最新更新日:2024/05/07
本日:count up97
昨日:226
総数:1157819
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

2年生キャリア教育生き方講座「未来を創るのは誰?」

画像1 画像1
 2年生キャリア教育の一環として「生き方講座」を実施しました。長年、国際支援、国際開発に携わってこられた、Forum2050(元JICA上級審議役)の戸田隆夫氏をお迎えし、「未来を創るのは誰?」〜分けても分けても、使っても使っても、減らないものって何?〜をテーマに、対話形式でお話をしていただきました。
 子どもたちは、日ごろ考えたこともない世界情勢について正面から向き合い、今の自分、そして未来の自分は、世の中のために何ができるんだろうと一生懸命考え、言葉で表現していました。「一人一人は小さいけれど、一つになれば無敵だ!」の言葉のように、平和で幸せな未来に向けて、力を結集し、一歩前へ進みたい。そう願える、貴重な機会となりました。
 

スクールセミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクールセミナーという職員の研修を5時間目に行いました。講師をお招きしたり、公開授業を他の先生方が見合ったりします。研究する授業を実施し、教員の授業力を高めることを目的として行われています。本年度の研究テーマは「かかわる力を育て、幸せな学校をつくる」です。
1年生社会と美術で実施しました。たくさんの教員に囲まれ、生徒のみなさんも、教員も緊張気味でしたが、授業課題に一生懸命に取り組む姿を見ることができました。授業後には研究協議が行われ、よりよい授業について見直す話し合いが活発に行われました。

東尾張U14サッカー選手権大会2023

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカーU14の予選が始まりました。今日は、尾張旭市西中学校を会場に、幡山中は2試合をプレーしました。
 1試合目は、にじの丘中学校と対戦しました。緊張していたのか、思うようなプレーができていない印象でした。結果は1対1の同点でした。
 2試合目は、尾張旭市立東中学校です。序盤、幡中がゴールし、1点を先取しました。その後は、両チームともチャンスはあったものの得点には結びつかず、後半へ。
 前の試合より動きもよく、チームワークも出てきた幡中。相手を上手く交わし、時間は刻々と過ぎていきます。しかし、試合終了1分前、相手にゴールを許し同点。直後にホイッスルが鳴り、試合終了。1対1の同点でした。
 終了後のメンバーは、悔しさを隠しきれませんでした。今回の反省を来週に生かし、ぜひ勝利をおさめてほしいです。よくがんばりました!

2年生 〜職場体験について〜

 10月25日(水)から27日(金)まで3日間、職場体験を行いました。生徒の様子をみると、学校では見せない輝いた表情がとても印象的で、「とても楽しい」「いろいろと体験させてもらいました」などの声を耳にしました。自分の進路や将来の夢につながる実りある体験ができた3日間でした。いつもと違う活動で疲れたと思います。この土日にしっかりと身体も心も休めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAカウンセリング研修講座

画像1 画像1
午前中にサンルームで、保護者のみなさまと本校のスクールカウンセラーと養護教諭と研修講座を行いました。思春期を迎えているお子さんとの対応の仕方について話し合いました。ピアカウンセリングを大切にして話題が盛り上がり、人との関わりや繋がりを深めるよい学習会になりました。

計算コンクール1年

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎基本の力の向上を目指し、最近は朝の時間帯に取り組んできました。内容は、正の数・負の数の四則計算です。一人ひとりが真剣な表情でよくがんばっていました。いつもは8割程度の得点で合格ラインに到達しますが、今回は各自が設定したレベルに見合った評価になります。そして、根気よさも必要な力であり、結果の一喜一憂だけでなく、今後のためにも努力した過程も自己評価してほしいと思います。

1組 3年生だけの作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化祭やあすなろ交流会等の行事があったため、2週間ぶりに畑作業を行いました。ダイコンやカブの葉がぐんぐん成長していたため、はじめに間引きを行いました。「間引きした葉もおいしく食べられますよ」と、地域のボランティアの方から教えていただいたので、昼休みには小松菜等と一緒に販売しました。
 また、さつまいもの収穫も行いました。収穫の途中で折れてしまったものは、レンジでふかして食べました。
 今回は3年生のみの活動でしたが、慣れていることもあり、連携して作業を進めることができました。

