最新更新日:2024/04/26
本日:count up42
昨日:137
総数:1156018
猿投の山に 雲高く 弁天池に 水清し 永世われら うけつげる 誠実 勤労 健康は 学びのにわに ゆるぎなし

刺し子巾着(2年家庭科)

2年生が家庭科の時間に,刺し子の巾着袋を作っています。

かがり縫いをして,今日は,「刺し子」をしました。幾何学模様の図柄を刺しゅうしていきます。

みな,集中して作業に取り組めていました。
画像1 画像1

回転移動(1年数学)

1年生の数学で,図形の勉強をしています。最近は,図形の移動について勉強しています。

図形の移動は,「平行移動」「回転移動」「対称移動」があります。今日は,この中の「回転移動」の勉強をしていました。

回転の中心になる点を元にして決められた角度だけ移動させます。分度器をどの線にあてるかがポイントです。
画像1 画像1

電力と発熱(2年理科)

2年生は理科の時間に,電気について勉強しています。

今日は,電熱線に電気を流し,水を温める実験をしていました。電源装置を使って電気を流し,水温の変化を調べます。

ワット数の水温上昇の関係や電気を流す時間と水温上昇の関係を調べていました。ここで初めて「ジュール(J)」という単位を学習します。
画像1 画像1

箏の授業(1年音楽)

1年生の箏の授業の2日目。3クラスが授業を受けました。

授業の最後に箏の先生に,有名な「六段の調」の演奏をしていただきました。全員が身動きせず聞き入っていました。

日本の楽器といっても,テレビで見るくらいしか縁がなかった生徒も多いことでしょう。箏,そして日本の伝統的な楽器や音楽に,興味を持ってくれればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドライポイント(1年美術)

1年生が美術の時間に取り組んできたドライポイントが,完成間近になりました。

だいたい彫り終わった生徒が,試し刷りをしています。

なかなかのできばえではないでしょうか。
画像1 画像1

清掃活動

2日続いた雨から一転し,今日は,暑いくらいのいい天気になりました。

給食が終わったら掃除の時間です。

先日の学校訪問の際,市教委の方が「幡山中学校の掃除の時間は他の学校と雰囲気が違います」と話されていました。

「それぞれが一生懸命仕事をしているという感じがします」

無言清掃が定着してきた証拠かもしれません。
画像1 画像1

中点連結定理(3年数学)

3年生の数学は,現在,図形の勉強をしています。最近は,「相似」の勉強をしています。

今日は,その応用で「中点連結定理」を使って問題を解く練習をしていました。

「中点連結定理」とは,三角形の2辺の中点を結んだ線は,もう1辺に対して平行で2分の1の長さになるというものです。

任意に作図した四角形の4辺の中点を結んでできる四角形が平行四辺形になるということを証明していました。

証明は,順序よく筋道立てて説明することが大切です。このことは,数学に限らず,相手にわかりやすく説明するトレーニングになります。
画像1 画像1

まるっとせとっ子フェスタ

いよいよ今週木曜日よりまるっとせとっ子フェスタが行われます。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。
詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。


なお、三つ折りチラシ中面に誤りがありました。ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、以下の通り訂正させていただきます。
【正】
作品展示会
11月13日(金)〜15日(日) 9:00〜16:30
【誤】
作品展示会
11月13日(金) 9:00〜16:30

※音楽会は駐車場・文化ホールとも大変混雑します。時間に余裕をもってお出かけください。満席の場合は、入場を制限させていただきます。ご了承ください。

画像1 画像1

箏の授業の準備

学習指導要領で,中学校の音楽の授業で日本の伝統的な音楽について勉強をするように決められています。

本校では,数年前から,「箏(こと)」の勉強をしています。箏の先生にお越しいただき,1年生の音楽の時間に指導をしていただいています。

今日の夕方,箏の先生からお借りする箏が車で運ばれて来ました。箏の先生に教わりながら,職員総出で準備をしました。

視聴覚室に,15面(箏は「1面」「2面」と数えるそうです)の箏がセットされました。

さっそく明日から,箏の授業が始まります。箏の音色が校内に響きます。
画像1 画像1

合唱練習(3年)

せとっ子音楽会の出場がいよいよ今週金曜日となり,3年生が昼の放課を使って,合唱の練習を始めました。

「一つの朝」と「道」という曲を歌う予定ですが,「道」は今回初めて取り組んだ曲で,まだまだ練習が足りません。

有志の生徒たちが集まり,熱心にパート練習をしていました。こういう生徒たちの意気込みがよい合唱につながっていくと思います。
画像1 画像1

通学路清掃

全校の生徒が下校しながら,自分たちの通学路に落ちているごみを拾う「通学路清掃」を行いました。

この活動には,PTAの環境安全部の皆さんにお手伝いをいただき,生徒の付添やごみの運搬などをしていただきました。

集まったごみは予想よりも少なかったのですが,それでも道端にいろいろなごみが捨てられているということは残念なことです。まずは「ごみは持ち帰る」「ごみは決められた場所に捨てる」ということを皆が守らなければなりません。
画像1 画像1

