猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

モンゴル高原の暮らし(1年社会)

大相撲でモンゴル出身の力士の活躍が目覚ましい近年ですが,中学校では,モンゴルについて主に「乾燥地帯の暮らし」という単元で勉強します。

今日,1年生の社会の授業で,モンゴル高原では,羊やヤギ,馬などの遊牧が行われていることや,移動しやすいように「ゲル」とよばれる組み立て式の住居に住んでいるということを勉強していました。
画像1 画像1

水溶液の性質(3年理科)

3年生の理科で,酸性,アルカリ性の水溶液について勉強しています。

今日は,酢やうすい塩酸,うすい水酸化ナトリウム液などを使って,反応の違いを実験しました。

リトマス紙やBTB溶液を入れて色の変化を調べたり,マグネシウムリボンを入れて気体の発生状況を調べたりしました。

内容を理解したり覚えたりすることも大切ですが,実験や観察の技能を身につけさせることにも力を入れています。
画像1 画像1

緑の募金

今週火曜日から行ってきた,緑の募金活動。3日目の今日が最終日でした。

3日間合計で,13,538円の募金がありました。全額を「瀬戸市緑の募金委員会」にお渡します。

多くのご協力に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

眼科検診

5月27日(水)の午後,眼科医の校医のK先生におこしいただき,眼科検診をおこないました。定期健康診断の一環です。

K先生には,2時間半かけて570人の生徒を診ていただきました。

定期健康診断で,異常が発見されたり異常の疑いがあったりした場合は,随時,治療や再検査のお勧めの文書をお渡ししています。

お子さんが文書を受け取られたら,夏休み等を利用して,医療機関にお出かけください。
画像1 画像1

緑の募金

今日から3日間,「緑の募金」活動に取り組みます。かつては,「緑の羽根募金」と呼ばれていたものです。この募金の収益は,国内外の緑化活動に活用されています。

環境委員の生徒が,登校時,生徒玄関前で,協力を呼びかけます。

募金の収益は,植物を増やす活動に使われ,一部は学校などの公共施設に配分されます。本校の校地にも,この募金の基金で植えられた木があります。昨年度は,校門横花壇にドウダンツツジを植えました。

今日は初日ということで,募金してくれた生徒は多くありませんでしたが,明日以降の協力に期待しています。
画像1 画像1

芝生

職員室前・東昇降口南の運動場の一角に植えられた芝生が,段々と広がってきました。

K教頭が芝生の雑草取りのボランティアを呼び掛けたところ,昼の放課に,たくさんの生徒が協力してくれました。

結構管理がたいへんで根気よく手入れをしていかなければいけませんが,芝生でくつろいだり運動したりできると素敵です。
画像1 画像1

陸上記録会

5月24日(日),瀬戸市民公園の陸上競技場で,第57回瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会が開催されました。

陸上部のない本校からは,有志の生徒約20数名が出場しました。

行事の関係で今年度はあまり練習ができませんでしたが,選手はよくがんばりました。

男子砲丸投げのH・D君が優勝,女子1年800mのS・Nさんが2位,男子1年100mのK・Hと女子砲丸投げY・Yさんが3位に入賞しました。
画像1 画像1

瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会

 本日の瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会は,予定通り実施されます。
皆様,応援よろしくお願いします。

2年生職業講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と3年生が出かけていたため,校舎内は2年生だけ。静かな一日でした。そんな中,6時間目にキャリア教育の一環として,「職業講座」を実施しました。2年生は,10月に職場体験があります。それに向けて,「働く」とは何か,そして,何のために働くのかを考えるために,7人の講師の方をお招きしました。調理師,看護師,アナウンサー,保育士,ピアノ調律師など多彩な顔ぶれで,子ども達は様々な職業に触れることができました。今日学んだことを生かし,今後の学習に生かしてほしいものです。

1年生校外学習「リトルワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ青な空,そしてさわやかなそよ風のもと,1年生が野外民族博物館リトルワールドに行ってきました。4月に入学し,新しい仲間とともに築き上げてきた友情をさらに深める絶好の機会でした。班ごとにテーマを決め,世界の文化を見聞しながらの小旅行。おいしいものを食べたり,民族衣装を着たりと満喫しました。
 今後は,今日の活動を班ごとにまとめ,発表会を行う予定です。

英語スピーチ(2年)

