最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:135
総数:1156124
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

1組校外学習

11月27日(木),1組の5名の生徒は,小規模校特別支援学級合同で,名古屋市科学館に校外学習に出かけました。

いっしょに行ったのは,祖東中学校,水野中学校,品野中学校の特別支援学級の人たちです。愛環とJR,地下鉄を乗り継いで伏見の科学館に行きました。

科学館では,サイエンスショーを見たり,-30度の体験をしたり,いろいろ装置で実験をしたりしました。

他の学校の生徒ともいっしょにお弁当を食べたり,実験をしたりして楽しくすごしました。
画像1 画像1

地域講師面接

期末テストが終わった27日(木)の午後,「地域講師面接」を行いました。幡山学区青少年育成会と少年センター幡山支部の皆様を中心にして,20名の方にお越しいただき,3年生の面接練習をしていただきました。6月に続き,今年度2回目の開催です。

体育館で,クラスごとに10班に分かれて面接をしていただきました。

今回は,2回目なので,前回よりも,より具体的な質問がされました。

「あなたが希望する進路先で,一番やってみたいことはどんなことですか」
「中学校生活で一番思い出に残ることは何ですか」
「最近のニュースで印象に残っているものを教えてください」

3年生の生徒は,とても緊張して面接練習を受けていました。面接官の方から,「もう少し大きな声ではっきりと」「背筋を伸ばして姿勢良くすわると声が出やすくなる」「相手の顔を見て話すとよい」などの指導を受けていました。

3年生にとっていよいよ進路を決定していく時期になります。一人一人が最善の進路がとれるように,努力していってほしいと思います。

面接官をしていただいた地域の皆様に,感謝申し上げます。
画像1 画像1

期末テスト終了

おとといから実施していた2学期の期末テストが終了しました。

テストが終わった教室は,解放感に包まれています。

一生懸命テスト勉強した人ほど,解放感が大きいことでしょう。


3年生にとっては,その解放感もつかの間。来週火曜日には,Sテストがあります…。
画像1 画像1

期末テスト〜2日目

期末テスト2日目です。

今日は,1年生が,国語,音楽・体育,技術・家庭,2年生が,音楽・体育,英語,国語,3年生が,社会,技術・家庭,理科のテストをおこなっています。

明日は,1年生が,理科,数学,2年生が,数学,技術・家庭,3年生が,美術,英語のテストをおこないます。

日頃のがんばりを存分に発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

期末テスト〜1日目

今日から,期末テストが始まりました。

3連休が明けてのテストになります。3連休中は,しっかり勉強できたでしょうか。

1年の締めくくりとして,それぞれがよい結果を出してほしいと思います。
画像1 画像1

アルティメット(2年体育)

フリスビーを使ってラグビーのようなゲームをするニュースポーツを,「アルティメット」といいます。

ボール(この場合はフリスビー)を持って走ったり,タックルしたり,さらにスクラムを組んだりすることはありません。パスでつないで敵陣に攻め,タッチダウン(決められたエリア内でパスキャッチ)を奪います。

フリスビーは投げ方によって,まっすぐ糸を引くように飛んだり,ブーメランのように大きく曲がったりします。味方の動きを予想して,まっすぐなパスや曲がるパスを出します。捕り手は,フリスビーを上手にキャッチしなければなりません。今日は,投げ方,捕り方の練習を主に行いました。

結構難しいスポーツです。生徒たちは,楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

スポーツの歴史(1年保健体育)

体育の授業は,通常,運動場や体育館・柔剣道場でおこなっていますが,教室でおこなう授業もあります。

今日は,1年生が教室で「スポーツの歴史」の勉強をしていました。

ラグビーとサッカーは,もともと「フットボール」という同じスポーツだったことや,バレーボールがテニスから生まれたということなどを勉強しました。ルールも時代とともに変化してきているということを知りました。

運動部の生徒は,自分の部活のスポーツの歴史を調べてみるとおもしろいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

今日の給食の献立は,卵スープ,鶏肉のてりかけ,ほうれんそうのおひたし,ごはん,牛乳です。

毎月19日は,「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産の食材が使われています。

この中で,てりかけは,生徒にとても人気の高いメニューの1つです。どのクラスも「完売」でした。

今日は,さらに,1年生の2クラスで「フルーツバイキング」がありました。通常メニューに,リンゴやパイナップル,ピーチなどのフルーツの盛り合わせが加わります。
画像1 画像1

アルトリコーダー(3年音楽)

3年生が音楽の時間に,アルトリコーダーの演奏に取り組んでいました。

練習する曲は,「Time To Say Goodbye」です。車(T社のミニバン)のテレビCMにも使われている有名な曲です。

3部に分かれてアンサンブルをします。今日はまずパート決めをして,アンサンブルのためのポイントを勉強しました。

2時間後の発表が楽しみです。
画像1 画像1

「そうじのできる人は信頼できる人」

幡山中の「四つの宝」のうちの一つが,「そうじの幡山」です。皆がそうじにまじめに取り組めることを,自分たちの誇りにしてきました。

2学期前半,そうじ中におしゃべりがあったり,時間終了までしっかりできなかったりする面が見られました。学級やそうじ場所で改めて指導し,最近は,ほとんどの生徒がまじめに取り組めるようになっています。

本校には,「そうじのできる人は信頼できる人」というキャッチフレーズがあります。

寒くなってそうじがしにくい時期になりますが,一生懸命そうじをしながら,自分の心も磨いていってほしいと思います。
画像1 画像1

円周角(3年数学)

