最新更新日:2024/03/18
本日:count up30
昨日:194
総数:1147548
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

卒業式後 2年生の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式が終わり、本日から1・2年生の中学校生活が始まっています。
本館3階フロアは、先生が片付けや清掃をしている音が聞こえるだけで、とても静かです。昨日までの3年生の元気な声がしていたことを思うと、さびしさを感じてしまいます。3年主任のお礼の言葉が終わると、準備に続いて今回も、2年生の元気で手際のよい片づけ作業に感心しました。

送る会の会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は5限に体育館で、学年の先生の指示のもと、卒業生を送る会で使用する折りたたみ椅子や発表舞台などを準備しました。
今までの学校生活で一番長いつき合いの異学年である、3年生に対しての卒業環境が次第に整っていきます。お祝いとお礼の気持ちをきちんと伝えていくけじめがついたでしょうか。「最上級生として自分たちが!」と、中学校の看板となる決意を考えるよい機会にしてほしいと思います。

学年末テスト 2日目

画像1 画像1
いろいろな鳥たちが毎朝訪れている弁天池で、水面を見ると最近はいつも凍っていました。しかし、ここ数日は凍らなくなってきました。
暦の上では大寒や立春を過ぎ、特に今日は暖かであり、春へと移り変わる季節感を期待する時期でしょうか。学年末テスト2日目が行われました。参考書を持ち歩いてつぶやきながら登校したり、互いに問題を確認したりして放課などを過ごす様子が見られました。明日が最終日になります。
時間を有効に使って、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
英語、美術の授業の様子になります。英語では、実際に店内で流れるアナウンスを題材にして、概要を知ったり、内容を理解したりしていました。その後、リスニングで正しく聞き取ったイベント情報などを級友と話し合いました。美術では、好きな曲を紹介するデザインを考えました。アイデアスケッチの学びを活用し、コンセプトや構図を模索していました。

全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。
戦後、食べ物がなくて困っている日本の子どもを助けようとアメリカの民間団体から送られた物資を使用し、給食が再開されました。
このことを記念してできています。

今月はこの1週間を中心に、愛知県や瀬戸市でとれた食べ物や郷土料理を味わいます。12日ごも、16日きしめん、26日ひきずり・けんちゃん30日煮みそ、と地域の食文化を学び、食について関心を高める機会にしてほしいと思います。

救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週中に、瀬戸市消防署の方々のご協力によって、事前動画視聴で45分当日講習で45分、90分の救急救命講習を行っています。

119番通報から、救急車が到着するまで瀬戸市内の平均では約7分かかるそうです。その7分間は、けがや病気の状態によっては「生死を分ける時間」になります。
そのような状態に遭遇しないことを願うところですが、居合わせた人にとっては一時的に行う最小限の手当てによって命は救われます。

保健体育で授業済ですが、言葉や文字で理解しても、実際にどうしたらいいのか、大人でもとっさに動くことは難しいと感じます。
心肺蘇生法やAEDの使用法を体験することで、いざというときには現場で生かされるとよりよいと思っています。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、家庭の授業の様子になります。
理科では、最近特によく発生する静電気を意図的に発生させて身近な物を観察し、性質を調べました。つるしたストローの動きから、ストローや紙ぶくろにはどのような変化が起こったのか(反発したり、引き合ったり)と考察しました。家庭では、野菜・イモ類の調理とその工夫に取り組みました。身近な野菜の分類や見分け方を理解し、調理上の利点や工夫などを学び、生活に役立ちそうなことを探っていました。

2年生 〜学校の様子〜

 本日6限に学年集会を行いました。2学期は多くの行事があり、一つ一つ全力で取り組めました。皆のがんばりがたくさん見え、「嬉しいが」詰まった2学期だったと思います。学年の先生1人ずつ話をしていただき、振り返りをするよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期、そして、いよいよ令和5年の年の瀬が近づいてきました。
曇り空と雨と、天候があまりすぐれませんでしたが、6時間目に大掃除を行いました。各自で机やロッカーの整備をした後、教室の床磨きや通常の清掃分担場所に分かれて、いつもより長い時間活動を行いました。
校内各所がとてもきれいになって新年や新学期が迎えられそうです。

学習コンクール 社会と理科

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎基本の力の向上を目指して、先月末から根気よく取り組んできました。朝の時間帯に日本地図と理科用語の内容で実施しました。今後の新たな学びを進めるための根拠として大切となるものばかりでした。がんばりの過程を振り返り、これからも努力を続けてほしいと思います。

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
国語、理科の授業の様子になります。国語では、兼好法師の徒然草から仁和時にある法師という読み物の現代語訳をすすめました。法師の身のまわりの出来事や様子を級友と意見を交換したり、読み取ったことを発表したりしていました。理科では、寒冷前線が温暖前線に追いついてできる閉そく前線について考えました。寒気・気流・低気圧などをペーパークラフトで作成し、仕組みを理解する準備をしていました。