2年生の英語の時間,ALTのアレックス先生を相手に,英語でスピーチをする練習をしていました。

自分の好きなことや大切な物について,話します。

1年生の時と比べて,使える語彙が増え,いろいろな内容が伝えられるようになっています。1年の勉強で,結構コミュニケーションがとれるようになりました。
画像1 画像1

校外学習に向けて(1年)

1年生にとって中学校での最初の大きな学年行事が,校外学習です。

5月21日(木)に,バスでリトルワールドに出かけます。

当日まで1週間を切りました。班ごとにどんなテーマで,どこを見学するのかなどを話し合っていました。
画像1 画像1

近づく修学旅行

3年生の生徒たちが心待ちにしている修学旅行が,いよいよ来週火曜日からとなりました。

3年生のフロアには,実行委員の生徒たちからのメッセージカードが掲示してあります。「仲間と協力して」「皆でルールを守り」「5分前集合」「責任感」などの言葉が書かれています。

今年の修学旅行のテーマは,「向上心〜ルールを守り仲間と最高の思い出を〜」です。

修学旅行のねらいは,「社会のルールを守り実践すること」「学校生活では体験できない自然や人との触れ合いをすること」「仲間と協力して連帯感を強めること」です。

楽しいことは大切なことですが,楽しむことが旅行のねらいではありません。

ねらいを十分にふまえ,有意義な旅行にしたいと思います。
画像1 画像1

種の観察(1組理科)

1組の理科の時間に,菜花の種(たね)の観察をしていました。

熟す前の種を,胚珠から取り出します。3ミリほどの丸い種が,胚珠にたくさん入っていました。

慎重に胚珠から取り出し,観察しました。
画像1 画像1

テスト返し

中間テストが終わって一夜明けた今日,さっそく採点されたテストが返されてきました。

結果を見て,うれしそうな顔をする生徒,がっかりと肩を落とす生徒など,さまざまです。

テストの結果をもとに,今までの勉強の仕方を振り返ってほしいと思います。

今回思うような点数が取れなかった生徒は,勉強の方法を見直さなければなりません。

日頃の授業中の勉強の仕方はどうだったでしょうか。聞きもらし,書きもらしはなかったでしょうか。
家での勉強はどうだったでしょうか。復習はこまめにしてきたでしょうか。テスト勉強につかった時間は十分あったでしょうか。

1学期の中間テストから期末テストまでは,ひと月ちょっとしかありません。そういう意味で,次回の期末テストは,成果の出やすいテストといえます。今回の反省をもとに,次に向けて再スタートです。
画像1 画像1

中間テスト

2日間の中間テストが終わりました。テストが終わって安堵する気持ちは,やはり3年生が一番強いようです。

さて,どんな結果が返ってくるでしょうか。
画像1 画像1

飯ごう炊飯実習(1組)

今日,1組で,飯ごう炊飯の練習をしました。2年生が,6月の野外活動で,飯ごう炊飯をおこなうので,その練習をしました。

1組の教室で野菜を切ったり米をといだりしました。炊飯は,技術室の北側の屋外に炉をつくり,薪をたいておこないました。昨年は火をつけるのに難儀をしましたが,今年は難なく火をつけることができました。薪の組み方がよかったと思います。

野菜たっぷりの野菜カレーができ上がりました。
画像1 画像1

中間テスト

今年度最初の定期テストになる,1学期の中間テストを実施しています。1年生にとっては,初めてのテストになります。

今日は,1年生が社・国・数,2年生が理・英・社,3年生が国・理・英のテストをおこないます。

今までの努力の成果をしっかり発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストの受け方(1年)

来週の月曜日,火曜日が,1学期の中間テストです。

1年生にとっては,中学校で受ける最初のテストになります。

テストの位置づけも,テストの方法も,テストの内容も,小学校とずい分変わるので,担任の先生から,テストの受け方の指導を受けていました。

始めが肝心。この土・日にしっかり勉強して,よいスタートを切ってほしいと思います。
画像1 画像1

金属加工(2年技術)

2年生が技術の時間に,金属加工の勉強をしていました。

今作っているのは,1年生の時から制作してきた本立ての,引き出しにつける「取っ手」です。

しんちゅうの板に,自分のイニシャルのアルファベットや星などのマークを描き,それを頑丈なはさみで切り取ります。それにドリルで穴を開けたり,木づちでたたいて平らにしたり,やすりでみがいたりします。

1年かけて作ってきた本立てが,間もなく完成します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分