箏の授業 1年生と1組

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で、和楽に講師の先生をお招きし、箏を弾く体験をしました。まず、弾く前に箏の前の座り方・爪のつけ方を教えていただきました。
糸(弦)を爪ではじいて、音を出し、大きな音が視聴覚室内で響きます。次に、先生の説明に従ってきちんと糸をはじくと「さくら さくら」の演奏になりました。音楽・芸能としても趣が深い箏を体験させていただきました。日本古来の音楽にふれる貴重な機会になりました。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、家庭の授業の様子になります。
理科では、斜面から小球を転がして衝突させる実験で動いた木片の距離を調べ、仕事と力学的エネルギーの関係を明らかにしていました。小球の高さと質量や斜面の傾きを規則的に変えて、各条件を考察しました。
家庭では、豚肉の生姜焼きの調理実習でした。付け合わせの野菜はきゅうり・キャベツ・人参から1つ選び、各自で千切りをして盛り付けました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校集会は、後期の生徒会役員の生徒が中心となって行いました。まずは、後期の室長・議員の認証式がありました。令和5年度も折り返しとなります。ぜひ、クラスの中心となって活躍をしてほしいと思います。続いては、ソフトテニス部(男子)と読書感想文コンクール入選者への伝達表彰がありました。本当にさまざまな場面で頑張っていることがわかります。
 そして、校長先生からは季節の変わり目のお話がありました。学校では後期の活動が始まっています。そして、制服の衣替えも始まっているようです。3年生は2年生へバトンを引き継ぐ時期となりました。新たな気持ちで物事に取り組んでほしいと思います。最後に生徒会の先生からお話がありました。生徒会は生徒のみなさんが充実した学校生活を送るためにあること。そして、みなさん一人一人が生徒会に所属しており、みんなで生徒会をつくりあげていってほしいと伝えられていました。

学校生活アンケート 全学年2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
集会日課を利用して、朝の時間帯に20分程度で、学校生活アンケートの2回目を行いました。みなさんの学校生活をよりよく・より楽しい学級にしたいという思いを目的にして、素直な気持ちで質問に答えていきます。また、1学期の結果と比べてどのように変化したのかを分析します。
結果については後日お伝えし、今後の支援の仕方に活用していきます。

1組 あすなろ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、近隣の小学校3校の特別支援級の児童とともに、あすなろ交流会を行いました。
 会場までは歩いていきました。体育館に入り、小学生たちの「おはようございます!」という元気なあいさつに、少し疲れた様子の中学生たちの顔もほころびました。
 会は、中学生が進行しました。開会式や閉会式、日程説明では、小学生が聞き取りやすいスピードで説明をしたり、楽しい気持ちになれるようなイラストを日程表に描いたりと、中学生のさまざまな工夫が見られました。
 また、会では「さんぽ」を踊ったり、パラバルーンをしたり、紙コプターを作ったり、カップ積みをしたりしました。小学生が困っているときには、中学生が声をかけ、さっと手助けをする姿がさわやかで素敵でした。
 その後も交流を続け、気づけばさようならの時間になっていました。名残惜しそうな表情を見せながらも、最後は笑顔で「またね!」と、次の再会を約束していました。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、社会の授業の様子になります。理科では、運動神経と感覚神経の伝達速度を調べるため、人数をかえたりしながら、ストップウォッチを使って実験を行いました。楽しそうに進めつつ予想以上の速さに驚きを感じていました。社会では、九州地方の自然環境の中で人々はどのような工夫をして暮らしているのかについて調べ学習したり、考えたりしました。特徴や気づいたことを中心に周囲の級友と相談し、情報共有をしていました。

ハタトーク 二者択一

画像1 画像1
画像2 画像2
ハタトークの内容が二者択一へと変更になりました。昨日の曽山先生の話をお聞きして、話すこと聴くことがよりよくなったでしょうか。また、人間関係かかわりの達人に近づけるでしょうか。学級でのかかわりあいが、文化祭の過程や結果を通じてさらに深まることも期待しています。