「いろは歌」(1年国語)

1年生の国語の授業で,古典の勉強が始まりました。

古典は,中学校3年間で毎年学習します。

1年生では,言葉のきまりや読み方を知り,音読してリズムを味わうということが主な目的になります。

その導入で,「いろは歌」の勉強をしています。「は・ひ・ふ・へ・ほ」と書いて「わ・い・う・え・お」と読むことや,「けふ」と書いて「きょう」と読むことなどを勉強していました。
画像1 画像1

せとっ子音楽会に向けて

来週の11日から15日まで,文化センター・瀬戸蔵を会場にして,「まるっと・せとっ子・フェスタ」が開催されます。

フェスタの中の催しの1つに「せとっ子音楽会」があります。瀬戸市内の小中学校が参加します。文化センターの文化ホールが会場になります。

本校からは,3年生全員が参加し,学年合唱を披露する予定です。出番は,13日(金)の午後です。歌うのは,文化祭で歌った「一つの朝」と,今回初披露の「道」という曲です。

本番を1週間後に控え,今日から始業前の合唱練習が始まりました。練習したい生徒が自発的に参加することになっていますが,50人以上の生徒が一生懸命練習をしていました。

「合唱の幡山」の名にふさわしい合唱を聞かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

後期委員会開始

今日の6時間目終了後,生徒会活動の1つである「委員会活動」をしました。委員会は,前期と後期に分かれていて,今日から後期の委員会が始まりました。

幡山中学校には,役員と議員からなる生徒議会,生活委員会,体育委員会,環境委員会,美化委員会,図書委員会,放送委員会,保健委員会,給食委員会,選挙管理委員会の委員会があります。

自分たちの生活がスムーズにおこなわれるように,そして,よりよくなるように,それぞれが責任をもって活動していってほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食の献立は,水菜とキムチのスープ,生揚げのオイスターソースかけ,ごぼう入り肉団子,ごはん,牛乳です。

水菜とキムチのスープは,記憶にないので,おそらく新メニューです。韓国料理のキムチ風の味付けのスープに,ハクサイや豚肉といっしょに韓国の餅「トック」が入っていました。

「辛いのは苦手」という生徒もいましたが,おおむね「おいしい」と評判でした。

給食を担当されている学校栄養士さん方の努力がしのばれるメニューです。
画像1 画像1

保育体験(3年家庭科)

中学校の家庭科で,保育体験をすることになっています。幡山中学校では,幡山南保育園で保育体験をさせていただいています。3年生の授業で行います。

幡山南保育園さんは,先週2年生が職場体験でお世話になったばかりですが,今週から,3年生が保育体験でまたお世話になります。3年生は,クラスごとにおじゃまします。今日は,B組が出かけました。

1時間ほどの間ですが,園児と一緒に遊びました。3年生の生徒が自分で作った絵本を読み聞かせていました。とてもきれいな絵が描いてあったり,飛び出す仕掛けがあったりして,園児たちも喜んで見ていました。
画像1 画像1

光の進み方(1年理科)

1年生の理科の時間には,光の進み方の勉強をしています。

今日は,光を鏡に反射させた時,鏡に当たる角度と反射する角度はどんな関係かを実験で調べていました。

結果として,「入射角=反射角」という光の性質を勉強しました。
画像1 画像1

三権分立(3年社会)

3年生の社会科の授業は,2学期から公民的分野の勉強をしています。政治や経済,国際社会の勉強をします。

今日は,「三権分立」の勉強をしていました。「三権」とは,「立法」と「行政」と「司法」の3つの政治権力のことで,「三権分立」とは,それらが互いに抑制し合い,均等を保ちながら機能するというしくみのことです。

選挙権が18歳に引き下げられます。中学校3年生で,しっかり政治の勉強をしてほしいと思います。
画像1 画像1

木箱づくり(1年技術)

1年生が,技術の時間に,木材・金属などを加工する勉強に取り組んでいます。木箱ができたら,プラスチックやアルミニウムなどのパーツを取りつけます。

今日は主に,木材の切断面をきれいにする作業をしました。かんなをかけたり,グラインダーで磨いたりしていました。

おそらくほとんどの生徒は,初めてかんなを使ったことと思います。金づちでたたいて,かんなの刃(は)を,出しすぎず出さなさすぎず調節することが難しそうでした。
画像1 画像1

電気の流れ(2年理科)

2年生の理科の授業で,電気について勉強しています。

今日は,乾電池や豆電球のつなぎ方によって,豆電球の明るさがどうなるのかを調べていました。

「直列つなぎ」「並列つなぎ」は,小学校でも学習しているはずですが,導線の長さや,電池・豆電球の置き方がいろいろある実際の回路で,イメージするのは結構難しいようでした。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立幡山中学校
〒489-0946
愛知県瀬戸市幡中町106
TEL:0561-82-4393
FAX:0561-82-4243
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南に徒歩15分