最新更新日:2024/04/25
本日:count up60
昨日:207
総数:1155680
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

合唱曲イメージ画

毎年,文化祭の合唱コンクールで歌う曲のイメージを絵で表すという課題が,夏休みに出されます。曲が表現している情景や心情を理解し,イメージを膨らませ,深めるためです。その優秀作品が,校内の掲示板に掲示されました。曲想がきちんと持てること,さらに,それを絵で表現できることが素晴らしいと思います。

合唱コンクールの発表順と曲目は以下のようです。

〔1年生〕
 1E 「My Own Road 〜僕が創る明日〜」
 1A 「永遠のキャンパス」
 1D 「この星に生まれて」
 1C 「輝くために」
 1F 「ひろい世界へ」
 1B 「はばたこう明日へ」
〔2年生〕
 2C 「手紙〜拝啓十五の君へ〜」
 2F 「時の旅人」
 2A 「大漁の歌を」
 2B 「Cosmos」
 2E 「生きている証」
 2D 「HEIWAの鐘」
〔3年生〕
 3C 「未来」
 3A 「走る川」
 3E 「信じる」
 3B 「海の不思議」
 3D 「聞こえる」

多くの保護者の皆様の来場をお待ちしています。
画像1 画像1

スーパームーン

丸い大きな月が猿投山から上ってきました。きのうは「中秋の名月 十五夜の月」,今日は「スーパームーン」です。

「中秋の名月」イコール「満月」と思われがちですが,実際には満月でないことも多いそうです。これは,中秋の名月が,旧暦の8月15日の夜の月と決められているため,満月には近いもののその日が必ず満月になるとは限らないからです。

今日は,スーパームーン。満月です。スーパームーンは,満月は満月でも月が最も地球に接近した月のことをいいます。一番大きく見える満月です。

月を見ながら,虫の鳴き声に耳を傾けて秋を感じる。そんな風情を現代の中学生にも味わってほしいものです。
画像1 画像1

全校集会

今日の朝,2学期2回目の全校集会を開きました。

はじめに,部活動新人戦で3位に入賞した野球部,「少年の主張」の作文コンクール・瀬戸子ども陶芸展の入賞者の伝達表彰をしました。

その後の校長講話の中で,次のような話をしました。

「先週の土曜日に,幡山東小学校と幡山西小学校で運動会が開催されました。幡山西小学校の運動会は,グランドコンディション不良のため20分遅れで始まりました。そのため,運動会の終わりも予定よりも遅れました。先生と児童で片付け作業をしていたところ,来場していた幡山中学校の生徒が何人も自主的に手伝ってくれたそうです。幡山西小学校の校長先生がとてもありがたかったとわざわざ伝えてくださいました。」

「本校の体育祭が終わり,10日あまりがたちました。次の目標は文化祭になります。体育祭や文化祭だけでなく,部活動の大会やコンクールなど人と競う機会がよくあります。勝利を目指して,一生懸命努力してください。まず,努力するということが大事なことです。人と競う時,勝った時はうれしいし,気分もよくなります。しかし,学年で競う体育祭や合唱コンクールでは,優勝するクラスは1クラスだけです。部活動の大会でも優勝者を除いて他はすべて敗退します。大事なのは,負けた時の立ち居振る舞いです。悔しさを人のせいにしたり,人に八つ当たりしたり,仲間同士でけんかしたり。そんなことは避けたいですね。負けた時どうすればいいかということも,これからの生活の中で考えていってください。」

相田みつをさんの有名な詩に,「負ける練習」という詩があります。ご存知の方も多いと思います。「負け方が本当に身についた人がやさしく温かい人になれる」 一生懸命努力する態度を大事にしつつ,負けた時・うまくいかなかった時どうしたらよいかということも考えさせていきたいものです。

秋の深まり

静かに週末の日曜日が終わっていきます。きれいな夕暮れです。新しい週の半ばには,10月となります。

今日は,旧暦の8月15日,十五夜です。夜空は晴れて,中秋の名月を眺めることができます。明日が,月が地球に最も接近する日で,月が一番大きく見える日です。「スーパームーン」です。今日の十五夜の月は,いつもの十五夜の月より,大きく見えているはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋晴れ

シルバーウイークの中日,敬老の日です。

運動場では,サッカー部と野球部が練習をしています。

連休中は秋らしいさわやかな天気が続いています。空には,ひつじ雲が広がっています。
画像1 画像1

ありがとうございます

画像1 画像1
本日,山口地区の敬老会にお招きいただきました。参列させていただく前に,朝,学校に寄ったら,本日も玄関前に新聞紙と段ボールが置いてありました。お休みのところ,わざわざ届けていただいた方がみえるようです。なかなかお礼を言わせていただく機会がありませんが,本当にありがたく思っています。