2年生 職場体験発表会

 11月28日(火)に6つのグループに分かれて発表を行い、その後それぞれのグループの代表生徒が12月1日(金)の6限に体育館で代表生徒発表会を行いました。発表を聞くと学校では味合うことができない体験から多くのことを学んだことがとても伝わってきました。選ばれた代表生徒は、堂々と話しており、とても立派でした。この体験が、今後の進路、夢につながってほしいです。体験、発表とよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
数学、美術の授業の様子になります。数学では、三角形の合同条件を導き出し、まとめました。この条件が今後の学習の礎になることがらとなっていくため、級友としっかり覚えるまで反復練習を繰り返しました。美術では、アイデアスケッチの作品づくりが続いています。下書きから彩色まで、個人の課題や進度に合わせて行っています。2学期も終盤になりましたが、丁寧さと美しさを考えた仕上げに取り組んでいるようです。

期末テスト 2日目

画像1 画像1
早朝からの大雨により、校門付近の交差点では車の往来がとても混雑していました。周りを見渡すと、気温の低さにともなって少しずつ葉の色が変わってきています。期末テスト2日目が行われました。雨天登校でも参考書を手にしたり、放課は友人と問題対策をしたりして、テストに全力でのぞんでいました。次週月曜日が最終日になります。時間を有効に使って、しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。

職場体験のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末に職場体験を行った2年生は、お世話になった職場へのお礼状を書き終えてから、まとめのレポート作りに取り組んでいます。職場体験でどのような仕事をしたか、働いてみてどのような感想をもったかなどをまとめます。今後、まとめたレポートで各職場の発表があります。3日間の体験の中で、仕事をすることのたいへんさや喜びなどを学ばせていただいたようです。レポートを作成する過程を見て、成長しているなと感じました。

2年生キャリア教育生き方講座「未来を創るのは誰?」

画像1 画像1
 2年生キャリア教育の一環として「生き方講座」を実施しました。長年、国際支援、国際開発に携わってこられた、Forum2050(元JICA上級審議役)の戸田隆夫氏をお迎えし、「未来を創るのは誰?」〜分けても分けても、使っても使っても、減らないものって何?〜をテーマに、対話形式でお話をしていただきました。
 子どもたちは、日ごろ考えたこともない世界情勢について正面から向き合い、今の自分、そして未来の自分は、世の中のために何ができるんだろうと一生懸命考え、言葉で表現していました。「一人一人は小さいけれど、一つになれば無敵だ!」の言葉のように、平和で幸せな未来に向けて、力を結集し、一歩前へ進みたい。そう願える、貴重な機会となりました。
 

2年生 〜職場体験について〜

 10月25日(水)から27日(金)まで3日間、職場体験を行いました。生徒の様子をみると、学校では見せない輝いた表情がとても印象的で、「とても楽しい」「いろいろと体験させてもらいました」などの声を耳にしました。自分の進路や将来の夢につながる実りある体験ができた3日間でした。いつもと違う活動で疲れたと思います。この土日にしっかりと身体も心も休めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科、社会の授業の様子になります。理科では、運動神経と感覚神経の伝達速度を調べるため、人数をかえたりしながら、ストップウォッチを使って実験を行いました。楽しそうに進めつつ予想以上の速さに驚きを感じていました。社会では、九州地方の自然環境の中で人々はどのような工夫をして暮らしているのかについて調べ学習したり、考えたりしました。特徴や気づいたことを中心に周囲の級友と相談し、情報共有をしていました。

2年生と1組 マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目にキャリア教育の一環としてマナー講座を行いました。職場体験学習に向けてのよい機会にもなりました。講師の方に「あいさつ」「返事をする」「身だしなみ」「言葉遣い」「時間を守る」といったことを丁寧に教えていただき、生徒たちにとって貴重な機会となりました。今日教わったことは、続けることによりマナー力がUPしていくそうです。普段から意識して、1つでも多く身につけていけるとよいと思います。

合唱練習 2年中間発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は合唱全体練習として、中間発表会を体育館で行いました。いよいよ文化祭、合唱コンクールの準備が白熱してきました。学校生活の活動時間を上手に使いつつ、どの学級も練習により磨きをかけていきます。いつも練習がきちんと上手に進むわけではありませんが、一所懸命に歌い上げ、聴いている人の心が揺さぶられる合唱になることを期待しています。またこの過程を通して、生徒のみなさん一人ひとりが、達成感や満足感、安堵感を経験し、たくましくなってほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

重要文書

学校だより・ほけんだより・カウンセリングだより

広報「幡山」

瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分