最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:305
総数:1025114
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

クラスの結束が深まった文化発表会〜2年生〜

 先日の文化発表会では、2年生の生徒会・議員・実行委員が縁の下の力持ちとなって行事の運営を支えました。そして1年間の成長を感じさせた各クラスの合唱は、本当に素晴らしいものでした。30日の月曜日に、全クラスで「文化発表会を振り返って」の題で作文を書きました。

〜 生徒の作文より 〜
 私が一番心に残っていることは、よい合唱をするためにはどうしたらよいかを、みんなで考えて改善していったことです。合唱を何度も録音してきたものを聴いて、それぞれが思ったことを先生にまとめていただきました。それをもとに、こうしていこうとクラスのみんなで練習に取り組んでいき、クラスの結束も深まりました。その結果、賞を取れたことが、すごくうれしかったです。私は指揮をさせてもらって、伴奏の友人と一緒に毎放課練習できたことが楽しい思い出にもなりました。3年生の合唱は大変感動して、心を一つに歌う気持ちが伝わってきました。私も、来年は3年生のような合唱ができるようにがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部3年生活動最終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(火)、吹奏楽部3年生の活動最終日でした。

 文化発表会という大きな行事を終え、その節目として、全員で楽器の手入れを行いました。楽器が長く使えるように、しっかりと手入れをしました。全学年で一緒に作業をする中で、3年生が1年生に手入れの仕方を優しく教えていました。
 また、今後の練習について3年生から後輩へ引き継ぎも行いました。先輩の話を聞きもらさないよう、1・2年生は真剣な表情で話を聞いていました。最後に、お世話になった3年生に後輩から感謝の気持ちを表す色紙のプレゼントを行いました。

 この日をもって3年生は吹奏楽部を引退します。3年生は、これから自分たちの希望の進路の実現に向けて精一杯頑張ることでしょう。今までお世話になった先輩たちの吹奏楽部に対する熱い想いを受け継ぎ、後輩一同、自分たち最高の音楽を作っていきたいと思います。

囲碁将棋部活動最終

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化祭も終わり、10月31日が3年生の最終の活動です。

 2年半の間、それぞれが目標を持ち、囲碁や将棋の技術を高めてきました。今年は、中学生のプロ棋士の藤井聡太四段の活躍もあり、多くの人が将棋に関心を持つことができました。そのため、文化祭では、これまでにないくらいたくさんの生徒や保護者の方が、参観に来ていただき、活動に理解を深めてもらいました。
 いよいよ3年生の部員も引退です。これからは、後輩が引継ぎます。先輩に負けないよう囲碁将棋部を盛り上げていってほしいと思います。

美術部 文化発表会 展示発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒一人一人が工夫を凝らし、どの作品もすばらしい作品に仕上がっていました。展示鑑賞の際には、すごい!という声が聞こえたり、じっくりと作品に見入っていたりする様子も見られ、制作した生徒達はうれしく感じていたと思います。
 3年生にとって、今回の展示は美術部として展示をする最後の場でした。楽しみながらも様々な表現に挑戦して作品を作り上げていく姿は、後輩の良い手本となっていました。ぜひ今後も作品の制作を続けていってほしいと思います。

先生の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、清須市の初任者研修がありました。家庭科で、安全で快適な部屋についての学習で勉強会をしました。
 
 教育委員会の先生方が授業を見に来られ、授業の計画や進め方などについて研修をしました。授業を参観できなかった先生方にも、ポイントを押さえた写真を利用し、情報を共有することで、全体の授業力向上に生かしたいと思います。

平成29年度 文化発表会 その7

 文化発表会当日に使われためくりです。実行委員によって1枚1枚、毛筆の手書きによって書かれました。
 このように、様々な手が加わったことで、文化祭がより良いものになったのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 文化発表会 その6

 3年生金賞曲「流浪の民」のアンコールです。指揮者が感動の涙を流しながら、指揮をふる姿が印象的でした。
 どの学級の発表もすばらしく、今年度の文化発表会に多くの感動をのこしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 文化発表会 その5

 保健体育発表の様子です。

 2人のMCの陽気なノリで場内をおおいに盛り上げて、跳び箱ではレベルの高い、とびこみ前転やかかえこみ跳び、台上からの宙返りの演技などで場内を沸かせました。
 ダンス発表は、オーディションの中から選ばれた3組がヒップホップダンスを披露して、観衆を魅了しました。2年生からも「来年は自分もやってみたいなぁ」という声が多く聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 文化発表会 その4

 3年生の合唱コンクールの様子です。

 中学校生活最後の合唱コンクール、クラスが一致団結して心に響き感動を与える熱唱を聞くことができました。指揮者と一体となって、聴衆を魅了することができました。
 曲名は発表順に、D組「春に」E組「手紙」B組「走る川」C組「流浪の民」A組「信じる」で、金賞 C組「流浪の民」 銀賞 B組「走る川」という結果でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成29年度 文化発表会 その3

2年生合唱コンクールの様子です。

曲名は発表順に、D組「虹」A組「君とみた海」C組「青葉の歌」F組「時の旅人」B組「ヒカリ」E組「COSMOS」でした。
 1年生の元気の良い合唱に刺激を受けて、2年生も迫力ある合唱を発表することができました。昨年度よりも、とくに女声の響きは歌を重みあるものにすることができました。

