猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

卒業生を送る会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生を送る会がいよいよ開かれます。準備が万全にできているかを確かめるよい機会になっています。在校生は、卒業生の旅立ちを祝福するとともに、感謝の気持ちを伝える機会にしてほしいと思います。そして、伝統を受け継ぐ気持ちを高められるとよいです。卒業生は、在校生への思いを上手に伝えてくれると思います。みんなの力と気持ちを合わせて、素晴らしい本番になることを期待しています。

ハタトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生にとって最後のハタトークとなりました。当たり前のことを当たり前にできる3年生は幡山中学校の自慢です。そんな姿を、コミュニティ・スクールの学校運営協議会の会長である、名古屋学芸大学教授の近森けいこ先生や学区の小学校の先生に見ていただきました。3年生のみなさん、いよいよ卒業式が近づいてきましたね。

送る会の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は5限に体育館で、学年の先生の指示のもと、卒業生を送る会で使用する折りたたみ椅子や発表舞台などを準備しました。
今までの学校生活で一番長いつき合いの異学年である、3年生に対しての卒業環境が次第に整っていきます。お祝いとお礼の気持ちをきちんと伝えていくけじめがついたでしょうか。「最上級生として自分たちが!」と、中学校の看板となる決意を考えるよい機会にしてほしいと思います。

全日本少年(中学)軟式野球大会 地区大会

画像1 画像1
 24日(土)、長久手市民野球場にて、第41回全日本少年(中学)軟式野球大会 長久手・瀬戸・尾張旭地区大会が開催されました。
 幡山は、尾張旭市立西中学校と対戦しました。チームを盛り上げようと、みんながしっかり声を出したり、ピッチャーが力を発揮できるよう声かけをしたりと、お互いを思いやりながらも、士気を高める姿が頼もしかったです。結果は残念ながら惜敗でしたが、次につながるよい経験になりました。

卒業生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3時限目にパート別で合唱練習を行いました。卒業生を送る会での合唱発表は、5年ぶりになります。最高学年として、自主自立した取り組みからフィナーレを飾ろうとする姿勢がうかがえます。進路を控えている多用な時期でもあるので、できる発表にひたむきながんばりを期待しています。

委員会活動2月(3年生最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員長などの役は、2年生を中心に引き継いでいますが、3年生の委員会活動は最終となりました。小学校からの数年間、学校のため、仲間のために、尽力して進めてきたことと察します。今年度の活動でさらによりよく快適なものになったと思います。いろいろな活動で手本となり、真面目な取り組みに感謝します。1・2年生は、今後も状況把握や啓発活動など、引き続きよろしくお願いします。

ハタトーク

画像1 画像1
 今年度も残りわずかとなりました、ハタトーク。先生が変わっても、班が変わっても、いつもと同じようにできる姿は、さすが幡中生です。

全校集会

画像1 画像1
 本日は「第56回 瀬戸市小中学校 子ども版画展」の特選・入選の伝達表彰がありました。その後、校長先生と進路指導主事の先生からお話がありました。本日は3年生にとって最後の全校集会ということで、3年生に向けてメッセージが送られました。そして、1・2年生に向けたエールとなりました。最後に生徒会執行部から、残りわずかとなった今年度をよいかたちで締めくくっていきましょうという話がありました。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、美術の授業の様子になります。
国語では、公立高校の学力検査を前に、文章の読み取り問題をはじめとする対策プリントに取り組んでいました。本番と同じような雰囲気で進めており、とても感心しました。美術では、空想画のアイデアスケッチ、画用紙への下書き、切り抜きなどのコラージュ、絵の具での色塗り描画、という順番で、各生徒のペースで製作を進めていました。アイデアや目標をもちつつ、手順に従って活動する姿が見られました。

1組 読みきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、朝の読み聞かせが行われました。はじめの作品は、『まるごとうちゅうカレー』でした。惑星を包丁で切ったり、鍋で煮込んだりする、ユーモアいっぱいの作品で、きらきらと美しいイラストが印象的でした。
 他の2作品は、大型絵本を読んでいただきました。「傘から飛び出すものは何だろう」、「『まんじゅう』は何に変身するんだろう」と、想像力を働かせながら、作品を楽しんでいました。
 また、ボランティアの方が、図書館で本を借りてきてくださいました。生徒たちが楽しめる作品を、いつもありがとうございます。

