後の給食を,皆,にこやかに食べていました。
画像1 画像1

卒業式前日

明日に卒業式をひかえ,その関係の行事や準備を行いました。

1時間目には,幡山中学校同窓会の会長さんにお越しいただき,同窓会入会式を行いました。今年は,幡山中学校同窓会に,70回生の222名が加わります。

2時間目は,2年生も参加して,卒業式の予行練習を行いました。卒業式は,どの行事よりも,フォーマルで厳粛な会です。式にふさわしい態度,姿勢,返事,言葉であってほしいと思います。

3時間目は,3年生の平成28年度の修了式を行いました。その前に,あいさつの標語コンクールの伝達表彰と,3年間無欠席だった生徒の皆勤賞の表彰を行いました。皆勤だった生徒は,58名いました。校長式辞では,明日の卒業式に向けての心構えについて話しました。明日卒業式で3年生の生徒たちが巣立っていくことは,うれしいことでありますが,さびしいことでもあります。
画像1 画像1

卒業アルバム

3年生になってから,写真屋さんに,学校で個人写真やクラス写真を撮ったり,行事・大会に同行して記録写真を撮ったりしていただいて,卒業アルバム作りを進めてきました。

懐かしい1・2年生の頃の写真も織り交ぜて,今年の卒業アルバムが完成しました。今日の5時間目に,生徒に配布されました。

タイトルは,「One For All,All For One」。これは,学年主任でラグビー部顧問のK・S先生が,学年通信のタイトルに使ってきた言葉です。

生徒たちは,互いに巻末の余白のページにサインを書き合っていました。

この卒業アルバム,中学校時代の思い出とともに,一生の宝物として大切にしまっておいてほしいと思います。数年後,このアルバムを開いた時,どんなことを思うのでしょうか。
画像1 画像1

不審者に注意を

本日の朝,幡中メールでお伝えしましたが,2件の不審者情報がありました。

6時40分から7時頃,幡山西小学校前の道路上で発生しました。1件は,西本地町で,歩いてきた迷彩服の男につきまとわれ,もう1件は,幡西町で,銀色の車に乗った男に声をかけられるという事案です。

警察に連絡し,捜査をしていただいていますが,同一犯であるかどうかは不明です。

これらの事案が発生したことを受け,各クラスで以下のような呼びかけをしました。
・できる限り複数で登下校する。
・「おかしいな」と思ったら,近づかない,相手にしない。
・被害にあいそうになったら,逃げる,大声を出す,近くの人に助けを求める。
・実際に被害にあったりあいそうになったりしたら,警察に電話する,親に話す,先生に話す。

瀬戸市内のいろいろなところで不審者が出没しています。特に春先は,不審者の出没する件数が多くなる傾向があるそうです。警察にパトロールをお願いする一方,中学校としても生徒の登下校時刻に周辺のパトロールを行います。各ご家庭におかれましても,生徒の登下校時に,玄関先などで生徒の登下校の様子を見守っていただけると幸いです。

全校特別授業

2月28日(火)の5時間目,今年度2回目の全校特別授業を行いました。今回の先生は,コンピュータグラフィック(CG)のプロデューサーで映画監督の,岩木勇一郎さんです。岩木さんは,本校の卒業生でもあられます。

授業のはじめに,岩木さんが作られた映画やコンピュータゲーム,PVなどのCGを見せていただきました。生徒たちもよく知っているキャラクターが登場し,生徒たちは真剣に見ていました。

そのあと,岩木さんの中学校時代のこと,映像制作にかかわろうと思ったいきさつなどを話されました。岩木さんは,中学校時代は,美術も体育も得意ではなかったそうで,そのために,自分の長所はどんなことだろうかとよく考えられたそうです。その時に,自分を客観的に見つめるようにしたことがよかったと話されました。そして,仕事で大切なのは,センスであり,センスとは持って生まれたものではなく,「常に考え続けること」と話されました。これから社会に出ていく生徒たちに,ずっと心にとめておいてほしい言葉です。
画像1 画像1