 結果は、金賞 F組「時の旅人」 銀賞 E組「COSMOS」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成29年度 文化発表会 その2

1年生の合唱コンクールの様子です。

 曲名は発表順に、B組「空駆ける天馬」D組「マイ バラード」C組「大空賛歌」F組「君をのせて」A組「変わらないもの」E組「あすという日が」でした。
 はじめてのぞんだ合唱コンクールでしたが、どのクラスも自信をもち胸をはって、レベルの高い歌唱を披露することができました。結果は、金賞 F組「君をのせて」 銀賞 E組「あすという日が」でした。
 3年生の生徒の中には、なつかしい気持ちで1年生の歌を口ずさみながら涙をする姿も見られました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成29年度 文化発表会 その1

 10月27日に平成29年度文化発表会がおこなわれました。

 生徒会長の齊藤くんの開会宣言に始まり、校歌斉唱、各学年の合唱コンクールがおこなわれました。どのクラスも完成度の高い合唱を発表することができ、心に残る合唱コンクールとなりました。午後からは、吹奏楽部発表、保健体育発表、展示鑑賞に全校合唱と、発表が展開されました。校長先生からも生徒一人一人が一生懸命やることで、行事をおおいに盛り上げることができたとお褒めの言葉をいただきました。
 また、2年生を中心とした文化発表会実行委員と生徒会役員、議員が縁の下の力持ちとして行事の準備から運営に携わりました。みなさんのチーム力によって、文化発表会を大成功させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての文化発表会〜1年生〜

 1年生にとって初めての文化発表会がありました。

合唱コンクールでは、大勢の人の前で緊張しながらも、懸命に声を出すことができました。
 展示鑑賞では、同じ学年の仲間や2年生、3年生の、様々な作品を楽しむ様子が見られました。
 それぞれの発表や展示などに十分な時間をかけて準備したことで、生徒は達成感や満足感を得られました。実りの多い行事になりました。今後の学校生活に生かしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会 1年 国語科作品

文化発表会に、1年生国語科作品として、筆ペンで書いた短歌を展示しました。

 東日本大震災が起きた2か月後、震災を受けた宮城県の女川町の中学校に通う生徒の中に、自分の心の中を「みあげれば がれきの上に こいのぼり」という句で表現した生徒がいました。
 そこで、清洲中学校1年生の生徒たちは、その五・七・五の句に、連句のように七・七の句を考えて書きました。どの生徒も女川の中学生に心を重ね、一人一人の個性が表れた作品に仕上がりました。

 今後も国語科の授業では、自分の考えたことを形に残すことのできるような取り組みを行っていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素晴らしい合唱コンクール

画像1 画像1
 本日、文化発表会が開かれました。3年生の合唱コンクールはどのクラスも素晴らしい歌声でした。

 様々な先生方から、これだけ粒のそろった合唱はなかなかない、という声が聞かれました。保護者の皆様からも「感動した」という声が聞かれました。
 子供たちの真剣に取り組む態度が、周りの人を感動させただけでなく、それぞれの成長にもつながったと思います。

文化発表会準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内の準備は、展示する学年や部活動などが中心に行いました。
 
 ここでも、楽しそうに、そしてよく働く生徒の姿が見られました。
 明日は、よい発表会になりそうです。

文化発表会準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場準備の様子です。

 2年生の生徒が中心に準備をしました。
 モップかけ、スリッパ拭きなどの清掃。椅子ならべ、展示物の掲示など。生徒たちは、先生と相談したり、自分たちで工夫したりして、嬉々として自分の役割に取り組んでいました。

2年 国語科作品の展示に向けて

10月27日の金曜日に行われる文化発表会に向けて、全校生徒が準備を進めています。

 10月25日の放課後、2年生の国語係の生徒たちは、短歌を筆ペンを用いて書いた作品の展示に向けた準備を行いました。
 短歌が書かれた短冊を、雲流紙に綺麗に並べ、貼る作業です。職員の工夫を凝らした計画に沿って、丁寧に作業を進めていました。

 こうして、かかわりを増やすことで、文化発表会は、生徒たちにとって実りのある1日になると思います。保護者の皆様、是非お越し下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール 各学年の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の合唱コンクールについての掲示です。
 上から3年生、2年生、1年生です。

 各学級はもちろん、それぞれの学年でも、学校全体でも盛り上げています。
 当日は、それぞれの持ち味を十分に発揮してくれると思います。また、聴くときも、各クラスの良さをしっかりと聴き取り、みんなが素敵な時間を共有してほしいと思います。

文化発表会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の金曜日に行われる文化発表会に向けて、リハーサルが行われました。

実行委員を中心に行事全体の進行や合唱コンクールの運営など、動き方を細かく確認しました。多くの生徒が残って、自分の当日の役割や動き方を、担当の先生から真剣な態度で聞いていました。

 実行員の力なくして、文化発表会の運営はできません。行事の成功に力を貸してほしいと思います。
小さなサインが見えますか
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
11/1 生徒議会
11/2 3年 実力テスト
11/6 朝礼 6−進路説明会
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404