6月から始めている廃品回収ですが,前回の8月下旬の業者回収までに,3トンも集めることができました。その後,より多くの方にご協力いただけるようになってきました。先日は,地域の方が軽トラックでたくさん持ってきてくださいました。

暑さは峠を越えましたが,市のごみ減量の助成金と合わせて,少しでも早く視聴覚室のエアコン設置を実現したいと思います。

天気になあれ

画像1 画像1
今日は,「雨が上がったかな」と思うと「ザアッ」と雨が降ってくるという不安定な天気でした。残念ながら体育祭はできませんでした。

夕方になっても,まだ小雨が降っています。運動場には大きな水たまりができています。

天気予報では,これから天気は快方に向かうそうです。早く雨がやみ,水が引いてくれるといいなあと思います。

明日は体育祭が実施できることを願っています。今日と同様に,朝6時の時点で開催か中止かを決定します。

体育祭準備

雨天のため,今日の6時間目に予定していた体育祭準備を中止にしました。生徒を下校させた後,職員で,雨の中,できるだけの準備をしました。今後,雨がたくさん降ることも予想されるので,ラインかきやテントの幕張り,机並べ,放送器具の搬出などは,当日の朝の作業になります。

あいにくの雨で,当初の予定をいろいろ変更していかなければいけません。とにかく,明日,明日できなければあさって,体育祭ができることを祈っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭の中止・延期等について

17日(木)に体育祭を開催する予定でいますが,天気予報によると雨になる可能性があります。前日の16日も翌日の18日も,雨が心配されます。以下のように対応します。

〇前日(9月16日)の準備について
 ・1・2年生は,当初の予定通り,5限終了後(午後2時30分頃)下校。部活動はなし。
 ・3年生は,会場の準備を行い,終わり次第下校。
 ・降雨のため準備ができない場合は,3年生も5限終了後下校。この場合は,緊急メールで3年生の下校時刻の変更を連絡。

〇9月17日(木)の体育祭の開催について
 ・午前6時に開催の可否を判断。その内容を,緊急メールとホームページで連絡。
 ・17日に体育祭を行う場合で,16日に会場設営等の準備できなかった場合,当日朝,準備を行う。この場合,開始時刻を遅らせて開催する。詳細は緊急メールで連絡。
 ・17日も中止の場合は,18日(金)の時間割で授業を行う。
 ・生徒は弁当を持参する。

〇予備日の9月18日(金)の体育祭の開催について
 ・午前6時に開催の可否を判断。その内容を,緊急メールとホームページで連絡。
 ・18日に体育祭を行う場合で,前日までに会場設営等の準備できなかった場合,当日朝,準備を行う。この場合,開始時刻を遅らせて開催する。詳細は緊急メールで連絡。
 ・18日も中止の場合は,翌週の24日(木)に延期する。その場合,18日は24日の時間割で授業を行う。
 ・生徒は弁当を持参する。

〇予備日の予備日の24日(木)の体育祭の開催について
 ・午前6時に開催の可否を判断。その内容を,緊急メールとホームページで連絡。
 ・24日に体育祭を行う場合で,前日までに会場設営等の準備できなかった場合,当日朝,準備を行う。この場合,開始時刻を遅らせて開催する。詳細は緊急メールで連絡。
 ・24日も中止の場合は,25日(金)に延期する。その場合,24日は25日の時間割で授業を行う。
 ・給食があるので,弁当は必要なし。
 ・25日以降,体育祭が開催されるまで,同様に順延していく(ただし,平日のみ)。

本日,体育祭の中止・延期等についてのプリントを生徒に配布しました。プリントでご確認ください。

子ども陶芸展

明日9月12日(土)から,尾張瀬戸駅前の市中心部を中心にして,「せともの祭り」が開催されます。

80年以上も前から,せともの祭りに合わせて,瀬戸市の小中学生による「子ども陶芸展」が開催されてきました。

幡山中学校は,近年,1年生全員で,1学期に南山口の県陶磁美術館でせともの作りをして,その中から優秀作品を出品してきました。しかし,費用がけっこうかかることや1日がかりの行事になってしまうことなどから,今年から1年生全員による作陶はしないことにしました。

その代わり,美術部の生徒が,せともの作りに取り組むことになりました。本山中学校に出かけて,せともの作りに詳しい先生の指導を受けて,「こま犬」を作りました。

その中の優秀作品を,今回の子ども陶芸展に出展しました。せともの祭りの両日,午前9時から午後5時まで,パルティせと4階のマルチメディアルームで展示されています。お祭りにお出かけの際は,ぜひご覧ください。
画像1 画像1

体育祭リハーサル

来週の木曜日が体育祭です。

今日は,全校で,体育祭の開会式,閉会式のリハーサルをしました。

段々と体育祭に向けてのムードが高まってきました。

最後の体育祭となる3年生,2回目の体育祭になる2年生,中学校で初めて体育祭を経験する1年生と,学年に応じて体育祭に臨む意気込みは異なるでしょうが,幡山中学校の生徒全員の力を合わせて皆の心に残る体育祭にしたいものです。
画像1 画像1