伐採

マツクイムシによって枯れてしまった松が,校地内に何本かあります。

今日は,業者の方に,枯れた松を伐採していただきました。

クレーンを使っての大掛かりな作業でした。
画像1 画像1

卒業式練習

卒業式まであと3日。

体育館では,3年生が2クラス合同で,証書授与の練習をしていました。

全員が,大きな声で返事をして,凛々しい態度で証書を受け取ってほしいと思います。
画像1 画像1

全校特別授業

昨年度から,「全校特別授業」という催しを行っています。今年度2回目(通算4回目)の全校特別授業は,明日2月28日の午後,本校体育館で開催します。

今回の講師は,本校の卒業生で,コンピュータグラフィックのプロデューサーや映画監督として活躍されている岩木勇一郎さんにお越しいただきます。

母校の後輩たちに,「夢を持って生きていってほしい」という思いを,映像とともに語っていただけるのではないかと思っています。

事前にお申込みいただいた保護者の方以外にも,参観したいという方がみえましたら,13時20分までに,幡山中学校の体育館にお越しください。

昼の放課

卒業式が,4日後となりました。3年生にとっては,最後の週になりました。1・2年生にとっても,3年生とともに過ごす最後の週になります。

春の陽気に誘われ,今日の昼の放課には,たくさんの生徒が運動場に出てきました。

3年生にとって最後の1週間は,卒業式の練習や修了式・同窓会入会式などがあり,原則,制服で生活することになっています。写真で制服を着ているのが,3年生です。

昼の放課に外で元気よく遊ぶには,制服はちょっと気をつかいます。昼の放課に,多くの生徒が運動場で楽しそうに遊んでいるのは,中学校では珍しいことです。学校生活をジャージで過ごす機会が多いことと関係が深いのかもしれません。
画像1 画像1

文法(1年国語)

N・Y教諭が,1年生の国語の授業を公開しました。文法の勉強の中の「単語の性質を見つけよう」をテーマにした授業でした。

単語の中には,文の中での使われ方によって,形が変わるものがあります。たとえば,動詞だと,「走る」が「走った」になったり「走ら(ない)」になったりします。生徒たちは,そういうように形が変わることを「活用する」ということを勉強しました。

日本語の文法は,英語の文法と違って,無意識に使っていたり使い分けていたりします。改めて知ることに,驚きがあります。生徒のそういうつぶやきを上手に拾って授業が進められていました。
画像1 画像1

卒業式練習

3月3日(金)の卒業式に向けての練習が始まりました。

まず卒業式の意義や式に臨む心構え,式の流れなどについて,教務主任から学年全体に向けて話がありました。

本校では,一人一人に卒業証書を手渡しすることにしています。卒業式では,卒業生一人一人が主役です。凛々しい態度で卒業できるように,きちんと練習して所作を知るとともに,卒業への気持ちを高めていってほしいと思います。
画像1 画像1

奉仕作業(3年)

2月24日(金)の6時間目,3年生が全員で,卒業前の奉仕作業をしてくれました。

卒業に備えて,教室の掲示物をはがしたり,ロッカーや配膳台の水ぶきをしたりしました。

また,3年間利用してきた,特別教室やトイレ,運動場,昇降口などのそうじや整備もしてくれました。

感謝の気持ちを込めて,皆が一生懸命作業していました。こういう作業を通しても,卒業の時が刻一刻と近づいていることが実感されることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

性教育(3年)

2月24日(金)の5時間目,椙山女学園大学看護学科の中嶋文子先生をお招きし,性に関する講義をしていただきました。

助産師をされていた経験から赤ちゃんが誕生する様子を詳しく話していただきました。また,性には愛情を確かめ合うなどの良いところもある半面,性感染症や望まない妊娠,性暴力という影の部分もあるというお話をうかがいました。性感染症が知らないうちにどのように広がっていくのかを,コップに入れた水のやり取りの実験を通してわかりやすく教えていただきました。

インターネットの普及とともに,性に関する情報が手に入りやすい時代になっています。正しい情報,正しい判断が大切だということを学びました。
画像1 画像1

買い物(2年英語)

M・M教諭が,2年生の英語の公開授業をしました。

学習したところは,買い物する時によく使う言い回しの練習です。

「May I help you?」「Shall I show you a smaller one?」「Do you have one in blue?」などの言い回しを勉強しました。

TT(複数の教師による指導)の授業なので,最初に先生2人で会話の例を見せました。

この例を参考にして,生徒たちは2人のペアで,自分たちで買い物の場面を想像して,会話文を作りました。

ただ会話文を暗唱するのではなく,自分たちで楽しみながら場面がつくれるので,生徒たちは皆が意欲的に取り組めていました。商品のサンプルを画用紙で作りながら,楽しそうに会話をしていました。
画像1 画像1

卒業生を送る会〜その3

3年生の合唱の後,全校で「そのままの君で」を歌いました。3年生と1・2年生がいっしょうに歌う最後の合唱です。

その後,1・2年生から3年生に,コサージュの贈呈がありました。卒業式の時に,このコサージュが3年生の胸を飾ります。

閉会行事では,1・2年生の代表生徒,3年生の代表生徒のあいさつがありました。それぞれが,この会のスローガンのように,互いにエールを送り,感謝の気持ちを伝えました。

楽しむ場面では大いに楽しみ,気持ちを込めたり受け止めたりする場面では素直な気持ちで臨むことができていました。

笑いあり涙ありの感動的な会になりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 委員会(後期最終)
3/9 生徒会役員選挙
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分