ハタトーク講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
講演会では、名城大学教授の曽山和彦先生にご講演いただきました。曽山先生には、実際にハタトークを体験させてくださったり、聴くことや話すこと・人間関係の達人になるための取り組みを紹介していただいたりしました。お話の中で、「型ができてこそ、個性が生まれる。まずは、ソーシャルスキルや自分にとってのよい振り返り方を身につけることが大切」とした上で、私メッセージやあなたメッセージを上手に使い分けることを教えていただきました。これからの学校生活でも、家庭でも取り入れていけるエッセンスをたくさん教えていただき、充実した講演会でした。
曽山先生、本当にありがとうございました。

2年生と1組 マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目にキャリア教育の一環としてマナー講座を行いました。職場体験学習に向けてのよい機会にもなりました。講師の方に「あいさつ」「返事をする」「身だしなみ」「言葉遣い」「時間を守る」といったことを丁寧に教えていただき、生徒たちにとって貴重な機会となりました。今日教わったことは、続けることによりマナー力がUPしていくそうです。普段から意識して、1つでも多く身につけていけるとよいと思います。

文化祭 結果発表

3年生は、どのクラスも圧巻の合唱を披露しました。大きなホールを感じさせない、遠くまで響き渡る歌声、歌詞の内容を理解し、それを聞き手に伝えようとする表現力、最上級生としてのプライドを感じさせる堂々たる姿、どれをとっても素晴らしかったです。
 結果は以下の通りです。
1組  進め!!Victory Road賞
1年生 最優秀賞  B組 マイバラード
    優秀賞   D組 Let’s Search for Tomorrow
2年生 最優秀賞  E組 空は今
    優秀賞   C組 時を越えて
3年生 最優秀賞  C組 fight
    優秀賞   E組 明日に渡れ
どのクラスも、ベストパフォーマンス賞を贈ります!最高のステージをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭午後の部

午後は、合唱コンクールです。1組のカントリーロードの発表では、トーンチャイムから、グロッケン、シロフォン、ギター、パーカッション、ボーカルの合奏へと続き、生き生きとした表情で演奏する姿が素敵でした。
 1年生は、中学校生活初めての合唱に、当初は戸惑いを見せながらも、先輩の練習の姿を見習い、学級で一生懸命取り組んできた成果を発揮することができました。
 2年生は、声も落ち着き、曲も難易度を上げた合唱に挑戦です。元気いっぱい、笑顔いっぱいの学年が、学級一丸となってステージに立つ姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭午前の部

瀬戸市文化センター文化ホールで、文化祭が開催されました。早朝より多くの方々にご来場いただき、子どもたちの練習の成果を見ていただきました。ありがとうございました。
 午前の部は、吹奏楽部発表、生徒会企画「ビンゴ大会」、芸術鑑賞「ダンスチーム MORTAL COMBAT」と続きました。
 吹奏楽部は、夏のコンクールの曲からポップスまで幅広く演奏し、サプライズのスペシャルゲストを交えながら楽しいステージを披露しました。
 生徒会企画では、執行部が工夫に工夫を重ね、参加者全員が楽しめる、ハイクオリティのビンゴ大会を全校生徒で行いました。
 芸術鑑賞では、ステージに自主的に集まった100人近くの生徒と教職員が、ダンサーと共に格好いいダンスを踊りました。会場の拍手とステージパフォーマンスが一体となった瞬間を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 文化祭リハーサル

画像1 画像1
 明日はいよいよ文化祭です。1組は1学期から少しずつ発表練習をしてきましたが、全員で音を合わせる時間は、ほとんどありませんでした。それぞれが空いた時間に練習を重ね、今日、全員そろってリハーサルを行いました。
 今回の観客は、本読みボランティアの方と先生たちでした。みなさんが見ている中でのリハーサル発表は初めてで、緊張している生徒もいました。しかし、3年生の曲紹介が始まると、気持ちを切り替えていました。そして、笑顔を見せつつ、普段通りの発表ができました。当日の発表は、会場にいる人たちと一緒に、楽しんで行いたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分