保健だより2月

今月の特集は、心の健康に気をつけることです。
節分が過ぎ、徐々に春の気配を感じる時期になります。心の中の鬼を見つけたときには、強い気持ちで追い払い、寒さで体や心が固まるときには、笑って上手にほぐすことができるとよいと思います。


保健室から「保健だより」が発行されていますので掲載します。

保健だより2月
(配布文書で配信しています。)

学年末テスト 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
続いていた早朝の寒さは消え、雨傘の用意は必要なものの、比較的過ごしやすい気候になりました。学年末テスト最終日の本日、最後まで粘り強く問題に取り組む姿が数多く見られました。明日も学校生活は続きますが、体力的にも、健康面においても、疲れている身体をしっかりと休めてほしいと思います。(3年生は、授業の序盤で縄跳びをしています。)

学年末テスト 2日目

画像1 画像1
いろいろな鳥たちが毎朝訪れている弁天池で、水面を見ると最近はいつも凍っていました。しかし、ここ数日は凍らなくなってきました。
暦の上では大寒や立春を過ぎ、特に今日は暖かであり、春へと移り変わる季節感を期待する時期でしょうか。学年末テスト2日目が行われました。参考書を持ち歩いてつぶやきながら登校したり、互いに問題を確認したりして放課などを過ごす様子が見られました。明日が最終日になります。
時間を有効に使って、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。

学年末テスト 1日目

画像1 画像1
運動場の早朝の芝生は白く、連日、表面に霜が降りていますが、日中前に陽が差すと寒さの中にも暖かな気候を感じます。1・2年生は、今日から1年間のまとめとなる学年末テストが始まりました。範囲は広く、教科数は多くても、計画的に進めてきた学習の成果を発揮し、最後まで粘り強くがんばってほしいと思います。

ハタ”ほっと”トーク 開催

画像1 画像1
今日は、以前tetoruにてご案内いたしました「ハタ”ほっと”トーク」が開催されました。

この会は、保護者の皆さまが日々感じていらっしゃる子育ての悩み、疑問などを共有できる場があったらいいなという思いでできました。

当初は、広い視聴覚室での開催を考えていましたが、急遽サンルームというこじんまりとした部屋に変更し、大変アットホームな雰囲気で行われました。

お茶とお菓子のおかげもあってか、終始和やかな空気でざっくばらんに会話が弾み、気がついたらあっという間に一時間…といった様子でした。

今年度は今回のみとなりますが、来年度から定期的に開催していきたいと考えています。またご案内差し上げますので、少しでも興味の沸いた保護者の方のご参加をお待ちしております!

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会、数学の授業の様子になります。社会では、テスト前日ということもあり、問題集を中心に、提出物を提出しようと真面目に取り組んでいました。数学では、投影図の平面図と立面図から頭の中でイメージできる立体を考え、話し合っていました。正面や上面以外の面の形を工夫して、構成できる立体をいくつも考える様子が見られました。

1組 自由課題発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、自由課題の発表を行いました。これは、自ら課題を見つけ、計画を立て、材料をそろえ、課題に取り組み、発表をし、振り返りをする取り組みです。スポーツを極めたり、映画や城を作ったりと、一人一人が取り組みたい課題にチャレンジできるところに、おもしろさがあります。
 生徒たちは、2学期から、他の行事と並行して課題に取り組みました。楽しいことだけでなく、思い通りにいかないこともあったと思いますが、自分たちの力で解決し、発表まで行うことができました。発表の後には、課題を互いに認め、頑張りを称え合う拍手が響いていました。

ボッチャを楽しもう!講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
NHKでパラスポーツ解説者をする、日本福祉大学教授の藤田紀昭先生と大学生の木村さんをお招きして「ボッチャ競技を楽しもう!」講演会を、昨日、体育館で行いました。
ボッチャの動画を視聴したり、お話を聞いたりして、ルールやゲームの流れを理解したり、いくつかの知識を学んだりしました。その後、藤田先生と笠さんと1年生のみなさんで、新聞のせゲームやパラスポーツ競技「ボッチャ」を楽しみました。誰にでもでき「障がいに関係なく共存しつつ、お互いに認め合う気持ちが高まるとよいです」というお話を聞きました。スポーツの楽しさや面白みも改めて感じることができたと思います。
ご多用の中をおこしいただき、ありがとうございました。

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

あやめ2月号

今年の恵方は東北東 〜学校がよりよい方向を向くように〜
あやめ2月号&学校評価のまとめ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業生を送る会

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分