3年生が,数学の時間,「円の性質」の勉強をしていました。

今日は,円周角の大きさと中心角の大きさの関係を調べていました。

最近の数学の教科書には,物を使って調べたり確かめたりできる「ふろく」のようなものが巻末のページについています。部品を切り取り,組み立てて,教具を作ります。今日の教具は,円周角と中心角の大きさを調べるものでした。

実際に角の大きさを測ってみると,円周角が中心角の半分になっているようです。それを,円の半径でできる二等辺三角形の性質を使って,証明していきます。
画像1 画像1

せとっ子音楽会に向けて(3年)

「まるっと・せとっ子・フェスタ」の「せとっ子音楽会」が,今週金曜日・土曜日と開催されます。幡山中学校からは,金曜日の午後の部に3年生が出場し,全員で学年合唱を披露します。

今日の朝の会の時間,体育館で,文化センターの舞台への入退場の練習をしました。限られた時間の中で,170余名が動かなければいけないので,それぞれがきちんと動きを理解していなければいけません。

舞台で合唱を披露するために,合唱練習以外にいろいろな準備が必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習(1年家庭科)

1年生の家庭科の時間に,調理実習をしていました。今日のメニューは,「コンソメスープ」です。

ニンジンや玉ネギ,ハクサイ,大根,ピーマンを千切りにします。固形のコンソメを入れ,塩・コショウで味をととのえます。

生徒の中には,男女を問わず,とても上手に包丁を使える生徒がいます。きっと家の台所でお手伝いをしているのでしょう。

今日作ったスープを,ぜひそれぞれ家でも作ってみてほしいと思います。
画像1 画像1

プログラミング(3年技術)

以前にもこのホームページでお伝えしましたが,3年生が技術科の時間に,「プログラミング」の勉強をしています。

コンピュータ上に描いた人や乗り物に,動作の指示を与え,走ったり飛んだりします。

中学生に「将来なりたい職業は何か」と聞くと,「ゲームクリエーター」とか「コンピュータ・プログラマー」などの職業が必ず出てきます。ひと昔前にはあまり身近でなかった職業ですが,現在は子どもたちのあこがれの職業です。

興味を持っている生徒が多いためか,皆が集中してとても意欲的に勉強していました。ユニークな作品がたくさんでき上がりつつあります。
画像1 画像1

通学路清掃

11月7日(金)の午後,自分たちが普段行き来している通学路のごみ拾いをする「通学路清掃」を行いました。全校生徒がごみを拾いながら下校し,各地域に設けられた集積場でごみを回収しました。

安全に登下校するために支障になるようなごみがあれば拾い,また,地域をきれいにすることをねらいとしています。

この活動には,PTAの環境安全部の皆さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

平家物語(2年国語)

2年生の国語で,「平家物語」の勉強をしています。

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」で始まる,有名な古典です。中学校では,その中の「扇の的」の話を勉強します。源氏の那須与一が,船上に掲げられた扇の的を射抜く話です。

下の教科書の「沖には平家,船を一面に並べてこれを見物す。陸には源氏,くつばみを並べてこれを見る。いづれもいづれも晴れならずということぞなき」にくだり,どんな情景なのでしょうか。

授業者のK教頭の巧みな発問とわかりやすい解説で,生徒の頭の中には,瀬戸内海の屋島で対峙する源平両軍の情景が鮮やかに広がったことでしょう。
画像1 画像1

相似な図形の面積(3年数学)

3年生の数学で,相似の勉強をしています。

今日は,相似の図形の面積の変化を調べる勉強をしていました。

各辺を2倍に拡大した三角形,各辺を3倍に拡大した台形に,それぞれ元の三角形,台形がいくつ入るかを,実際に図形を並べて調べてみました。

辺の長さを2倍にすると面積が4倍になり,辺の長さを3倍にすると面積が9倍になります。このことから,どんなきまりがありそうかを予想していきます。

数学でも,小学校の算数のように,物を使って操作をすると,意欲が高まり,理解が深まります。特に図形の勉強では,有効のようです。
画像1 画像1

ティーボール(1年体育)

1年生の女子の体育で,「ティーボール」という種目に取り組んでいます。

体育の時間に,球技として,従来は,「バレーボール」「ソフトボール」「サッカー」などの種目に取り組んでいました。今は,「ゴール型球技」「ネット型球技」「ベースボール型球技」のどれかに取り組むことになっています。1年生の女子では,ベースボール型球技として,この「ティーボール」をおこなっています。

「ティーボール」は,ピッチャーの投げたボールを打つのではなく,野球部やソフトボール部が練習で使うバッティング用ティーに乗せたボールを打ちます。アウトや得点のルールは,野球やソフトボールに準じます。競技としての難易度を下げ,ボールを打つことはもちろん,ボールを投げたり捕ったりする経験のあまりない女子でも,ゲームが楽しめます。
画像1 画像1

箏(1年音楽)

1年生の音楽の時間に,箏(こと)の勉強をします。箏の先生にお越しいただき,クラスごとに1時間ずつ指導していただきます。今日は,B組,F組,E組の生徒たちが箏の授業を受けました。

指につけた爪で弦をはじいたり弦を結構強い力で押さえたりすることに戸惑いながらも,真剣に取り組んでいました。生徒の背筋がピーンと伸び,全体が厳かな雰囲気になるのが不思議です。

最後は,男女別で皆で「さくらさくら」を合奏しました。生徒にとって貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1

電流の流れ(2年理科)

2年生の理科で,電気の勉強をしています。

今日は,電流計を使って,いくつかの豆電球のつなぎ方を変えてみた時の,電流の大きさを調べていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分