マジックアワー

部活動の最終下校時刻が過ぎました。西の空には,赤くきれいに彩られた雲がたなびいています。

生徒のいなくなった運動場には,体育祭のリレー競技に「先生チーム」として出場する先生たちの,懸命にバトンパスの練習をする声が響いています。

昨年度好評だった「幡中先生チーム」。今年はよりグレードアップして,登場します(予定)。
画像1 画像1

台風接近

8月の終わりごろから,雨の多い天候になっています。

今年は19日からの5連休の関係で,例年より早めに体育祭が設定してあることに加えて,雨が多いので,準備・練習が間に合うか,気をもんでいます。

大陸からの高気圧と太平洋高気圧の間の前線が日本列島付近に停滞し,梅雨のような状態になっています。加えて,台風18号が近づいています。

本日,お子さんに台風接近に伴う対応に関する文書をお渡ししました。もし,本日欠席等で文書が届かない場合は,右の「配布文書」でご確認ください。

・午前6時の時点で瀬戸市に暴風警報が出ていたら,登校を見合わせてください。
・午前6時から午前11時までの間に,暴風警報が解除されたら,昼食を家で取った後,午後1時15分までに登校させてください。
・午前11時の時点で暴風警報が出ていたら,休校とします。自宅学習をさせてください。

なお,明日の給食は実施の予定です。通常通り授業を行う場合,弁当の必要はありません。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぞうきんをいただきました

毎年この時期に,菱野老人クラブ様から,たくさんのぞうきんをいただいています。今年も,本日,会長様方4名の方に届けていただきました。

老人クラブの皆さんが,1つずつ1つずつ縫って作られたそうです。

有効につかわせていただきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

全校集会

9月7日(月)の朝,2学期最初の全校集会を行いました。

はじめに,5日のソフトテニスの大会で,3位に入賞したT・Y君とG・Y君のペアの伝達表彰をしました。

校長講話では,今週末のせともの祭りにちなんで,以下のような話をしました。

「今週末に,瀬戸の中心部では『せともの祭り』が開催されます。『せともの』は『陶磁器』とも呼ばれます。陶磁器は,『陶器』と『磁器』を合わせた言葉です。(右下の写真の左側が陶器,右側が磁器です)

磁器は陶器よりも薄くて丈夫で白く,鮮やかで繊細な絵をつけることができます。瀬戸では伝統的に陶器を作ってきたのですが,磁器が有田を中心とした九州で作られるようになると,瀬戸の焼き物産業が衰退していきました。そのため,瀬戸でも磁器を作らなくてはならなくなります。しかし,何度やっても九州で作られるような磁器ができませんでした。どうしても九州に行って,その技法を学んでくるしか方法がありませんでした。その白羽の矢が当たったのが加藤民吉でした。

民吉は佐賀県の有田で修業したと思われているかもしれませんが,実際には有田では修業をしていません。有田をかかえる藩が,藩の貴重な収入源である有田焼の製法が外部に漏れることを厳しく取り締まっていました。民吉が磁器の製法を修業したのは,熊本県の天草と長崎県の佐々(さざ)ということころです。
瀬戸からはるばる九州まで出向いた民吉と現地の窯元との仲立ちをしたのが,菱野村出身の天中和尚(てんちゅうおしょう)でした。天中和尚は,菱野村字新田(現在の新田町)で生まれました。14歳で出家し,当時,天草のお寺の住職を務めていました。天中和尚は,民吉の申し出を聞き入れ,それが実現するように力を尽くしました。天中和尚の助けがあって初めて,民吉は九州で修業ができたのです。

民吉は,九州から持ち帰った磁器製法の技術を瀬戸で広め,瀬戸の焼き物産業を再び盛んにしました。せともの祭りは,『磁祖』としてあがめられるようになった民吉をたたえるお祭りです。民吉の偉業のかげに,幡山地区出身の偉大な先人の功績があったということをおぼえておいてください。」
画像1 画像1

等式の性質(1年数学)

1年生の数学の時間に,「等式(左辺と右辺が等しいことを=を使ってあらわされた式)」の勉強をしています。

H先生の授業では,左辺と右辺が等しいことをてんびんと積木を使ってあらわしていました。左右が釣り合っている状態から,同じ物(同じ量)を取り除くと左右のつり合いが保たれるということを,視覚的に理解しました。

「=」で結んだものが左右,あるいは上下で同じ量であることということは,とても大事な考え方です。「=」の意味を考えずにどんどん結んでいって,「3=0」というおかしな式ができてしまうことがあります。

式の意味や操作の仕方を目で見て理解できる,とても工夫された授業でした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分